【FGO】クリプターのサーヴァントより強いマスター枠もキリシュタリア様でさすがに打ち止めだろうか
マテリアルの半裸の野生児コメント見た印象だけだが
奇襲とか初見限定とか無しに
アホのビンタおみまいしなきゃ
ベリルはなんかそういう枠じゃないイメージがある。デイビットのヤバイ部分もそういう方向性ではないかもというのが個人的な印象。だけどクリプターって毎回いつもプレイヤーを驚かせてくれるので6章と7章の二人にも何かしらの爆弾はあるんでしょうネ。
オススメ記事
「FGOまとめ」カテゴリの関連記事
「Aチーム」タグの関連記事
「キリシュタリア・ヴォーダイム」タグの関連記事
コメント
まだデイビット魔法使い説が残ってる
南米が残ってる
てか向こうのアルターエゴの元の人間
サーヴァントに勝ってるのよね
ぐだ以外だとキリシュタリアとデイビットが人理修復出来るが、キリシュタリアは半分まで、デイビットはそもそも2018年以降の脅威に「耐えられない」
「耐えられない」・・・ってどういうことだ?
>>605
オリキャラだけど重要な歴史に関係してるあるある
キリシュタリア攻略も難儀になりそうですね…
まあ、でも逆にそれが楽しみでもあるんですよね…
ベリルは元々殺し屋だから強いは強いだろうけど鯖より強いとかではなく殺人特化とかのがそれっぽそう
デイビットは底が知れない
そんなにサーヴァントより強い人間がポンポン出てくるわけないし、流石に終わりだろうな
その分他の部分でヤバそうだけど
五章プレイ前の自分「もう何が来ても驚かねーぞ」
五章プレイ後の自分「前言撤回驚きました」
だったからもうどんな展開になっても大丈夫
※4093152
キリ様が正統派三騎士の強さなら、ベリルはアサシンとしての強さっぽい感じだよね
あの四角は実際アキレス腱だったけど、なにをどうやってそれがわかったのか
※4093145ホームズやゴッフ曰く、例え時計塔がオエライサンでもサーヴァントに勝つのはあり得ないことが解ったから余計に第五次勢とキリシュタリア様がおかしいことになったな
良くある表現としては「心がもたない」「体がもたない」だが……
デイビットが1部突破するとカルデア解体してしまうとか。マリスビリー暗殺犯疑惑あるし
サーヴァントよりも強いのはキリ様だけだと思うけど、サーヴァント以上に狂気を感じるのもいそうだとは思う
管理する異聞帯の強さを含めて良いならキリシュタリアがぶっちぎりぽいけど個として引き出せる強さに限れば6,7番目のクリプターが未知数過ぎる
オフェとペペさんは上位に食い込めるけど内面的理由でトップにはなれないと思う(ぐっさんについてはそれ以前の(略)
聖杯と繋がってるから特攻状態の桜は特殊な状態だから除外。魔力供給ありかつガンメタの固有結界使える士郎、因果干渉系宝具使いダメットはまぁともかく、凛は本来あり得ないくらいリソースぶっこんでるしまぁ妥当かもしれん。
人間が条件ありとは言え。主神やグランドサーヴァントを越えたという事実。バビロニアのアニメでヤバさが分かりやすくなってしまった…。
キリシュタリア様なら出来たぞ!
………………本当に出来ちゃったよ
ベリルとデイビットは殺戮してると言ってたから自分も戦ってそうだたな
ベリルはシリアルキラーみたいなデイビットはマーシャルアーツとかクラヴ・マガみたいな戦いかたしそう
何だかんだ言って、fateは一作目からサーヴァントを倒す人間をだしたけど。サーヴァントを倒す人間は全く出てないのよね。
南米といえば蜘蛛だよなやっぱり……でもいつ分岐したのかわからんし、あれだけ神代を推してるなら無いか?
強いのはキリ様で打ち止めだろうけどあと2人は確実にタチ悪い枠でフィーバーしてくると思うゾ 単純に強いよりやり方が嫌らしい方がダメージが色々でかい
※4093148
「戦意喪失」「恭順する」ともとれるな
オケアノスのメディアリリィみたいに
クリプターが異星の神に付かなかったらカルデアはどんな戦いをすることになってたんだろうか
逆にこれ以上強いマスターがいたらどこまで天井高くなるんだよ
※4093170バゼットさんは所詮「時計塔の一刺客」程度の存在だから例外じゃないと思うわ
※4093171
キリシュタリアは「ゼウスと盟友」とは言われてたけど「ゼウスを超えた」なんて言われてたっけ?
