【FGO】韓信さん濃いキャラで人智統合真国シンに登場
中国英傑フィーバーで嬉しいぞ
そうだったか。信だけで判断してしまったサンクス
星3でくれ
もしかして良玉ちゃんが戦車に乗ってパンツァーフォーするのかと思ったが流石にそんな事はなかった
カッツみたいに「イベントになると何故か当たり前のように居るポジション」とか…無理かな
まだイアソンの方がありうるかなってレベルでないんじゃないか
本編とあとがきの少佐を足して2で割った感ある
草
アッくんとかイアソンのほうが先に実装される…といいな!
オススメ記事
「FGOまとめ」カテゴリの関連記事
「Lostbelt No.3 人智統合真国シン「紅の月下美人」」カテゴリの関連記事
「韓信」タグの関連記事
コメント
ヒラコー戦が一番苦戦した
韓信マジ国士無双
似たような口調だけど黒髭とは馬が合わなそう(小並感)
ヘルシングの大佐殿かなと思ったらヘルシングの大佐殿だった
韓信は良いキャラなのは百も承知だけど、正統派な
デザインでも見たかった
戦争だけをし続けてたバケモノだから戦争に関しては孔明もカエサルも超える怪物なんだろうな
昨日まで車だったものが辺り一面に散らばる
韓信は戦争オタクとか武器オタクだろうから黒ひげとは趣味というかベクトルが違うんじゃないかなぁと思う
史実では劉邦の家臣の韓信、でいいの?
中国史に自信ニキ、教えてください。
将軍としてなら中国史上最強候補筆頭なのにこの扱い・・・・・
なにがいいキャラだよ
もうちょっとまともな武将として描いて欲しかった
好きな英雄がこんなふうに描かれると、こんなガッカリするもんなんだな
勉強になったわ
※2889318
向こうの少佐と延々と戦略と戦争について語り合ってそうw
※2889320
ブッチー特撮好きだから必ずネタを入れると思ってたよ
※2889311
だって韓信現代文明に触れたら女の子じゃなくてミリタリー系列に走るだろうし…
韓信とその次の二連戦は強かった。まさに国士無双を味わった。
戦争って最高だよね!や兵器未知の機会めっちゃ興奮するやんって嬉々として言うひらこーの少佐と博士を足して割ってそこに始皇帝への忠誠心を足した人であった・・・目覚めたばっかで達してんじゃねェよ!
キャラデザがぱっと見クソコラだから最初見た瞬間バグったのかなって思った
ヒラコーがダブる
本人のようでもあり、表紙裏で悪ふざけ全開したような感じでもある
ただのキモオタかと思わせておいて一人だけ通信機の事に気付き、そしてラストで剥き出しにしてくる戦争狂の本性と始皇帝への忠誠心と満足しきった最期。
かなり気に入ったし正直欲しい。
なんかアッくんとイアソンはあくまでNPCキャラとしての扱いでプレイアブル化はしない予感がするのぉ
※2889323
劉邦三傑の一人。
項羽のライバルで彼が居なければ漢はなかったかも。
問題児。
主人も問題児。
せんせー、まだクリアしてないんですが話きいたら不安になりました。どうすればいいですか?
※2889323
これで韓王信なわけないし、張良が噴死しそうだから国士無双殿でいいと思う。
※2889337
ここまで石割ったの剣豪以来だったよ・・・
※2889305そこで困惑してる秦良玉がとても可愛かった
※2889358
気にせずクリアしに行くとといい、前情報なしでやる楽しみを味わいなさいな
以下略。のヒラコー先生に少佐のイケメン分をぶち込みエッセンスとしてハイスクールオブザデッドの平野耕太を悪魔合体させたのが韓信
つまりヒラコー先生だこれ!?
※2889358
回復役、回避/無敵貫通、強化解除、持って行けるだけ持って行けい!
(全部持って行けば多分だいぶ楽です)
※2889328
三章でかなりいい扱い受けてたキャラだと思うけどね
終始ギャグ要因しかしてなかった星3の彼とか、他の二人と比べて活躍の薄かったモーさんと比べても
イケメンや美女じゃなきゃヤダっていうなら仕方ないけどさ
※2889323
せやで。一時期は項羽に仕えてたけど重用されなかったから劉邦のところへ。張良や蕭何らと並んで漢の三傑と呼ばれる程の功績を立てたけど、最後は反乱起こそうとした罪で処刑されちゃった悲劇の天才。軍才は高いけど政治的な立ち回りはできないタイプだった。
※2889326
どの扱い?
せめてシナリオ読もうぜ?
イラスト担当はサテーか?
眼鏡って紀元前からあったの?
※2889314
孔明は本来政治が本領だったからな
ホウトウや法正と軍務任せられる面子が早死にしまくったのが痛すぎた
※2889335
デブで有能とか良いキャラしてるとかはあるけど、好みが分れる見た目なのは皆認めとるとは思うよ。誰もかれもがこの姿を待っていたってのは100%無いだろうし、有名な軍師の一人やしな。カッコイイ見た目が良かったってのもまぁいるやろね。
※2889310
やっかいな回避、数多の敵、騎殺混合とエロ尼のためにある様なクエストだった
鍛え抜かれた功夫軍団を嬉々としてエロ尼が飲み込みつづけるとかいう酷い絵面・・・・・・
黒髭といい韓信といい、頭が良くて狂ったエピソードがある男はオタク属性つけて親しみやすくするルールなのかな?
