【Fate】自分の幸福より他人やマスターを優先するサーヴァント
18禁で
水着の方が楽しそうだが
背中を刺されてもいい竜殺しも中々だぞ
マモレナカッタ……みたいのがまた重いよなw
フミコミクロス楽しそうですね(白目)
マスターの幸福>自分の幸福とかマテリアル買って初めて知ったんだけど
元々のデータのマテリアルにも載っているだろう
上のタマキャ然り、他人が笑ってる事が幸せなアルトリア然り
……結構居るとか言っといてあまり思いつかなかった……
カリ伯父とか
王妃とか大英雄とか
オススメ記事
「Fate総合」カテゴリの関連記事
コメント
アストルフォも自由気ままなようでいて、マスターのジークの事を優先的に考えて動いているのは個人的に好きだね。
やっぱりアラヤってクソだわ(確信)
英雄とは大切な物の為に自分の命を懸ける事ができるから英雄なのだ
アステリオスみたいに本来なら倒されるべき怪物と呼べる存在でも自分じゃなく誰かの為に戦う事が出来ればそれもう立派な英雄(ヒーロー)だよな
我の強さは英雄の要素としてあるけど、誰かのために力を出すことも英雄の要素だよね。エミヤもそこはけして間違ってなかったのに。サバイバーズギルトは恐い
乳上の掘り下げもっと見たいです。
あとマイルームで照れ顔実装お願いします。
幸せなのはいいことなのだ
それでも他人の幸せを願える人はすごいと思う
※893975
でも自分のために尽くしてくれるあんなかわいい娘、幸せにしたくなるだろう。旦那が彼女を幸せにするんだよ
とりあえず殺されてもいいとかいう鯖はテメエの幸福や生命(死んでるけど)もこっちの幸福の勘定に入ってるんだよってことに気づくべき
自分のために周りを蹴落とせないマスターだからそれくらい好きになったんでしょうが
冬木で呼ぶにはあまりに地雷なサーヴァント、エミヤさん。
五次で凜とイリヤ以外が呼んでたら何しでかすか解ったもんじゃない。
単独行動スキル持ちでルールブレイカーも投影出来るという。
絆5になると剣も名誉も命もマスターに預けるモードレットは、なんだかんだ言っても誰かに必要とされて欲しいと願ってる感がある
普段は見せない弱さを見せてくれるってなんか良い
SNのリメイク18禁より、SNの続編が見たい
30前後になった士郎や凛、桜の物語見たくない?
自己犠牲、マスターを尊重してくれるって意味ならまずカルナさんが上がるよな
まあ彼は高潔すぎて現代人の価値観じゃとても計れる尊さじゃないけど
エミヤはなぁ、他人を大事にするのは良いことだが、それでももうちょっと自分を大事にして欲しかったっていうか……。
6章のベディのアルトリアとの思い出は尊い。
※893989
いや、それは義憤という言葉があるからそこまで異常ではない。あいつの問題は幸福を感じると叫びたくなる、首を絞めたくなるという幸福への忌避だよ。こいつの内面とか覚りみたいに覗けたら絶対複雑怪奇だぞ
すべてを他人のためにとまではいかなくても、英雄と呼ばれる人々は大概自分を勘定に入れてないと思うこの頃。
特に3騎士クラスはかなりの割合でそうじゃないかな。
※893977
リヨぐだ男「やっぱりアストルフォちゃんは尊いなぁ(さわさわ)」
覚者はトワイスの理念に共感していた……のではなく
その罪深さにこそ慈悲を覚えて寄り添った、というのが響いたなぁ
自分は生まれつき他者より多くのモノを得ていたのだから、その分自分は他者に施さねばならない。
こう考え、死ぬまで一切ブレずにやり切ったカルナさんは本当に素晴らしい英雄だと思います。
反対に軽い英霊って誰がいるだろうか?
※893984
現実でもエミヤレベルのサバイバーズギルトになってしまった人っているのかなぁ。
※894012
自分が真っ先に大事ってこと?ギルじゃない?
自分の幸せの為に他人の幸せが必要な英雄とかどうかな・・・婦長だな
※894011
我も通して他者との義理を通すカルナさんはなんというか、本当に眩しい
※893998
そこも見たいっちゃあ見たいけど個人的には倫敦編と聖杯解体編も見たい
プリヤ士郎も一押し
「彼らは――ただ、子の健やかな成長を願った。
富も繁栄も思いのままはずなのに、親から子への……ごく当たり前の願いだけを叶えてきたんだ。四百年もの間、ひとつの例外もなく……!
それを、悪だと言うのなら……
俺は悪でいい」
※893988
SN鯖って小次郎とギルガメッシュ除いて他人のためじゃない?
アルトリア→多くの人に笑顔になって欲しい
エミヤ→泣く人がいなくなって欲しい
兄貴→困ってる人いたら助ける
メドゥーサ→姉、桜のため
メディア→イアソン、葛木といった愛する人のため
ヘラクレス→イリヤのため
絆台詞は途中から急激に変わる鯖も居るな
剣ランスとか絆3までは割と塩っぽいが4からいきなり信頼度が凄い
マテリアルでの自虐っぷり見てるとそう言う風に思ってくれるような何かがあったのなら嬉しいが
士郎もエミヤも後天的なもので身についた歪みなのに、それとよく似てるって言われるアルトリアさん大丈夫?病んでない?っていつも思っちゃう
Ifにあたるからアルトリアさんの過去とは厳密に言うと違うけどリリィの頃だと好き嫌いもはっきりしてて正義感の強い純粋な子って感じするのに、アルトリアさんに聞くと好きなものも嫌いなものも思いつきませんって言うのすごい悲しい……
ギャグ方面とは言え弓王とか見ると楽しいとか好きって思えるのが全くないって訳じゃないと思うんだけど、政務やら戦争やらで忙しいと他人が笑うのを見るぐらいしか幸福がなくなっていくんかな……
序盤に登場した名も無き魔術師「サーヴァントなんてしょせん使い魔だろwマスターのために喜んで死ぬに決まってるわww生意気言ったら令呪で黙らしてやるぜwwいでよ大英雄〇〇!!この聖杯戦争おれの勝利だー!」
※893997
モーさんは生前はモルガンに利用されて、最後は自分の意思で叛逆した人生だったからな…円卓の時も兜かぶってたらしいし…
だからモードレッド自身を見て、モードレッドを信頼して必要してくれるのは嬉しいんだろうな
俺は士郎はどこかで違う決断してほしいと思う、
そんな話をみてみたい
※893983
アルジュナも生前は自分より他人のような気がする
誰かの求めに応じて生きるだけの願望器のような人生を送った、ジークフリートと戦った時にカルナがアルジュナと似ていると言ったのはその辺を見抜いていたんじゃないかな
他者への義務感に動かされているのか、自ずとそういう振る舞いになるのかが二人の大きな違いなんだろうけど
私が働かないことで
_____
/|┌───┐|
||│ │|
||└───┘|
|| ┌─┐ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧
( _)
/ ̄ ̄旦 ̄(_ )
/ \_)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄凵 ̄ ̄ ̄ ̄凵 ̄
私の代わりに
だれか一人、職を持てる
| )) )) | |\
|____(__| | |
/― ∧ ∧ ―\ \|
/ ( ) \≒
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_________|
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私はそういうことに
幸せを感じるのです
<⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
by通りすがりの騎士王
※894004
青王「ベディいいですよね…」
獅子王「いい…」
※894000
自分を大事にしない人だと助けられたほうも気に病んでしまって第二第三の士郎を生み出すことになっちゃいそうなのが罪深い
※894020
倫敦編はアニメUBW最終話の感じが続く日常モノかな
解体編は二世の周りの設定が固められているのでいつか期待できるな
ガウェイン「我が王を笑顔にするためにマッシュポテトをご用意しました!」
小次郎も自分のためな感じだったから絆5のデレッぷりには驚いた。
英雄王?まだ実装されてないだろ…?