そんなキリ様ですら最弱サーヴァントのアンリ君は殺害できる可能性ある辺り相性ゲームってすごいね
あまりサーヴァントより強い人間は出してほしくないなぁ
歴史の偉人や神話の英雄をオリキャラがフルボッコにするのってなんかなろうっぽくて嫌
しかしあれやな、キリ様のギリシャでの無双っぷりもやばいがキリ様みたいな特定条件みたいなのが無さそうなのに最高クラスの戦乙女を縛り付けたオフェリアの魔眼もこうみるとメチャクチャヤバいな……
※4093182
ロリンチちゃんが「この異聞帯の王より強い」と言った事じゃない?
神霊に勝ったってのも現状明記されたのは確かカイニス位な筈
※4093148
人理漂白よりも前に人理を破壊するような真似するとか?
ここまで優秀なのに異端者として追放されたということは相当な危険思想の持ち主の可能性が高いし、人理が安定してからレイシフトを悪用して何かしでかすつもりだったのかもしれんぞ
※4093152
今のところ見えているのは、意味深にいろいろわかってる(何をどれだけかは不明な)発言をしているところだけで、彼自身が何を考えている人なのか、あるいはどういう背景・生い立ちなのか、まるで語られてないからね。
彼に関しては、あまりに分からないことが多すぎる。
※4093186
オフェリアの魔眼はいずれ第六架空要素に届くレベルらしいからな。
※4093191
(見ていないなら『目測』というか…『憶測』なのでは…?)
※4093148
大した情報もない状態なのに所感でスバリできるしその辺の洞察力?直観力?でこの戦いの先にあるものを見抜いてしまった結果とか?
ただ本人の言動見てて恐怖とか絶望とかで心身ぶっ壊れるって感じにも見えないし、「(戦った結果未来の人類にもたらされるのが救いようのない結末なので無意味な行いに)耐えられない」とかかもしれないけど
平時ならオフェリアが最強、人間の殻を脱いだらヒナコが規格外、ギリシャ異聞帯という条件付きでキリシュタリアが最強
ぺぺとベリルは殺人技術があって、デイビットはベクトルの方向性が違うイメージ
カドックはルプスの名前で狼関係の魔術に関係あるんじゃね?なんて言われていたけど魔術行使の描写がまだ少ないんだよなぁ
※4093176
月姫もらっきょも戦力的には中ボスが一番の強さだったしな
聖杯と繋がるような状態でもなく、リソース全力みたいなもんでもなく、成長度合いにもよるが自力でいつでもやれる、やれるようになるからヤバいって話なんだぜ?
7人もいるんだし、1人くらい純粋にマスターとして強い奴も欲しいよな
サーヴァントに勝てる魔術師なら、残りのクリプター含めて今後も型月作品に登場するかもしれないけど、サーヴァントを圧倒する魔術師なんかしばらくは出てこないだろうな
異聞帯って条件付きな上、そもそもキリシュタリアが人間やめてる可能性すらありそうだけど
※4093148
デイビットは忘れたけどキリ様はクリプターである事が理由みたいな書かれ方してたからクリプターって事に何かしらあるんだろうけどなんなんだろう
何か詠唱からすると船乗りかなんかの一族だったの感
複数の鯖(冠位弓に選ばれてるオリオン含む)を一蹴だからな
そうそう出てこられても困る限定条件つきとはいえ馬鹿げた強さ
※4093184
条件付きとはいえ、一番最初のSNの時点でサーヴァントを倒しうる現代人がいたわけでな、それを今更なろうっぽいと言われてもなあ
流石のデイビットでも冠位より強いってことはないだろ~
と思ったがキリ様はオリオン倒してるのか……
直接戦闘に出てくるとしても「異聞帯の○○と融合した~」みたいに、素の実力ではないみたいな形になりそう
冠位がデイビットに従ってる時点で強さ以前のヤバさが異常
※4093192
あいつらはオリキャラではあってもサーヴァントだし
まぁオリオンがいつから冠位霊基だったのかが不明瞭だからなんとも言えんが。まぁ冠位でなかろうと、最初から冠位であろうとヤバいのは変わらんが
※4093152
ベリルは言峰のように立ち回りで時間を稼ぐくらいのイメージ
でも崖から飛び降りたということはマスター狙いで掻き回すタイプかな?