オタク属性引っこ抜いたら黒髭も韓信も引くほど怖いから仕方ないね。
※2889317
衛士長キュケオーン師弟で倒したけど、豚にしてルルブレで捌くっていうひどい絵面になったわ
キモオタなのが気になんぐらい良いキャラだったと思うけど、この保育園のスモックみたいな色の服はどうにかならんかったんか。
※2889377
雑魚敵「回避!ガッツ!宝具威力アップ!」×16
ワイ「てめえらマジか!」天草投げる
※2889378
戦ならかの諸葛亮をも凌ぐと言われてるのにねえ
※2889343
劉邦「な? 俺があいつをあんな処置にしたのも納得してくれただろう?」
呂后「でも言いがかりをつけて処刑するのはどうかと思います」
蕭何「あんたら人のこと言えんだろ」
張良(引退して仙人になろ…)
最初は見た目と言動に面食らったが有能な上にいいキャラしてた
…「韓進?始皇帝の部下の韓非の別名だっけ?」とか真面目に思ってた中国史苦手なマスターですまない…(しかも韓非と商鞅を間違えてたことに後で気づいた)
※2889353
司馬遼太郎の小説で韓信について「韓信は一個の小僧だが、その中に不世出の軍才が宿ってしまった。雀の体に天山を征く鷲のつばさがついたようなものです」って表現が出てるのが元なんじゃないかとか
※2889313
いや近所の婆ちゃんに食わせて貰ってた
軍略オタのNEETだと史記にも書いてある
・・・・・書いてあるんだ
※2889385
思いっきり創作だけど、大口たたいて負けておいて許されてはいるんで、寵臣ではあったんだろうな。
まあ政も信が悪いとはいわず自分の判断が悪かったと王センに謝罪してるし、ものわかりのいいところのある君主ではある
こちとら始皇帝が生身の時から付き合ってローマもアステカも滅ぼしたんだって言ってた時の凄みが半端なかった
始皇帝と韓信のコンビとか反則もいいとこだと思うの
くろひーはいわゆる「オタク(アニゲーとか)」だけど、韓信は「ギーク」だよな
※2889334
メカエリチャンとかXXの鎧とかの感想が聞きたい
蕭何とかいう功臣筆頭なのにまず実装されないと思われがちな人
※2889375
大して興味なかったり、知らなかった人にとってはいい扱いに見えるんだろうね
でも待ち望んでたファンにとってはなにしてくれてんの?って人が多いと思うよ
※2889326
大局を見ている
始皇帝より先に通信機の存在を察する
手段を問わねば国士無双に負けなし
インドもエジプトもローマもアステカもぶっ潰した実績
兵法家としては孔明以上
帥の最高峰
見た目がアレなだけで能力と扱いはガチ中のガチだぞ
※2889316
側近二人は出番そんな無かったけどゲームシステム上で強烈な印象を残してったよなぁ
難所が多い3章の中でもあの二人が一際キツかった、伊達じゃねえわ戦術最強&戦闘最強
どう見てもヒラコーです本当に(ry
と初見で思ったのは多分私以外じゃないと思いたい
※2889390
そのエロ尼を後ろでタマモオリジナルとオルレアンの聖女が援護していた我がカルデア……
※2889382
驚くなかれ、眼鏡の発明者は「不明」だ
つまりソレくらい昔から世界中で当たり前のように人間の文明の進歩を数千年間ともに歩んできた最も親しき叡智の道具のひとつである
くろひーと韓信にガルパン見せたらくろひーは女の子達の友情はやっぱり最高ですなデュフフ系で
韓信は戦車の駆動時の描写がサイコーフヒヒ系でベクトルが萌えと燃えのどっち重視かで意見は別れそうなイメージある
※2889420
良玉ちゃんという美女が側にいながら別の事で発射するとは失礼な奴め!
私なら良玉ちゃんに……
※2889406
横山史記での
ババアありがとな、これからは安楽に暮らしてくれ
股くぐりさせた奴、あれで学んだ事もある、取り立ててやるぞ
からの(これは莫大な褒美の流れ!)な顔して待ってる
当時の居候先の表情が何とも言えない味がありました
なお
※2889414
男と女の違いはああいうものである
でもあの冷めたリアクションも萌えた……
※2889323
背水の陣で有名な国士無双の語源になった中華最高の用兵家
コイツ居なかったら劉邦は皇帝になってない
※2889426
蕭何は地味だけどマジでヤバイ。兵糧をどこから調達してきてたんだよ。項羽が兵糧関係がダメダメすぎたの抜きにしてもおかしい。
戦いに理由なんざいらねぇ!!
こちとら戦争がしたいだけなんだからよ!!
横山光輝版の曹操顔で想像してたから
早々に面食らった
けど、頭の早さと戦闘狂面で見直した
※2889429
それ言いだすと相当多くの英霊が当てはまるから純粋にシナリオ中の活躍を見るべきだと思うよ
韓信はトップレベルの活躍を見せた上にプレイヤーにも結構な苦戦を強いた強キャラだったんだし、間違いなく扱いの良さはかなり上の方なんだからさ
リップがやられたのでメルトで一体一体丁寧に蹴り倒した。
やっぱバサカニキってばさいきょーね!
※2889354
イアソン来るならヘラクレス支援に相性が良いタイプのサポート鯖に違いない
欲を言えば剣か弓のヘラクレスもセットで実装して欲しい
※2889429
割とそう思うわ。皆イケメンにされるゲームなのにわざわざデブオタにする必要ある?
※2889376
これが
×反乱を起こした罪
〇反乱を『起こそうとした』罪
っていうのが闇が深いというか・・・
韓信の最後あたりの劉邦のやってる事はホント最低だと思う
イアソンと韓信とアッくんのポジション似てるよね
誰が最初に実装されるかな
やっぱ劇場版でCV確定濃厚なアッくん?