※893999※894011
私的にカルナさんを一際尊く思えるのは
彼が「自分には価値なんてないから、せめて他人の為になろう。役に立たせてもらおう」ではなく
「自分は多くを与えられたからこそ、他人の為に尽くそう」というところ
自分の価値を認めながら、それを独り占めしないって……正直凄いところ
このあたり、一人生き残った贖罪の為に人に奉じたエミヤでは絶対に敵わない部分だと思っている
※894020
倫敦編は、ドラマCDでなかったけ?士郎と凛とウェイバーがでてる。あと、同人だけどプリヤ描いてるまひろ氏が「ハッピーガンド」っていうのを同人で書いてたらしい
幸福とはちょっと違うけど、バベッジさんも「自分の理想の世界を望むけど、貴方達の住む世界を壊してまでそれは望まない」と言う所は感動したわ。
キャス狐とかザビのために途方もない年月をかけて修行して九尾に戻って時間軸やら何やらの壁ぶち破ってくるっていう。
鯖本人はしたい事をしてるだけだけど、自然とマスターも大切な物に気付き成長できるような関係も素敵
※894023
敵意のないものには基本的に人当たりはいいけど
結構苛烈な面もあり神話の登場人物らしい容赦のなさもあるそんな感じ
※894013
記憶混濁してるけど取り合えず凛みたいな少女を戦わせるわけにはいかないって感じだから大人の召喚だったら大丈夫
と思ったけど、エミヤが逆らわないようなマスターがSN大人マスターに葛木先生ぐらいしかいなかったな
EXTRAやCCCを見てるとロビンフッドもだよなーと思う
戦闘方針で対立したりもあるけど、それは自分が汚れを被ってでもダンを勝たせるためだし
※894025
リリィが、夢も希望もあった学生時代で
青王が、超絶ブラック企業に捕まって人格を塗り替えられ全てに絶望し働くためだけに生きてる状態か
まったく今の俺を見てるようで死にたくなるな・・・(絶望目
※893981
個人的にはソレ、珪素姫が一番だと思うなぁ
全能を手放してでも愛す人を追い求めるって、本当に愚かで尊いと思う
※894017
ただ、ギルはギルで「自分」の中に色んな物が入ってそうなんで
自己中と言えば自己中だが、スケールがデカいのよね
この世の全ては我のモノ理論で、結果的に守ってくれることもあるだろう
自分ルールで動いているし、他者への要求もハードル高いから、
理想的な王様とは言いにくいというか、俺みたいな小者から見ると
無能な暗君なんぞよりよほど恐ろしい暴君でしかないが
※893998
30迄行かないけど凛達が27歳位の時の2014年の聖杯解体戦争を見たい。
レジスタンス時代の士朗とかは出せないだろうけど。
士朗が関わっていたらアーチャーの時点で聖杯戦争の核心にもっと詳しかっただろうから士朗は無さそう。
※893998
続編は全ルート後が見たいなあ
さすがに難しいけど
※894033
アッくん「何か用事はありませんかな?トナカイでも何でもしましょう」
プロトセイバーことアーサーは蒼銀で答えを得たから、本編のprototypeだと綾香のために現界したんだよな
綾香の幸せのために戦うアーサー王が見たいので、本編はよお願いしゃす
※894042
レオニダスさんは某アンソロのように
「守ったものの未来を見て欲しいな」って言って欲しいな。生前は見られなかったし。
オニキはため息つきつつ、呆れてはいそうで少し嬉しいと思ってくれたらいいな。
※894060
桜ルート後の士郎や桜は平和に暮らしてて欲しいな
自己犠牲も自己チューも何かの拍子に裏返りそうだからな、後は危険か安全かだな
自分の幸せどころか命も投げ出したアーラシュさんとか。
あとは既に出てるカルナとかが真っ先にくるね。
ナイチンゲールは……どうなんだろ、少なくとも他者の治療最優先ではあるが。
※894015
最近の日本でいうなら3.11がきっかけの人が多いだろうな
日本人は発症しやすい、なんて発表もある
※894025
カリバーン引き抜く時に覚悟決めたからね
まあそうあるべく育てられた(でも想像以上)というのもあるけど
剣を抜きに行く前日、その後を想像して怖がっていたことが語られるのはちょっと印象に残ってる
メッフィーも自身の幸せよりマスター(の不幸)を何よりも優先しているぞ
※894018
教え導く事を誇りとするケイローン先生もある意味では他人ありきだけれど
全く不純でも極端でもないよね。流石前英霊最優のサーヴァント候補
※894062
李先生は自己中ってほどじゃないんじゃない?
マスターのいうことに理があれば基本言うこと聞くし
※894012
軽いというか周りを巻き込みながら夢に突き進むのがイスカンダル
巻き込まれた方も感化され付いていく
リチャード獅子心王が結構マスター思いな所が意外だったな。史実的には唯我独尊貫いている印象だが、本編だとアヤカを守るための行動が多いな
※894058
アーラシュさんはな…救わないとなって思った人のためなら躊躇なく救おうとするからな。例え自分がどんな目に合うことになっても…
※894056
自己中暴君も一面では人類のためじゃなかったっけ
※893998
問題はどのルートの後日談かってことだ
凛good以外セイバーおらんやん?