※2889461
か、カエサル・・・
まぁ痩せた状態のイケメンハゲ状態も設定としてあるんやけどさ。
※2889404
ワイらが愛用してるヘラクレスや兄貴オニキと対面してるエネミーの気持ちが少し分かったよ……
※2889328
まあ横山光輝のイケメン韓信のイメージが強いと受け入れ難いかもしれんが
逸話にコイツを当てはめても全然違和感が無くて納得してしまった
※2889429
見た目だけで判断するからそうなるのだ
あんな男心揺さぶられる言動されたら惚れ込んでしまうわい
ちょっと違うがギャップ萌えというやつだな
※2889429
~な人が多いとかじゃなくて、
貴方はどう思うの?それを話しなよ。
既に知ってても、今知っててもいいからさ。
※2889453
そこまでマニアックでもない。実在の人物だし逸話も豊富
むしろ中国史を学ぶなら名前が出てこない事はない
今川版ジャイアントロボの九天大王に抜擢されてるから
どういう人物かは知らなくとも名前は知ってるという人も多いだろう
劉邦が項羽と睨み合ってる間に中国のほぼ全土を落として見せた軍略と用兵の怪物中の怪物だしなぁ
軍師として帥として文句無しに最高峰
素質はあるけど相応しい地位に登用されるまではマジモンのダメ人間だった過去も
※2889313
韓信の描写的にはデカくないって所以外は割と間違っちゃいないというか……
イケメンなのが見たかったって気持ちはわかるけどね
※2889461
いじめられっ子ニートが天才軍師に成り上がり
こうしてラノベのタイトルっぽく要約するとあの見た目にも納得できると思う
背水の陣
韓信の兵法で、水を背後にし、逃げ道を断つ。
生き残るために兵は死にものぐるいで戦い、強い力を出せる。
しかしこれは建前で、敵に兵法を知らんと思わせて野戦に持ち込み、その隙に別部隊で城を奪う策。
一方、項羽はガチで退路を断ち、死にものぐるいで戦い秦の主力を破った
※2889461
なんの脈略もなくサブカルオタにされた黒ひげに謝れ!
そして思い出せ!
黒ひげそれでもあの言動は格好良いだろう!
韓信はあの見た目で戦争オタ戦争狂の更に化け物実績持ちだぞ!
格好良い決まってるだろう!
断言する、こと物語での格好良さに見た目なんかほとんど関係ないね!
※2889466
項羽にも恨みバリバリあるお人だからなー。
tsされる可能性も高そうだが果たして。
※2889429
ええ…?まず前提としてfateは歴史の教科書じゃないって事を忘れてない?断片だけ残された歴史って痕跡から創作に登場させるために想像で受肉させるのが物語における歴史上の人物よ?
無論嫌いな性格とか嫌いな見た目ってのは個人の自由だから悪くはないと思うけど自分以外の大勢のファンがこう思ってる!とか違くない?他人は自分の意見を押し通す盾じゃないぞ
俺はガッチガチの歴史オタってわけじゃないし多少調べた程度だから意見が合わんかもしれんがイイキャラしてたと思うぞ、しっかり軍師してるし真っ先にこの世界において在りえない事に気づき最後の最期まで戦争が好きでやってんだよ!って散ってくの、流石トンデモ無双軍師って感じ
味方の孔明もスキルやべーしあんな大国で覇を競って歴史に名を残す軍師はやっぱヤベーんだなと思った
男ってガレスちゃんが実際の腐女子みたいな見た目だったらキレるんだろ?
そういうことだぞ
※2889484
あれは単純に勝敗を操作される理不尽さが気に入らない人も多いから全然違う
※2889461これでイケメンだったら有能!流石!今みたいに
って言われる前に嫉妬を喰らって
戦闘キチ、サイコパス!ってボロクソに言われる気がする
※2889429
興味があった奴は批判するに決まってる!って思ってんだな
ドゥムジの画像貼ってやりたいわ
※2889482
内容が暴言じゃなきゃいいと思うけどな。普通に虚淵、きのこ、経験値、リヨって呼び捨てしてんのにわざわざ突っかかってこないし。偶に何か呼び捨てにキレる人ここ出てくるけど。
※2889472
ふと思ったけど、汎人類史の項羽は最終的に劉邦のためになるよう行動してたんだよね
で、韓信は最初項羽に仕えてたけどそこから劉邦に鞍替えした……
これ、型月世界では実は項羽の命を受けてのものだったって可能性は……ないかな?
始皇帝と言いうっまと言いこの人と言い3章は良いキャラが多すぎた
ガチャに来てくれないかなー
※2889462
そもそも反乱を『起こそうとした』事を決意したきっかけが謀反の諫言等色々あって冷遇されまくったことだしな
ちゃんと用いられていた時期は独立して天下を三分して天下を狙おうっていう部下の献策を悩みはしたけど自分を引き立ててくれた劉邦への恩義から裏切ることはできないって言って退けるくらいの忠誠心はあった
※2889328
むしろこの有能さでイケメンだとキャラ的に無敵すぎるからこのデザインとキャラ付けは上手いことバランス取れてたと思う。
史実でも田舎でニートやってたからオタクキャラでも納得出来るし。
※2889406
この人調べると結構アレだよね、その…言葉を選んで残念
いやまぁ多少アレな逸話は大抵あるもんだけどね?この人残念さが無駄に既視感が強い
無論凄い人だけどネ!
韓信もすごいけど、性格的にはアレすぎるし、牛若丸くん以上に空気を読むということをしないし、
よくもまあ蕭何はこいつを天下の逸材と見抜いたものだよと思う。
※2889462
韓信にその気はなかった、ぽいのがまたね…記録が混乱してて判断に難しい部分あるけど。
劉邦の晩年はだいぶ猜疑心が強くなってて罵倒癖もひどくなってたし。些細な罪で因縁つけて処刑一歩手前なのが結構ある。
※2889310
必中付与礼装引っ張り出したなぁ
回避にガッツはやらしい(褒め言葉)
※2889406
一応言っておくと、韓信は引きこもりのNEETではないよ。どちらかといえばヒモのチンピラ。
元々貧乏時代はゴロツキやっていて、あっちこっちに居候して出歩いては好き勝手していた。
股くぐりの有名な逸話も、少年の股をくぐったから太っていたわけでもない。ブサイクだったけどね。
※2889479
その上で自分の側に着けという項羽(史実)に対して
韓信が
「かつて冷遇しておいて、今更名が挙がった後に言うなど虫が良すぎるだろう」
「何者でものなかった俺を用立ててくれたのは蕭何と劉邦だ」(意訳)
と言い切ってツッパねのカッコイイよね
なおその後の劉邦の言いがかり
※2889497
そうなると汎人類史における范増爺さんの立ち位置が気になるわ
まさか項羽をガチで王様にしようとして意見対立して別れたとかなのだろうか
※2889469
ゴっさんはブリュンヒルデやスカディ様に続いて我らがスパルタクスにも(微妙に)認められたイケメンだぞ!