※894004
ベディの円卓の中の一般人感いいよね…
執事が無理して頑張ってた六章ホントに好き
※894079
マスターに合わせようとするしサーヴァントとしての役目も分かってるよ
ただ誰の為ではなく武に全てを捧げる事を望んでるから
我慢出来なくなると五章の時みたいになる
※894014
バベッジさんは別に蒸気にこだわってないんだけどな。桜井が自分の作品の世界観勝手にfateにいれただけだよ。スチパン読んでただけに同じような設定でいれてきたから腹立つ
※894085
ラストエピソードの後日談ならセイバーがいる
※894052
青王に関してはちょっと違うな
倒産確定と分かっていても、社員やその家族のために
少しでもソフトランディングになることを願って自発的に社長に就任し
自分のプライベートなんて潰して必死に働いていたのがアルトリア
諸々承知の上で、自己判断であえて引き受けていたというところが
ブラック企業に捕まった社員みたいな望まず被害者になった人との違い
そういう望まず被害者となる人達のために身を挺する感じ
婦長も苛烈で色々あったがそれでもただひたすらに命を救う為に自分の出来ることを続けたんだよね戦後帰国して重病に倒れた後も
※893975
なら自分が幸せにしたるんやで
しかしその場合選べるのはキャット1匹
選択肢は一つで浮気しようものなら去勢拳や
マテリアル見る限り究極の自己中に近いのはティーチ
その場その場で楽しければ満足
※894039
もっとマシュはワガママになって、幸せになりたいって言っていいよ。そうした方がぐだやロマン達も喜ぶ。
※894085
しかし凛ルートではイリヤがいないというね
もう各ルート後で同じ事件を扱ってそれぞれを見ることで事件の全容がわかるような内容にするしかないな
若干snと被るけど
※894084
侵略した国を魅了するっていうのは語弊があるんじゃないかな
イスカンダルは基本奪った領土の支配は他人に任せて次の戦争に行ってたから兵士たちは魅了されてたかもしれないけど平民たちは別に魅了されてないんじゃない?
天草四郎なんかも自己犠牲な英雄なんだけど痛々しいよな
人間としては特殊だったからから切嗣の様に歪むこともゾォルケンのように狂うこともできなかった
英雄としては普通すぎたからジャンヌのように達観することもアーラシュの様に悲劇を覆す力も持てなかった
※894015
911テロの時は出動した救急隊員とか消防の人で、たまたま崩落前に要救助者を搬送してて助かった人とかヤバかったらしい。
※894098
黒髭は最後まで好きに生きて、暴れるだけ暴れた海賊だからね。自己中な方が俺は嬉しいかな。
あの…ふざけてそうに見えて油断ならないってキャラが好きだし
※894091
アーサー王の復活伝承が忘れ去られた時代って何千年先になるんや
たとえそんな先じゃなくても士郎が死ぬのは50年くらい未来になってまうし
※894089
バベッジってスチパンとはかなり別キャラじゃね
死に場所は此処、己が終わるには相応しい地獄。
老いてグレンデルを打ち破ったときの情熱はない。
だけど己の背後には平穏があった。
無数の人々が慎ましい幸福を享受し、厳しくも絶望のない生活を必死になって営んでいる。
「たまには王様らしくなくてはな」
己の為でもなく、名誉の為でも、富貴の為でもない。
王としてその義務を全うする。
蘇れ―――ベオウルフ。
お前の力は全盛期からは程遠いのだけれど。決して、ゼロではないのだから
絆レベルでの台詞だと5になってようやく願いを話すスカサハって、そこまでして深い仲にならないと本心を語ってくれないとかなりガードが硬い人だよな。
まあ、叶わない願いだと改めて自覚すると挫けそうになるから、本当に言いたくないことなのかもしれないけど。
※893981
ステラアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
※893975
人に尽くしてみたくて生まれた玉藻の、わりと「純真な」部分の結晶、か。
※894108
そう
ティーチは特に顕著でその優れた能力を自分の快楽の為だけに使う
だから聖杯戦争ではまずマスターの言う事無視する
逆にガチの信頼関係結んだメフィストは本当にサーヴァントとして忠実になる
余と共に永遠を生きるか、とまで言ってくれるヴラド公ほんと好き
お前がいれば永遠に退屈することがないとか、そんなレベルまで気に入ってくれるのめちゃくちゃ嬉しい
※894073
ナイチンゲールって正に自分より他人に尽くした人だよ
交際していた人がいたのに結婚を諦めて、
PTSDになっても失明しても医療現場の改革に務め続けた人
病院に勤務していた時の逸話も献身の度が過ぎている感じだが
その後の人生がもっと壮絶
※894045
あーわかる
望みはあるけど、それは他の人の幸せを壊してまでも欲しいってわけではない、っていう感じが好き
あの台詞で惚れたわ
※894101
ダレイオスのマテリアルには諸外国の王達はこぞってイスカンダルという大王に惹かれて付いてきたとか
だからダレイオスだけはイスカンダルの壁になる道を選んだ
「誰の味方かだと?決まっている。サーヴァントはマスターに味方するものだ。分かりきった事を訊くな。地獄の底まで共にする。それがサーヴァントというものだろう」っていうアンデルセンのセリフ好き
※894045
自分の理想の世界を目指すのも根っこにあるのは人々がより良い人生送ってほしいからなんだよな
※894111
勿論ガウェインの忠節は尊いし、個人的には円卓で一番好きだが、本人が「最後の要で私心に囚われた」と悔やんでるのに「全てを捧げた、騎士の誉れ」と言うのは逆に彼を傷つけるのではないかと思ったりもする。
※894112
時計搭で凛がうっかり、平行世界の境界線がない空間に囚われた士郎達ーー的な?
アステリオス『ますたー……!ますたー……‼ますたー‼‼』
絆10ってどういう状態なんだろうな…いや、メタ的には絆5と変わらないんだろうけど、ブリュンヒルデさんとか大丈夫?もう日常的に殺されそうになってない?
※894120
それっていつ言うの?キャラクエとか?
※894069
「それもそうですね、それではこちらをどうぞ」
つ(山盛りのニンジン)
※894128
絆は5の時点で完全に嫁になってるぐらいだからな
ディルムッドはこの話題よりさらに前にいるというか、
他人のために尽くしたかったのに十分に叶わなかったんで
今度こそ尽くしたいというタイプよな
今度こそ騎士らしく忠義を全うしたいとか、
もう少し自分自身のためにもなるってことを言えていれば
ケイネス先生にも理解されやすかったかもと思うと切ない
ディルとかガウェインとかは「自分の幸福」と「他人(主君)を優先」がイコールになってる気がする
結論から言わせてもらうと、英霊連中って大方皆重たいよな・・・(遠い目)
写真が趣味だと彼は言った。
それはさぞ、雄大な景色や想像を絶する世界を
記録するためだと思った。
すると彼は照れ臭そうに笑って、これまでに
撮りためたという写真を見せてくれた。
眠る猫、船、ハロウィンのときの部屋、
それからカルデアの職員たち。
ありふれた風景の、ありふれた人々。
それが、彼がこよなく愛し写真に残した、
ありきたりの美しい世界の一枚だった。
まごうことなく聖人だよ先生……消滅後まで守ろうとする効果も卑怯だ涙腺にくる……
※893993
彼女は人間的な感性を持たないままやってるから違う
本人的には奉仕しているつもりでも触感に不備があり、共感性の欠落した『愛情表現』は結局メルトの性癖に沿ったただの虐待に過ぎない
※894130
ナイチンゲールが偉大、だけなら正しいと思うが
他にいないと言われるとそれは違うだろうな
医学関係なんてまさに他者を傷つけずに救う方法を模索した人は多い
功績の違いとか大小はあるだろうが、どれも等しく尊いので
誰が一番かを競う意味はないと思う
医療関係以外なら、例えばアーラシュさんもいるし
「自分の命を懸けて戦争終結に務めた人」という括りなら
外交官や政治家にだっているよ
※894140
いや、イスカンダル本人が自分の遠征に反対して最終的に途中で中止させた人たちがいたのをzeroで言ってたやん
まあ民のことをなんとも思ってないはさすがにないけど、じゃないと寝袋の時の弱音を言うわけないし
※893998
女体化したトッキーのイラストがあったけど、リアルタイムでの凛のイメージもあんな感じなんだろうか?
ストーリーが進むにつれ、次第に我儘なところも出てきてるよね。
その感情の名前を知らないけど
※894129
それマシュに聞かせたら膨れっ面見れそうだ
※894050
倒すべきあ相手マスターは五次だと凛やイリヤになるぞ?
※894144
メルトは極端だけど、これ人間関係でも普遍的なテーマだよね
赤王の過去話でも近い話が出てきていたな
いくら自分が相手のことを思ってやったことでも、
それが相手のためになるとは限らないし、喜ばれるとも限らない
FGOガウェインが青王やレオの様な王様系では無いぐだーずに普通に接してくれたり、昔話をしてくれるの凄く嬉しかったな。あとぐだーずの人柄をきちんと見てとってくれたのは印象に残った
※893998
全員生存という意味合いでホロウルート後の続編を
※894157
絆5だと本当にどんな風に見えているのか?それにもよるね。
※893977
まあシャルルマーニュ十二勇士ってギャグ集団だけど、最後の戦いで主君のために殿を務める忠誠はあるからね。
オジェやリナルドはシャルルマーニュに諍いあったとは言え戦うし、あの逆臣ガヌロンだって裏切り理由がローランであって主君への忠誠は本物だった。
型月世界にエンキドゥちゃんなんてやついねえよ。いるのはエルキドゥだっつの
※893980
契約内容からしてかなり悪辣だしな
※894139
もしかしたら苦しくなって逃げたのかもな。エミヤは
※894098
ああいう我が道を行く的なキャラもそれはそれで好きだ、その果てがあれでも
※894153
受肉っていう手もあるんで別に終わってる訳じゃないし
英霊自身に願いがないのなら、
聖人たちのようにそもそも聖杯戦争には来ないのよ
むしろ英霊が奉仕するためだけに来るなんて状況は
GOみたいな人理の危機でもない限り無い
※893975 良妻であろうとする面が狂化で暴走したのかなぁ…しかし向けられた愛情は糧として相手へ還る、還すことこそ信頼だと思うな
※893982
桜の為に戦うライダーさんもだな
劇場版HFが早く見たい
※894035
そりゃ単行あるからな
でもやっぱそれマスターとかいなくなるのと同義だから新たに契約しないと
しばらくして消えることになるが
※894167
いやそれはないだろう。
生前は絶望してなかったわけだし。ただ単に願い叶えてくれる上に契約内容にも魅力感じただけだろう。
現実は内容違ったが
※894126
救世の王といわれた人間ですら一番大切なものを取りこぼすってのは人間の限界を感じるね。
??「そりゃあカルナだろ。割と不遇な境遇なのに家族より友情選ぶ奴だぜ?それにあいつ周りを見返してやろうと言う気概はあるくせに、俺を優先してやがる。それがお前という友達がいるだけで俺は充分幸福だからだとよ。
まあ、主人が俺である以上はそれ相応の景色ってもんがあるから傍で連れ回したけどな?…ったくなのに俺より先に死にやがって。あのお人好しが。」
※894166
だがあれがいないと人類はもっと前に滅んでいるのがままならない
基本的にストーリーの中心にいるサーヴァントはマスターのために動くやつらが多いよね
ひねくれて見えるアンリとかアンデルセンもマスター想いだし
まあもちろんそうじゃないのも結構いるけど…
※894143
先生の最後も異教の王に拷問されているのに、自分のことより自分を庇おうとした王妃を救うことばかりで恨みごと言わず最後まで他人の身を気遣っとるからな。
※894161
コミュニティーは一方の人間によって成り立つものではないんやで。
双方が分かり合える立場を共有し合う事で初めて成り立つものなんや。
片方の能力が凄いからなんてのはありえんし、もう片方が生暖かい態度で流してくれたって事なんやな。
※894159
ディル本人にもそこまで自己分析できていたかは分からないし
過去や私的感情をべらべら喋ってお情け頂戴よりも、
これからの行動で忠義を示す方が良い、と考えそうな感じ
ケイネス先生が陰謀や駆け引きをうんざりするくらい見てきた
時計塔のロードじゃなく、もっと純朴な駆け出し魔術師だったら
ディルのやり方で合ってたんだろう
なまじ賢い人だから裏が気になって素直に受け取れないんよ
そういう意味でも相性悪かったんだな、この二人
生死もカラッと割り切るケルト戦士と海千山千の時計塔の魔術師じゃ
基本となる考え方が違い過ぎる
※894174
いや、そっちじゃなくて凛や藤ねえたちと関係切れてしまったこと
※894167
それで逃げられるような奴だったらどんなに……どんなに……!!