※2889505
出世した後、一応面倒見てくれてた相手を呼び付けて「お前面倒見るなら、最初から最後までやれや」とか言うのはどうかと思う!
※2889406
途中までしか面倒をみなかった人には最後まで面倒を見ろと端金を渡したんだよな。
なお鐘離バツ……
※2889358
天草をぶつけなさい。
あれのビッククランチなら全て解決します。
※2889514
自分が降ればいいじゃん
※2889365
オタクってのは情報の鮮度や角度はともかくとして生き字引だからな。飯食って寝てれば幸せってのが多数派の時代だと知識欲があるってだけでちょっとした天才よ
光の入ってない目がいい
初見立ち絵ヘラヘラしててうわなんだコイツって思ったらため息ついてそうな立ち絵の目がすごい怖くてあーこいつヤバい奴だわって思った
このキャラ好きなとこいっぱいあるけど正直あの目つきだけで好き
※2889401
不要だから汎人類史に有るものがないだけで技術発展自体は早かったとあるしね、ガラス細工とレンズの作成も早かったのかもしれない
戦争が大好きでずっと戦ってたいけど自分を重用してくれた始皇帝のためにおとなしく眠りについて
始皇帝もそんな韓信の気質知ってて最後は暴れてもいいよっていう関係すごくいい
※2889467
むしろ上手い解釈だった思う。劉邦も最初は韓信のこと使える人材なのか疑ってたくらいだし、あの怪しい言動なら重用しなかったのも納得だわ。蕭何らが説得して最後は軍事の全権を預けたけど。
「率いる軍隊は多ければ多いほどいい」とか言ってのける戦争狂いだからなぁ
いやそうではあるけどそれを統制する手間暇がどれだけか
ウォーモンガー軍師とか新しいわ
※2889384
そう言えば思い出したけど、某三国志ゲームでの法正役が蒼銀でナイジェル役の橋詰知久さんだったな
※2889504
陳宮とかイケメンで有能だけどアレだしねw
孔明は二世曰く人間とは思えない奴だったらしいから欠点のないバケモノだったのかもね
※2889516
項羽を理解してなお最後まで付いた人もいれば項羽こそ天下人になるべきってなった人もいるだろうしその可能性はあるよね
※2889305
ふとね、サバフェスの時に来てくれていればLittle Bulett?も完成したのではないだろうかと思った
※2889421
何が恐ろしいって他の英雄なら「盛りすぎだろ(笑)」で流せるけどこのコンビなら出来てもおかしくない説得力があることだと思う。
※2889497
史実の韓信は最初項羽に仕えたけどこいつ全然俺の進言聞いてくれないって感じで離れて、その後劉邦の配下になったけどそこでも重用されないから離れたところ、劉邦の重臣蕭何が主君への報告そっちのけで大慌てで連れ戻しに行ってそれをきっかけにようやく表舞台に上がったという感じだからな
汎人類史の韓信はどういう経緯をたどったんだか
※2889376
政治的立ち回りができないっていうか単純に人望ない。
普通、近代以前の将軍なんて兵隊とは家族みたいなもんで
「俺らは俺らの大将に従ってるんであって、天子とか知らんわ」ってもんだけど
韓信の旗下はそういうのない。なんで劉邦が韓信罷免してもなんの動揺もない
同じ粛清された彭越や黥布とはその点で全く違う
「私はあればあるだけの人数の将軍ではありますが、陛下は将の将ですから私が仕えているのです」
この発言は皮肉言ってるようで、案外ただの自己評価の可能性も多いにある。
人の上に立つ人間じゃないのよ、韓信
※2889525
今すぐストーリー攻略に戻るんだ!令呪回復待ちならネットを断つんだ!
いや今回 項羽も韓信も衛士長も始皇帝も強くて強くて・・・
マスター礼装の偉大さを知った・・・
※2889539
エルメロイII世が人間と話してると思えなかったと言うほどの孔明をも上回るほどの軍才……
これだけでどれだけやばいのかがよく分かる
※2889479
韓信はいじめられっ子のニートではなく、どちらかと言えばヒモのDQNです…
肩にちょこんと留まる雀には何か逸話が元ネタだったりするの?