ゲームだと自分の勝利を捨ててジナコの命(未来?)を救ったからなぁ
ただ面白かったのがジナコを救った結果自分に足りない物を教わり(口数が少ないから大事な事が伝わらない)同時に自分も僅かながら救われたってところ
良いことすると良いことが返ってくるっていうとちょっと違うけどでもそういうもんだよなぁと
結論を言うとジナコカルナコンビは好きだ
ぐだなら誰がサーバントでも関係ないよ
全てのサーバントが身も心も差し出してくれるからな
本来アルトリアみたいにその物語その人しか気持ちを開かないキャラもいるはずだけど
FGOでぐだと水着でベッドを共にするのも並行世界だから仕方がないね
しかもアルトリアから手を差し出して
※894187
ちょっと、何言ってるのか分かんないです。
ここで語るのはおこがましいのかもしれないけど、自分自身より他人の幸福を優先すると聞いて先月の天皇陛下のお言葉が思い浮かんだな。
ご高齢で何度も手術もしているのに、辛いから、大変だから退位するのではなく、ひたすら残される家族の、そして国民の負担にならないために考え続けてあのお言葉に至ったのかなと思うと、今でも涙が出そうになる。
※894156
ベルシラックの話ははじめて聞いたわ
※894181
ぶっちゃけ絆レベルってゲームシステム上の表現であって実際は
それこそ一癖、二癖、以上ある英霊たちと何度も話して行動共にして
時には死にそうになりながらあってのものよね
片方のましては能力で仲よくなれるほど甘くはないわな
改めて考えると、EXTRAの対戦相手はみんなマスターの為にって感じだったな(某吸血鬼を除く)
善であろうと悪であろうと
大切なモノの為に命を懸けることが出来るから英霊の座に招かれた
と思うのはちょっと美化しすぎだろうか
※894181
一番まずいパターンは片方が「彼はこういうやつなんだな」と一方的に決めつけて相手に反証のチャンスを与えないことだ。お前のことだよ葛城イ!
※894043
エミヤは生き残ったからこそその分自分が誰かを救わなくてはいけないっていう責任と
義務を感じてるから、決して自分を蔑ろにしてる訳じゃないけど他人を自分より優先順位で
上に置いてしまうんだよな…
それでも自分より誰かの幸せを願ったエミヤとカルナさんはよく似ているしどちらが敵わないとかいうよりも生き方がすごいと思うわ
※894001
「人に尽くす」はまぁ英雄として求められる条件の一つではある
割と奔放なクーフーリンも「アルスター国を守護した大英雄」として尊敬されてるし
またはその偉業や生き様もまた然り
※894193
あれ鯖から信頼を得るんじゃなくて、ぐだも鯖も互いに歩み寄るんだよね。こんな簡単なことに、なんでもっと早く気づかなかった!!!
※894199
うん、本当にあともう少しで戻れそうなんだよ。人間のふりをするロボットから人間に。士郎が戻れたのが理想ではなく、理想に背を向けても救いたいと思ったたった一人の後輩というのが尊い
※894043
そういうんじゃなくて生き様の違いだから敵わないとかそういう比べられるもんじゃないだろ。
そもそも多くを与えられた生まれながらのカルナさんとじゃ境遇からして違うしな。
※894196
人理を守る戦いに自ら赴いた。それ自体が証明である気がするかな。
※894208
正義の味方はカッコいいものではなく、誰かを助けると同時に本人は傷ついてる。もとのアンパンマンも最後は死んじゃうしな
※893975
なら幸せにしてやろうぜ
尽くしてくれるんだこちらもそれに見合うくらい幸せにしてやろう
※894199
そういうの抜きにしてもお人好しだけどね
メルトも言ってもけど。まあお人好しじゃなきゃ生き残ったこと苦になんてしないだろうが
自分が引き起こしたもんでもなし俺ならうわー運良かったな自分程度で終わるし。
※894025
マテには責務は全て置いてきただから、
アッくん「私が出来うる限りの全て王の責務を背負おう…王よ、羽を伸ばしてください」
アッくんのおかげかもな。
FGOのノーマルアルトリアは「もうちょっと肩の力を抜いていいんだよ」って感じだったから(オルタの解放感見てるとなおのこと)水着のはっちゃけ具合はようやく心を許してくれたのかと嬉しかったです
※894168
きのこの見解とはまったく違うからなんでさされても仕方ないけど
あれは切嗣との誓いや見も知らぬ誰かが桜に置き換わっただけでその根底になんら違いはないと思う
だってほら、士郎にとっての『自分』って冬木の大火災で焼けちまったじゃないか
衛宮士郎として立脚してる時点で人並みの幸福を得たなんてズレてるよ
※893998
それよりもイリヤルートと藤ねえルートの追加パッチ配信をだな
※894214
恐ろしいのはあの惨状で謝らなかったこと。謝罪って自分の罪の意識を軽くする意味もあるから、あの場の謝罪は自分しか救わない。士郎は7才でそこまで理解して、彼らの死を全部背負った。すごくできた子だよ
後燕、小さい頃は綺麗だと思ったけど
あれは自分の唯一の友を失ったやり過ぎた滅私奉公に想えてしまうな今は
※894215
だがいつか、世界を救うために彼と共にかけていきたいとも思う。
※894218
ブーディカさんの時代のブリテンにはもうあったっぽいが
ヨーロッパに伝わったのは太くて短いタイプだそうな
俺らがよく知る細長いのは中国伝いに伝来した別系統
大陸の東西それぞれで品種改良が進められたそうで、
1500年ほど前の品種となると相当な別物だろうな
※894148
酒呑は持ってないからなんとも言えないけど、
茨木ちゃんは
「貴様とも長い付き合いになったものだ…
鬼とは恐怖され、信頼せし者でも平気で裏切ると言われただろに。我をここまで使い続けるとはな…
うつけ者、ここに極まれりではないか?マスター。
だが、我はそんな貴様と組むのはやはり心地よい。さぁ、次はどこに行く?地獄にでも行ってみるか?」