※2889510
ニートの定義は就労など社会的義務を果たす気がない人のことだからヒモもニート。日本語は無職を指す言葉多すぎるからややこしい
※2889358
殺&術のアーツ全体宝具、礼装もNP稼げるやつ、タフな回復役
これで何とかなった
なお宝具は1ターンで連続で叩き込み、1体を倒せるくらいのつもりで
全体宝具なんだからまとめて倒すのに使いたいなんて考えて出し渋るとすぐに詰む
かなりの戦闘狂かつ有能キャラ
戦争のプロフェッショナルそのものなミリオタである
※2889429
韓信は好きな武将だけど今回登場した韓信は普通にいいキャラだったと思うよ。
下手にイケメンなキャラにせずあの見た目とキャラにしたからこそ終盤のカッコよさが映えたのだろうし。
股くぐりの逸話有名だけど
劉邦の元で出世したあと、自分を罵倒した人間を探し出して
罵倒して、殺してスッキリ!ってやってるんだよな
フリでも許して度量見せた方がメリット大きいはずなんだけど
まぁそういう人間なんだ、韓信
項羽の部下だと、名前をあげてるのは范増と後に劉邦に下った季布かなぁ。
実直な季布とかなら虞美人も気に入ってたりするんだろうか。
※2889546
劉邦がどんな人間だったのか気になる。ゴロツキ不良中年なのか大徳なのか、それともその両方を兼ね備えた曲者なのか。竜の因子も混ざってるとかチラッと出てきたよね? だとすると白蛇を斬った逸話からドラゴンスレイヤー適正もあるのかな。
※2889429
デブでどもってたり
皇帝の前で射精しちゃったり
個人同士の通信という概念が存在しない世界で通信端末の存在に気づくほど目ざとかったり
生身の人間だけの集団率いてサーヴァントの集団を苦しめたり
軍略に於いては孔明よりも上かもしれないとか評価されてたり
始皇帝が衛士長に「最期を見届けてやってくれ」なんて頼むほど気にかけられてたり
恐らくカエサルも打ち破ってローマを滅ぼして
秦の世界統一の実質的な立役者になってたりする戦闘狂って大分酷い扱いだよな
※2889546
項羽「天下は取らずに劉邦のサポートするで」
韓信「あ、コイツ天下取る気ないわ。ガチ戦争できんわこれ。」
↓
劉邦「この見た目を雇うのか…」
蕭何「見た目で判断してはいけない!化け物だぞこの人!」
韓信「やったぜ!戦争できるぅ!」
↓
覚醒劉邦「アイツ凄いやつだったけど、野放しはまずいな。」
韓信「アレ何かガチ戦争してたら疎まれてる?あと周りも何か勝手に持ち上げてきてる?まぁいいやそんな事より戦争だ!来るなら来いや!」
で多勢に無勢で…な感じかな…
※2889559
いつも思うけど陳平ってすごいまともなほうだよな……
※2889461
韓信は絵があるし、逸話的にもイケメンでは無い。というか普通に醜い言われている。
ただ太ってはいないな。有名な股くぐりの逸話も、身の丈に合わない長剣持っていたから少年たちに絡まれ、その股をくぐったから横に広くはない。
居候なのに働かず外歩いているガラの悪いヒモだったけどね。
正直、なぜオタク口調なのかは理解できなかった。
いわゆるオタク文化はシンには存在してないのだから、ありえなくないかしら。
※2889555
攻撃役には必中・無敵貫通礼装があるとなおよしだな
まあベストは騎殺両方に攻撃有利で宝具自体に無敵貫通ついてるエロ尼か
等倍だが攻撃前強化解除が付いてる天草だからフレから借りられるなら借りたい
※2889461
見た目も大事なのはわかる、なんだかんだ言ってガチでブスデブの女性キャラは居ないからね
でも韓信のキャラは好きになったな
少佐系ウォーモンガーってFGOに確かにいなかったタイプなんで実にいいところをついたキャラ立てだと思うわ。
※2889368
そう、結構史実からしてエキセントリックだから実はあんまり違和感がない。唯一あげるなら史実だと背が高いのに、そうは見えない所ぐらいかと。
※2889539
元ネタの陳宮、別に呂布と仲が良いわけでもないしな。むしろ呂布は陳宮の策を聞かないもんだから曹操を追い詰める勝機を取り逃がし、
曹操の前に引っ立てられた陳宮はアイツが話を聞かないから負けたんだ!ってめっちゃ怒って毒づいている。
※2889578
まだマテが無いからわかんないけど、横にも縦にもデカイタイプじゃねーかな
横に並ぶとデカってなるタイプ
※2889546
未来視レベルの演算能力を持つ項羽が
韓信の才能を見抜けなかった、ってことはないだろうから
韓信が自分から劉邦の側に付くようあえて冷遇したか
それとも劉邦に仕えるよう密かに命を与えたか……
※2889569
そもそもブサイクって枠に入るのかこの人、カエサルとかもそうだけど太ってる=ブサイクじゃないと思うのよな
ブサイクの基準ってパーツのバランスだと思うんだ、所謂リアルなブサイクレベルになると不快だし不要だろう
少なくとも鏡見るよりイケメンだぞ
※2889578
「背が高い」を「体が大きい」と解釈するなら横に広げるのもありなのかな
まぁ身長に関しては韓信以外にもいるから些細なことだと思う。イスカンダルのときとは逆で股をくぐらせた男がチビだったのかもしれないし
※2889332
というか韓信も地味に死亡描写がないのと、シャドウボーダーを解析して建造予定だったはずの虚数潜航艇がどうなったか不明なのもあって、最後に中国異聞帯脱出して他の異聞帯に向かっているのではないかという疑惑がある
韓信と同じ時代を生きていたのがあのハンニバルなんだよな
シルクロードの端と端で最強格の軍略家が活躍してたのがまさしくロマンだよなぁ
どうでもいい話だけど麻雀で一番好きな役は国士無双です
※2889567
本人の戦に対するとんでもねぇオタク気質な熱意と始皇帝に対する畏まった態度が合わさった結果なだけだと思う 多分素の口調は最終盤のままかと
※2889436
背水の陣は故事のほう知ってたら慣用句での使い方ちょっと変に思うような奴だよね
布石の一つだもの
始皇帝没後から楚漢戦争終結まで8年未満というジェットコースターにもほどがある動乱期だからみんな楽しんでくれよな!!
※2889587
いや鯖じゃなかったろ?あくまで冷凍睡眠に入ってた人間じゃなかったか?
※2889563
ただ自分が劉邦の立場だったら、国取ったあと韓信を少なくても警戒くらいはしてしまうかな
戦での器用さほど、政治も器用だったらと思うが
猜疑心強くなってしまった主人と、本人が下から慕われる性分でも無い&立ち回りが不器用すぎた韓信の組み合わせが悪い方向に作用しちゃった感じはある
※2889601
初の完全統一王朝が崩れた直後に英雄英傑ごった煮状態だったからなぁ…
超迅速天下処理が項羽の尽力によるものだったと言われても納得できる気さえしてくるもの
ちょうどついさっき空想切除してきたけど良いキャラしてたよなー
あの雑魚()ラッシュはジャックちゃん護り抜いてギリギリ突破できたよ……
※2889559
似たような事をやっている人物がいる。
漢の悲劇の名将・李広(李信の子孫)だ
敗戦の責任で一般人になってるとき、夜遅く門を通ろうとして役人に止められた
「自分が李広将軍だ」と言っても、役人は「法は法だ。だいたい今はただの一般ではないか」
やがて李広は再び抜擢され、軍職に復帰した。
その時、この役人を自分の幕僚に加えて連れて行くと、任地で彼を処刑した
役人は正論を言っている分、李広の方がタチが悪い。
李広はこの後、匈奴との戦いで捕虜になり、勘違いから漢に残った家族を武帝に処刑されるのだが
韓信も李広も非常に理不尽な目にあった武将であり、司馬遷は李広に非常に同情的ではあるが
こういう逸話を残すあたり、どうして沼にハマってしまったのかを暗に語っているように思う
というか、「落ち目だからって腐っちゃ駄目だろ(実体験)」なのかも知れない
※2889611
何度かあったっていう暗殺の一部は間違いなく彼によるものだろうね…
※2889583
やってきた使者の扱いを片方は丁寧に、片方は雑にして
「アイツ敵と通じてるんじゃね?」と仲間割れを起こさせるとか
こわE
※2889567
見た目はともかく喋りはオタク口調って訳ではなくない?
めっちゃどもってたり気持ち悪かったりしただけで
※2889564
韓信も陳平も人間心理を突いた作戦立てるのに人付き合いは下手っていうのがなんとも
※2889616
逆に劉邦は罵詈雑言な無礼な振る舞いの多々ある不良中年だったけど、人の話は最後まで聞くし気に入らない相手でも理があれば聞き入れるか謝って位や褒美を与える度量があった。色々とヘイトを向けられる劉邦だけど人の上に立つ大物なのは間違いない。
※2889426
リアルキャゼルヌをサーヴァントとして最前線で戦わせるとか采配ミスってレベルじゃないやん?
※2889630
悪女と言われてるけど実は平民にとっては呂后が実権握ってた時期が平和だったという皮肉。血なまぐさい逸話ばかりが目立つけど、劉邦時代の功臣たちがいつまでも幅を利かせていた状況は看過できないのも事実だった。個人的に、呂后は全てにおいて必死すぎて私利私欲にまみれて好き勝手していたイメージが全然ないんだよね。
※2889632
韓信(と陳宮)は戦闘に出てないから厳しいと思う、
※2889648
孔明が小さいころ会ってることにできる可能性がある程度?
元々は徐州にいたし
※2889643
まあ、相手が望もうと望むまいと必要と思ったことはやっちゃう人と、相手のこと思って何もできなくなる人で対照的かなぁというか
ストーリー有能!戦闘有能!忠誠心たっぷり!最後も潔い!ついでに自分が異常な自覚あり!
NPCキャラで一番好きになったわ
このデブは2、3日戦場に置いておけば脳ミソでカロリー消費して痩せそう
※2889638
せや
李広も捕虜になったけど自力で脱出したんやったな。戻ってこれなかったのが李陵や
勘違いで死んだのは李広爺さんの方だった(自殺)
※2889390
うちはエロ尼が近衛兵を食いまくってる横を、ピンクと銀のロケットパンチが飛び交うという意味不明な光景が展開されてたよ。
※2889649
日本の戦国時代はは向こうじゃ五代十国が相当するって認識
※2889310
持ってて良かった天草四郎時貞
解除可能のバフは解除しましょーねー!!!
※2889384
逆に韓信は政治力がなかったから、自業自得気味に粛清された。
※2889462
いやでも韓信は自己顕示欲が強くて野心もあったから、猜疑心を刺激するよ。
こんなやつを部下にしていたら、劉邦でなくなたって処刑したくなる。
ハッキリ言って、韓信の言動は粛清されて致し方なしだと思う。自業自得。
※2889327
出世した後に「あれは屈辱だった」と言って処刑しちゃいそうだわwww
※2889653
案外、張良も「韓信はそのうち粛清した方がいいでしょう」くらい言ったかもしれない。
シビアな目線で見ると、野心家の韓信を放っておくのは治世の懸念材料になる。
※2889659
李一族は思い込み激しすぎてなぁ
石に立つ矢とかは方向に作用した話だろうけど
李敢が衛青殴る話なんかはどうかと思うわ
司馬遷はあくまで自分の職分から李陵を庇っただけで
李一族を贔屓という定説は穿ち過ぎじゃないだろうか
同じく贔屓と言われる項羽もネガティブな逸話多く載せてるよな
秦良玉タンかわいいよね!って言ってたけど、
女の子としてかわいいんじゃなくて、クソッタレな戦争を知らなくてまっすぐな信念で戦えちゃう新兵ちゃんかわいいよね!(ニタァ)
的なニュアンスだったのが最高にキモくてキャラ立ってた
こんな奴だしくろひーとは仲良くできんのだろうな…
※2889648
孔明の得意分野って戦術じゃなくて戦略じゃねえのかよ、と不思議には思ったけど
一般人相手だと孔明=最高の軍師みたいな扱いにするのは仕方ないかねえ
※2889673
陳寿「丞相のことめちゃくちゃ贔屓して書いたのに「陳寿は諸葛亮をディスってる」という風説が流布した件」
※2889559
あれ?
自分が知ってる逸話と違うぞ。
韓信は出世したあと股くぐりさせた相手を探し出して「あの時、その方を殺すのは容易かったが、それで名が挙がるわけでもない。我慢して股くぐりをしたから今の地位にまで登る事ができたのだ」と言い、中尉に任じたって。
※2889677
むしろ戦略の方が、魏に尽く進路を先読みされてる印象
もともと取れる戦略が少ないから仕方ないんだけど
※2889559
股くぐりの逸話って出世した後に恩賞与えて
「あの屈辱を耐えたからこそ今の自分があるのだ」って言ったのでは?