みたいな感じでより一層信頼してくれると嬉しいかなって。
※894223
アルトリアに関しちゃ王の責務があったからこそ
サーヴァントになって聖杯戦争の優先参加権得ようとしたんだがな
カムランではい王様終~わり、だったら将来の守護者契約呑んでまで
鯖になって聖杯を望むことはなかったのよ、彼女は
第二の生と割り切ってエンジョイする鯖もいることはいるが
そんな鯖ばかりではない
※894097
十分だ。けどね、いつか訪れる結末というとき、彼女を必ず悲しませるな。
※894231
まぁ阿頼耶は霊長の無意識の集合体だしな
それ故に最強の霊長たる存在
※894219
大いに違うだろ
自分があるからこそそれら捨ててまで桜助ける方を選んだから
自分がないなら明らかに多くの犠牲者を生みかねない桜を助ける理由がない。
※894235
士郎くんもな。
まあぐだとかデフォで自分の道が正しいものだったって悟ってるしな。
※894229
だからこそ士郎との出会いは尊いものであり、ベディが最後に見たアルトリアの穏やかな顔が良いんだよな
※894102
言峰みたいに生まれた時からこう言う性格だったんだろうなと思ってたら、全然違って泣きそうになったなぁ。
最初はこんな破綻した性格じゃなくて、ちゃんと「自分のための幸せを考えられる」人だったのに、それが人類を嫌悪し憎悪し嘆き尽くした果てにあんな何処からどう見ても聖人にしか見えないような人になったと思うと……..やはりシロウ顔は全員幸せになるべき
※894242
頼まれたからって付き合わない方が相手のため
という依頼もあったと思うんですよねぇ……
型月のすまないさんだと想像しにくいが
伝承だと利害の絡んだ話なので、むしろ理解しやすいけど
関係の無い人々を救うために大好きな義母を母の日スティンガーした正義の味方の守護者もそのなかにいれていいっすか?(ツッコミ待ち
金時のマテリアルとか鬼ヶ島の言動見るに
あいつは後世に伝わるヒーロー、金太郎の名を背負って行動している節がある様な気がする
自分は女子供を守る英雄なんだって
素はストレス発散するライダー金時みたいに獣に近いかもね
「ん~、マスター。お前への愛はもはや揺らぐ事はあるまい。なに、応じなくても良い。愛は秘めたるものだ」
「マスター、居るか? んー、酒は……ダメだったな。ともかく呑もう。……いい月があり、いい風が吹いている。そして、お前が居る。ただそれだけで、俺は生きていけるのだ」
叔父貴本当好き
※894245
ギャグ設定にマジレスしてどうするって話だが
真面目に言っても、アルトリアはワーカーホリック気味で
仕事与えると際限なく働いて嫌がりもしないという人
仕事の丸投げどころか分担もせずに、できること全部やっちゃう系
よく誤解されるガウェインの台詞も、王にしかできない仕事を除いて
できる限り我らで肩代わりしよう的な文脈で出てくるように
王を間近で見ている円卓なら、むしろ自発的に
王の仕事を減らそうと分担を申し出るってのはあり得る話
※894079
自己中というか他人に深く関わらない
本人も人を助けた事は数える程度しかないと言っていたね
そんな暇あったら鍛えて仕合って鍛えて仕合ってよ若い頃は
※894247
まあちゃんとそういう人間がいるならマシにはなるだろうな
※894246
ランスロットに関してもむやみに人と付き合わずに突き放せる人物だったらもっとブリテンは長生きできたのだろうか
そうしたら王妃もずっと騎士王の妻として居られたのだろうか…
※894237
うむっ、もっと言えばそんな二人がなによりも大事にしたい視点を共有できたことが戦術的にも心境的にも勝因よな!
…彼女が夢見た理想郷…その名は…
※894252
別にあなたがそう思う分には止めやせんが、俺はそう思わんな
金時は別にヒーロー設定背負わずとも素でヒーロー気質だったと思うよ
そうでなきゃ酒呑の死にああいう感情は抱かないだろうし
生前が獣のようだったら頼光に拾われることもなかったろう
むしろ出自からしたら斬られてもおかしくなかったのに拾ったのは
それだけ見るべき素質があったってことじゃないかな
Xの絆5が重いと記事で書いている人がいるけど、レベル100にするほどXに入れ込んでいると、アルトリアが自分のものであることが一番大事だと自凄いデレてくれた!と有頂天になるけどね!
※894128
ブリュンヒルデの場合もう新妻時代に戻っちゃうんじゃないかな?ぐだ男をシグルドだと思って甲斐甲斐しく世話をしながら殺人衝動と葛藤している…書いていて壮絶過ぎて痛ましいな。
※894043
エミヤも誰かを救いたいという願望そのものは真実だったんだけど、罪悪感と義務感とを拗らせすぎて手段を間違えたんだよな
救いたいと思ったものこそを救えば良かったのに、個人としての幸福を受け入れられなかったばかりに歪んでしまい、自己をひたすらに殺し尽くしてただただ数が多い方こそを救い、その為の犠牲を顧みないという生き地獄を選ばせてしまった
道を貫いた尊さは同じなんだが、やっぱりカルナさんは見事すぎるんだよなぁ・・・それこそエミヤが諸手を挙げるレベル
ランスロットはまず他国の食糧問題を引き受けていたとかケイに成り代わって無双したとか究極にお人好しだからな
だから部下からも女性からも人気馬鹿高い
アルトリアもそんなランスロットに感謝しまくってたしね
※894025
槍王はSNセイバー√初期のセイバーに一番近いと思う。そりゃ寝てる時間さえ国に捧げた人だから自分省みる暇なんて無かったろうな。王位に就いてる20年はアッくんも認めるワーカーホリックやってたし。
※894252
ライダー金時っていうほど獣か?ワイルドではあるがヒーロー気質はバサカの時とまんま変わらんし
つか獣なら某ライダーリスペクトとかそういうのしないんじゃ?
※894270
正しきを為し、悪しきを挫く!
性根の腐った連中には特攻一撃!