何か別の人の逸話と間違えてない?
張良は戦略家で韓信は戦術家ってことでおけ?
韓信実装されたらもちろん単体回避+ガッツ付与とクリアップスキルあるんですよね?性格的にスキル3はバスターアップ+ダメアップかな?…そんなバーサーカーのお供一生実装されねえわ!!
※2889664
張良も呂后にアドバイスしているあたり、劉邦亡きあとの天下は平和でさえあれば誰が治めても構わないと思っていたんだろうな。
秦への復讐と劉邦への義理立てだけが行動原理だったのだと思う。
※2889683
史実ベースなら戦略も戦術も最高峰でいける
※2889310
つまり韓信が実装されたら、このときの敵のバフがそのまま使用スキルになると。
宝具威力上昇ににNP上昇に回避付与にガッツ付与か。
ところで(悪)夢のような可能性を思いついたんだが……
まさかPU3ある?
※2889487
分かるマン。
物語でのかっこよさで容姿を気にならなくなるよねブチャラティ然りエグゼイド然り
大抵創作の軍師っていかにして策を崩すかになるから、噛ませ的なポジションになっちゃうんだけど、RPGの土壌のお陰で軍師の恐ろしさを身をもって知ることができるのは面白かった
>>183
既にアグラヴェイン一騎だけの問題ではないぞ・・・(シータ、イアソン、村正etc)
なぜ立ち絵だけのキャラにここまで濃いキャラを設定したのか
春秋戦国時代に似つかわしくない、そのメガネはなんなのか
※2889658
こいつ人生の大半戦場にいるのにデブだから無理だぞ
※2889406
なお出世後も素行不良でなんやかんやあった模様
※2889305
タイガー戦車のシーンとその前のシリアスシーンの落差に震えたわ
※2889306
実装…されてない実装してほしいめんばーになるな
※2889305
始皇帝がアホやって韓信が興奮して書文先生が分かる言って良玉ちゃんが心の中でツッコミ入れる流れが完成されすぎてる
※2889312
始皇帝:黒王様枠
韓信:少佐枠
衛士長:ドグ枠
項羽:大尉枠
秦良玉:おっぱい枠
芥ヒナコ:ツインテールメガネ
蘭陵王:美少年ヒロイン
なんだこの布陣、やはり完璧だ!!
※2889310
長期戦に味方が倒れていく中スキルマクレオパトラさんが最後までピンピンしてるの草でしたわ
※2889534
斉の1件とは
劉邦の和議無視して征服した案件か征服した後項羽と泥沼の戦いしてる間に王位ちょうだいといった件か
掟破りの和議直後の破約で項羽奇襲したときに共同して攻めなかったせいで劉邦返り討ちにあった案件か
※2889491
そういうことでも無いだろうが、最近の腐女子はお洒落だぞ
あんまり一般人と変わらん見た目になってきてる
※2889671
ノリノリでぶっ殺したのは蕭何だったしね
ちなみに劉邦が粛清したかったのは三英傑筆頭の蕭何である、コイツラ本気で仲悪いから
※2889674
それな
女好きや萌ヲタではない、ガチ戦争狂い感
※2889426
本拠地に配置しておくと無限に資源増やしてくれる能力を持つサーヴァントになるね、間違いない
※2889607
項羽って動くのも戦うのも殺すのも早くて、なんというかまるで物語を動かす為に配置されたキャラクターの様
弱点は補給が追いつかない事
※2889400
韓進粛清したのどっちかというと呂后じゃない?
劉邦はその時匈奴戦でいなかったし
通信機に気づくあたりはよい異世界もの有能現地人ムーヴだったな
知識はないが自力でたどり着く
※2889429
言いたいことはよく分かる。
個人的には今回の韓信スゲー好きだけど、ビジュアル面でちょっと、って思う人は当然居ると思う。
影武者徳川家康のマンガとかでも慶次に出て来たのと家康の絵柄違いすぎやろ! ってなったし、見た目での作劇上の差別化っていうのは、世間ではまあ間違いなくある。
そこが不満だって言う意見を言うのは健全だと思うんだけど、それが多数派! みたいな論を用いると周囲を不快にしやすいので注意注意(自戒含む
※2889311
どっちもロボは好きだけど、スーパー系とリアル系くらいの差ありそうだよね。
※2889322
イケメン変人の始皇帝、老け顔苦労人の衛士長、キモオタカリスマデブの韓信の男子高校生の日常がホワイトデー礼装化ですって?
※2889683
韓信は戦術家であり戦略家、ただし戦略部分は軍略一点特化
張良は広範な戦略家のイメージだな
戦に勝ちたいなら韓信を起用しとけば問題ない
張良が必要になるのは天下をとるまでの絵図をつくったり、危機を未然に防いだりしたい時かな
稀代の軍略家であり、最強の戦術屋
その強すぎる上昇志向とわれぼめうぬぼれの悪癖が他の三傑と違い致命的だったな
楽毅や岳飛や白起の末路見てると、中国に限らず軍略の天才は碌な最期迎えられないのホント悲しい
※2889658
戦場に裸で放りだしても肥えて帰ってくるタイプだと思うゾ
初見で「うわ、キモっ」
って感じたけど、なかなかどうして憎めないキャラ。
終わった今では割と好きな方。
※2889305
アレはヒラコーのギャグ風のイラストがイメージピッタリだった
※2889682
范雎あたりと取り違えなんじゃろか、それともそう書いてるのでもあるんだろうか
三度の飯より戦争が好きな人間の屑っぷりが出てて好感が持てた。
汎人類史では蕭何がいなければ劉邦も最上位の将軍で起用しなかったであろう男である
というか蕭何も韓信も要求が無茶苦茶で、まず小さめの役割から与えた劉邦が割と妥当な線ではあるんだよなぁ
項羽も将軍に起用しなかっただけでそれなりの役割は与えてたみたいだし
まあ、蕭何があれほど入れ込んで起用させてなければ劉邦は蜀というハズレくじを引かされて山奥で終わってただろうし
韓信も国士無双と讃えられずに終わったが、謀叛を起こして裁かれるなんてことはなかっただろうねぇ
劉邦とは最初から最後までそんな極端に信用されずに遠征中の幕舎に夜襲されたり(将軍位剥奪するつもりだったとかじゃないとか)
劉邦が仕込んでた斉の調略を勝手に反故にして侵攻、送り込んだ使者を惨殺される契機を作ったり
垓下の戦いの最終局面までろくに援軍送らず劉邦ガチギレしてたり折り合い良くないしなぁ
よくこんなヤツを蕭何やFGOの始皇帝は制御できたなぁと
乞食状態の時に助けてくれた婆さんに大金を渡して
股くぐりの相手に「あの時殺せたけど将来のために殺さなかったわ」って言って金渡して
寄生してた友人に「養うなら最後まで養え」って小銭渡した
オタニートじゃなくてヤンキー
※2889598
初めてのことで易姓革命の流儀も何もなかった癖にハイパー早回しで群雄バタバタ潰れる様は呆れてしまうw
※2889341
俺もお世話になった
あそこにものすごくマッチしてる
※2889686
まんま「駱駝みたいな顔」ってのは意表を突かれたな
※2889967
ちなみにその婆ちゃんはニート時代に
「婆ちゃんありがとな! 出世したらちゃんと返すから!」
「はあ? 何言ってんだい! あたしゃお前さんが可哀想だから恵んでやっただけのことで、礼なんて最初から望んじゃいないヨ!」
というやりとりがあったそうな。
※2889626
こっちはWジャンヌとメルトリリス。
ジャンヌはスタンがサーヴァントにしか効かないのがネックだ。
※2889800
その辺はなんとも言い難いんだよな
内政が本領なのは確かだけど戦下手ってわけでもない、結構な戦上手ではあるし、その兵法が晋に取り入れられたりもしている
ただまあ正史だけで見るなら良将ではあっても名将ではない
孔明自身、正史だと「帷幄の謀では劉巴に及ばないけど、直接の戦いでの采配なら一家言ある」って言ってるし、司令官タイプで参謀(軍師)タイプじゃなかったんだろうな
※2889323
中華史上でも五指に入るほど有能な軍略家ではあったが、それを鼻にかける自信家でもあり名誉欲も強かったので、正直人望はいまいち。
そんな自分の性格が他人にどう見えるかということについてまったく無頓着だったので、不用意に劉邦の猜疑心を刺激する言動をして粛清された。
※2889310
さっきやったけどフレホームズが八面六臂の大活躍だった
なんで3Tも保つんだあのバフ
※2889354
7章のエレちゃんみたいに立ち絵+バトルでのバフ支援あたりが軍師らしくて好き。
※2889310
「」さんに全て斬ってもらいました
7章ベルラフム戦よりを彷彿させる数だったな
通信機ももちろんだが、初登場シーンで傀儡兵の特長を初見一発で完全に理解(して発射)するシーンが好きです
寝て起きる度に短時間で知識の完璧なアップデートしてたんやろなって想像できる
※2889334
女の子フィギュア派のくろひーと
兵士フィギュアやミニチュア兵器派の韓信の溝は深い・・・
リアル系フィギュアで卓上演習とか楽しんでそう
※2889412
劉邦は晩年の疑心暗鬼でいびり倒したからなぁ
永遠の天下太平なんてやることねえよお!俺は戦争がしてえんだ!何でもいいから殺し合えよ!な人格してるのに始皇帝への忠義で抑えてた辺り言動あんなんだけどいい武将だった
ライター的にビジュアルを抜いた戦極凌馬み
※2889487
くろひーは海賊の享楽的な生き方と、ちょっとオタっぽい逸話(理想の女の子画家に書かせたり)を拡大解釈しただけだから・・・
あの内面に対してこの外見じゃなければいけなかった理由が思い付かないんだよなぁ
キモいキャラでも欲しくなるキャラは居るけどコイツは違う
眼鏡がイッパイで幸福な一時だった
欲を言えばあと手袋もあれば…
※2889429
「そうですね。でもそれはアナタだけの考えです」
※2889658
(そのためにあらかじめ太っている可能性……)
※2890229
数世代レベルで技術が革新起こしてるのにすぐにアップデートできるとかまさしく超人だよね……たった1世代の変化でもそれができなくて時代から置いて行かれる技術者なんて、いつの時代も山ほどいるのに。
※2889310
無敵貫通礼装付けた全体宝具勢とWスカディで殴りまくるしかなかった…
初見クリア無理だろ!
韓信さんのステージはキアラさんがいなかったらきつかった
さすソワですわ!
※2889405
自分とキャラが重なるから嫌なんやろ同族嫌悪ってやつ
ミリタリーに異常な興味を示すあたりで思い出したのが学園黙示録のデブだったわ・・・ヒラコーがモデルのキャラだし・・・
※2889334
漫画家になって吸血鬼の主人公がナチ残党と戦う漫画とか歴史上の武人偉人が異世界で戦やる漫画とか描くに違いない
※2889396
密かにシャドウボーダーに潜んでいたりしてw
そうするとぽっちゃり枠が増えすぎ問題が生まれるが
※2889382
異聞帯は2018年
あと眼鏡の屈折現象そのものは紀元前には発見されてるし日常使いではなく「双眼鏡」としての使い道ならネロ帝が使ったエメラルドのレンズとかは見つかってる
始皇帝 衛子長 韓信はなんというか三馬鹿って感じで好きだったな
鯖としてこなくてもイベント時空に来てもいいぞ
※2889310
最終的にジャンヌとフレンド天草が宝具とクリ殴りでどうにかしてくれた…。
※2889381
ほんとにサテーさんだったよ
あなたすげえよ…
コメント投稿
・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム
メカに浪漫する男3人のシーンいいよね