ただしソレも気が向けばのこと。時には面倒の一切合切を忘れ、愛機を駆って風になる
山姥と雷神の息子の側面が強調されてバイクも手に入れてるから普段よりワイルドな可能性は高いよ
士郎がSNの精神状態で召喚されたら絶対他人のことしか考えない(確信)
※894099
マシュが自分の願望吐き出す様なイベントあったら泣いてしまう自信がある。
※894258
ギネヴィア以下、ランスの助けを必要とした人は多い
ランス抜きだと長続きどころか何人も欠けていたんじゃないか
隠れて人助けの逸話が宝具になるレベルなのは伊達じゃない
誰一人欠けても上手く回らないが、全員揃っていたから悲劇が起きた
そういうどうしようもない詰みっぷりが滅びの確約されたブリテン
※894262
ギネヴィアのは常人が英雄というある種の異常者の真似をしようとすればこうなるっていう典型だと思う。
※894265
やれやれ消されてしまうほど否定されてしまうとは悲しいね
※894271
バサカ時が熱血系仮面ライダーなら
ライダー時はニヒル系仮面ライダー、くらいの差で
どっちでも根っこのヒーロー気質は変わらない感じだけどな
自分から酷いことするようなことはないだろうし
※894238
自分がないって士郎に自分の意見がないとか切嗣みたいに機械や天秤なりきってるって意味じゃないぞ
自分以外を優先して自分を無視する少年が大事にする対象を変えたくらいじゃ人並みになったなんて俺は言えない
結局HFでも桜のために一度死んでるからなおのことね
※894310
すまん俺は金時は天然でヒーローしているというよりある種の義務感を持っている可能性があるんじゃないかって事を言いたかった。
んで仮にそうだとしても本人の真っ直ぐな性格がそれを成していると思っているから最初から持ち合わせている良識を否定するつもりは一切ない
寧ろすげーよ
※894251
だからアルトリアと恋仲になるセイバー√は一番関係がギクシャクするんだよな。他の√だと戦友相棒としてかなり円滑に事が運ぶから最初びっくりした。
※894254
アルトリアの厄介な所は普通ありえない量の仕事を引き受けて余程の事がない限りホントに一人でやっちゃえる所だな。
そこら辺士郎がアルトリアに手伝いくらいしか頼まない理由でもある。
※894101
史実を元にするならば国によって反応はマチマチ
エジプトのように政治の空白があった国からすれば征服王の侵攻はむしろ喜ばれた
他の国々もペルシアの喪失で安全保障的な加護を失っていたからマケドニアの台頭とその庇護に加わる事は歓迎ムードだったりした
しかも自治権を地元に与えてたから圧政はなく然程他国からの反発も少なく、それも大王の戦略の一つと言える
※894163
結局アストルフォがそうだったように、「正しくあろうとして正しい」英雄なんじゃなく、「自分のありたいようにあった結果が正しかった」英雄がシャルルマーニュ十二勇士だったんかね。
勿論、他から律されることがないっていうのは危ういことでもあるからどっちが上ってもんでもないけど。
マスター優先する奴の数は多いけど、カルナさんとかエミヤとか天草とかの一部以外は本当は「相手の為」なんかじゃないよねって言う感じがする。
エミヤも多少怪しさはあるけど、ちらほら見える行動見ると、あれは本当に自分はどうでもいいんじゃないかって思うからね。
相手を自分主体で選んでる時点で根っこは「自分の為」に過ぎない
相手を選ぼうとすらしないとか選ぼうとしてもまともに選んでない、
みたいのが本当の意味で「他人優先」だと思うよ。
矜持や一時的な状況において他者を優先するって言うなら、ヒロイックの主要素に過ぎない。
大体他人を見捨てれば苦難や死亡確率自体がなくなるんだから、苦難に自ら身を置くって言うのは、その意味で言えば基本他者優先だよ。
ほぼ勝ち目のない戦いに挑むのを躊躇わないって言うならプリヤのイリヤだって相当だしね。
相手を選ばなくなっていってる度合で言えばむしろあっちのがそこらのサーヴァント超え始めてる。
少なくとも関係性棄却したら発狂しそうなのは、命を投げ出してても「マスター優先」とは違うでしょう…。
「お前が私の事を嫌っている事は知っている、そして私もお前は嫌いだ。だがお前の為だけに命をとして戦おう。」くらい言えば他人優先だとは思うけど。
(そもそも嫌うって言うのがないようなのも含め)
もっと言えば、ただ単に「自分の幸福の為に○○が必要だから優先する」みたいのは、
ただの依存の1形態で「相手の為」なんかじゃないでしょう…。
それを悪いとは言わないけど。
共依存は共依存ってちゃんと扱わんとリアルでも道を踏み外しかねないぞ
ストーカー行為や相手への束縛を愛情だって言い張る様な物
これはカルナさんに一票
ところでカルナさんもアルジュナも好きなんでマハーバーラタ読みたいんだけど誰が書いたのがおすすめだろうか
※894219
一番の違いは理想も不特定多数は士郎に何も返してくれないことじゃない。
桜の場合はちゃんと桜側から
※894219
一番の違いは理想も不特定多数は士郎に何も返してくれないことじゃない。
桜の場合はちゃんと桜側から生きた反応が返って来るわけだし。
※894043
カルナが神々からですらも高潔だと言わしめる理由は、自身の境遇や巡りあわせが誰から見ても己が悲運を呪わざるを得ないほどのレベルだったのにも関わらず誰を恨むのでもなく嘆くこともなく、かといって半ば諦めの境地で達観しているでもない。その境遇でもなお全ての人間は善も悪も等しく尊い命であるという慈しみの心を持っているからなんだよ。
生粋の武人であるのにもはや聖人の境地にも同時に至ってるっていう、ここまでのは本当に他作品でもあまり見ないキャラクターだよね。
※894192
ガウェインが話していた緑の騎士については原作のまんまだったから、読んでみるのもいいよ!
キリスト教要素を混ぜつつ神秘性を持ったケルト要素の詰まった作品でアーサー王の死のゲスイガウェインではなく無駄にキラキラした純イギリス産ガウェインだよ~活きがいいよ~!
CCCの紅茶エンドはどうしてこうなった、感がある
他人のために尽くす系なんだから月でのザビ子たちの延命をして優先して欲しいんだけどなぁ
地上でハーレムしたかったのかな? ギルたちを見習いな?
※894330
士郎が桜を助けようとしたのは士郎自身の希望だからだし、終盤は生きたい(兄貴の時みたいにmustじゃなくwant)って思ってるんだけどね。
「俺の方が桜にいて欲しかった。俺には桜が必要で離れるなんて考えられなかった。」(公園から連れ帰った桜に)
「桜と一緒に生きていきたい。」(アンリマユ前で独白)
「でも生きたい。そう頷いたら―――が消えてしまうと判っているのに、生きたいと心の底から願っていた。」(イリヤと会話中の地の文)
これら読んでも自分以外を優先して自分を無視する少年だって思うの?
※894330
でも「ここで死んでは義務を果たせない」と言ってた少年が
「桜と共に生きたい」と言えるようになったのは大きな変化だと思うわ
※894505 いきがいいってガウェイン魚みたいだな!魚…イギリス…パイ……ウッ頭が
※894101
侵略された側の国で子供の名前につけるのが流行って現代まで続いてたり、都市の名前になったり、神様の元ネタになったりしてるから多少はね?
※894137
ディムルットは主人の為に騎士として忠義を尽くしたかったんだろうけどケイネス先生とのペアのみで考えると騎士としての誇りを捨ててどれだけ卑怯な命令でも実行し、最後の時もケイネスの命優先してたら信用されたんだろうけどなぁ。その場合ディルが現界した目的をあきらめる必要があるけどケイネスにっての忠義の騎士にはなれた。
誰か個人の幸せを優先するのと
国などの不特定多数の大衆の幸せ優先するのとで結構意味合いが違う気がする
勿論優劣の話ではなくてね
※893981
守りたいものがあるうちは怪物じゃない、英雄なんだぜ?
※893975
尽くしてくれる分こっちからもめいいいっっぱい可愛がってやろうぜ!
※894197
どんな関係になるかはわからんけど、ディルよりはうまくやれそうな気はするな
…それに比例してケイネス先生の毛根と胃にダメージが入っていそうだが
※894209
生き方の違いだから一概には比べられないっていうのには賛成だけどカルナさんって生まれた直後に母親に捨てられて川に流されている訳で生まれながらに多くの物を与えられている訳では決してないぞ
幸運DをA+と自己申告するカルナさんにしてみれば幸せな境遇というだけで
※894017
ギルは自分の民は全力で守るぞ
fateルート決戦時のギルのセリフは、今までの悪いイメージ全てを吹き消すレベルでしびれた
zeroでも自分の民には財を与える的な事言ってたし
※893981
なんか英雄という単語が出てくると香川先生思い出すわ…我々は英雄にならなければいけないとか連呼して凄く胡散臭いと思ってたが、実際は妻子が人質に取られても躊躇しつつも曲げない鋼鉄の信念に惚れた
尚、同作で英雄というのはなろうと思った時点で失格とも言われている模様
※894166
・アラヤ自身がブリテンを潰したにも関わらず、アルトリアに国を救うための契約を持ちかける。
・エミヤに死後も人を救える仕事があると誘いをかける(内容は言わない)
ゲスいぜ!
トリスタンは絆1,2の辺りからマスターに気を使ってくれる鯖だけど、絆5とか「こちらこそずっとお願いします」と言いたくなる。
しかし幸運Eを筆頭に言動とか見ているの不安になる
※894196
アンリも怪物になりそうだったメドゥーサに「―――みっともないが。誰かを助けたいという気持ちがあるなら、アンタはギリギリ英霊だ。」って言ってたしね
エミヤは助けた人に憎まれて、裏切られてその末に殺されたのに、それでもだれかを救えたならと満足そうに死んだ、というのがすごすぎる
士郎もセイバーと同じで自分のためには笑わなかったのかな?
アキレウスみたく、「自分が望むこと」を貫いた結果、自分の命を捨ててまで誰かを救うことになるのも好き
※894253
いつ聞いてもドキッとする殺し文句。クラっときて抱かれてしまいそうだわ。
「男なら 誰かのために強くなれ
歯を食いしばって 思いっきり守り抜け
転んでもいいよ また立ち上がればいい
ただそれだけ できれば
英雄さ」
割とfateのサーヴァントに当てはまるあたり的を得てるよなこの歌は
※894018
婦長「自分に告白してきた男性ですか?看護できなくなるので姉に譲りましたが何か。」
その点マホロアちゃんってすげぇよな、最後までエゴたっぷりだもん
不特定多数の幸せが自分の幸せより大事なのはちょっとあれだが
自分の幸せよりも大事な人の幸せは普通だと思う。
だってあの人に尽くすのが私の幸せなのな訳だし。
カルナにしろ、アルトリアにしろ、キャットにしろ、方向性が違うにしろ、元々の性格が性格だからな
その意味で、上で言ってるヒロインXみたいに、アイデンティティや宿願を投げ捨ててまでの信頼っての方が、「本当にいいの?」って重さは感じる
他だと、ハサン先生とかかな?
正直、HFの宿願投げ捨ててまでの信頼は、こっちが申し訳なくなるレベル
虫のいい話かもしれないけど、英霊って「やりきった」人達だから
「あの時こうしていたら」とかの願いは大なり小なりあるとしても
今を生きる人間に対しては、「良く生きて欲しい」って思うんじゃないかな?
※894017
ギルは100%自分のためだけに動くが、その自分が人間好きだから神と対立して人の世界を拓いたり人に倒される側になること承知で暴君もやる
軽い英霊とはとても思わないけどな
純粋に誰かのために行動することは難しい
貴方のためと行うことが結局自分のためであることの何と多いことか
(最もお互いに苦痛や負担が発生しないならだれのためであっても問題はないのだが)
※894015
実はサバイバーズギルトではなくても、自分の幸福を嫌悪してしまう人達がいるよ。
それが親から虐待を受けて育った子供が成長した人達。
しかも分かり易くニュースになるような虐待じゃなくて、一見普通に見える「同一視or過干渉タイプ」が一番厄介なんだ。
このタイプの虐待は「条件付き愛情」って言って、テストで100点を取った時だけ褒めるとか、長子に対して「お兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだから」と我慢させて、その子が兄(姉)らしく振る舞うと「大して年が離れてないのに」って叱るから、自己肯定感が極めて低い。
そして自分の存在価値を周囲に求める(自分で定義できない)ようになって、周囲に尽くす事が正しい事だと錯覚してしまう。
尽くして感謝されて初めて自己の存在を肯定できるって感じ。
士郎とは別パターンだけど割と多いよ、これで精神科に通う羽目になってる人って。
※894040
あなたの時代はまだブリテンにじゃがいも伝わっていないんじゃなかったっけ?
※894025
人を守るためにひとりの人間が頑張ろうとすると人生丸ごと使うからね
相手の一瞬の笑顔が自分の全てだと感じる人でないと出来ないよ
逆に言えば本当にそれだけでいいし何よりそれが見たいんだよ
以下某アメコミ作家のお言葉
「俺たちは実は凄い力を持っているんだが、ソファに座ってビール片手にテレビを見ているだけだ。
スーパーパワーがあったって、やっぱりソファに座ってビール片手にテレビを見てるだけだろう。
馬鹿がコスチュームを着たところで、変な格好のおかしな奴が1人増えるだけだ。
ヒーローってのはスーパーパワーがあるとか、コスチュームを着てるって事じゃない。
自らの意思でもって世界を良くしようと戦う人々の事を言うんだ」
アメコミのヒーローだろうと英霊だろうと、なんていうのかな
どっかではこういう心があるんだろうな、と。
コメント投稿
・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム
タマキャは御主人優先すぎて自分は勘定に入らないって設定がなんか物悲しくてな。嬉しいって気持ちもあるんやが…