六章も楽しみだ
そんなのFateに限らず沢山あるわけで。よくあるジャンルの一つでしかない。なろうっぽくみえるのはなろうでそういうのばかり見てるってだけだろう
素で鯖と戦えるかどうかは、自分は無いと思ってるけど
ベリルもディビットも直接戦闘能力はともかく
、鯖を倒せるなんらかの切り札はもってそうな感じはあるなぁ
強化された人間が一対一で鯖相手に渡り合うならまだ分かったけど複数の鯖を一方的にフルボッコするキリシュタリアはヤバい
デイビットは魔法使いか無属性魔術師な気がするな
虚数は結構触れられてたけど無がどういうもんか気になる
※4093140
ベリル「俺たちは、束になってもキリシュタリアには及ばない」
キリシュタリアはスゲーのは本当に人間のままそのクラスに到達しちゃう所なんだろうな
“人に可能ならそれを確実に成しとげる”という評価に違わずに人の頂点に立つ強さに限定的とはいえ到達したんだし
“人に不可能なことを成しとげる”とかいうデイビットは多分凄いんだけどスゲー斜めの方向なんだろうな
※4093224
そういうのばっかり見てるからじゃなくて、なろうを馬鹿にして無意味に叩いてるのがおかしいんだぞ
※4093145
対ギルに関しては、士郎自身が相性のために一対一で戦えるとこまで持っていけるのは(宝具の性質上)ギルに対してだけだと語っているけどね(他は純粋に技量の問題になってくるから太刀打ちできない)
それだって奥の手のエア出されたら終わりだと公式も、ギルがエアを抜こうしていたときの士郎自身も感じていた
※4093143
でも魔法使いも鯖にそこまで圧勝できる設定でもないからな
※4093144
ただし、そこのヤバさがクリプターの強さによるものだとは限らない
それこそがマリスビリーじゃないのか
キリシュタリアがこれならマリスビリーはそれ以上の存在の可能性が高いし
というか冬木の聖杯戦争の詳細が分からん以上マリスビリーが実はソロモンよりも厄介なマスター枠だった可能性もある
※4093143
どっちかと言うと、「死者蘇生には、時間旅行、並行世界の運営、無の否定のいずれかの魔法が絡む」というので、他の六人蘇生させる「作業」をしてることから現状キリシュタリアの方が魔法に何か絡んでそうな気もする
カドックが作ったともカドック以外が作ったとも言われてなかったような
何でも連続で出てもインパクト薄れるし、残りの二人は単人な千通りよ以外での強み持ってそうだしね
※4093184
ここで原典原典いわてるような神話や物語もうちの英雄が強いって箔つけるために逸話追加したり貶すような描き方してるからねー
キリ様は「人としての最高傑作」みたいな感じだけどデイビットは「人のカテゴリを越えたもの」って印象
4章で救援に来たとき思ったけど、黒桐みたいなもんで普通なことされるとかえって受ける人外感が増してる気さえする
※4093206
ぐっさん
「サーヴァント指示力なら私が一番よ。」
ある意味、空の境界で橙子さんが言っていた「魔術師らしさ」の究極と言えるかもしれない。
「自分が最強である必要はない。最強のものを用意すればいい」
キリシュタリアは“環境”という道具を用意したわけだな。
※4093241なろうや昔のWEB小説出身でもそういう本人の努力があるとされてる奴は多い(ただその辺の小説の特徴としては強くなる過程を書くのでなく、ある程度強くなったあとを書く作品が多いから誤解受けそうなのもありそう)
※4093184
そもそもサーヴァント自体神話や歴史に元ネタあるだけのオリキャラ定期
※4093162
環境整えたら神霊より強くなるキリ様のポテンシャルも訳わからんしなんでキリシュタリアがアニムスフィアの理想魔術使えるんだ?というか神代魔術より理想魔術って何…?わけわかめ
※4093165
というか爆破時の異星神の言葉「彼ら(他六人)の肉体は虚数に沈み、対価を払える状態にはない」というあたり、このときにはキリシュタリアにしか異星神が必要とする伝道者として相応しい「クリプター」としての特性がなくて、今他の六人にもクリプターとしての資格が与えられているのは、このときキリシュタリアがした作業で後付けされた(大令呪か?)のではないかと思うんだ
デイビット既に死んでる説、根拠ないけど。
プレイヤーを驚かせてくれるって言っても流石にないか。
理論が正しいと証明できるのなら自分でなくてもよい、とマリスビリーが考えていたとか。
そもそも理想魔術はともかく体力ゲージと謎耐久性があるんだが、あれはゲーム的な表現なのか、実際に超絶強化されてる状態なのか。ゼウスを看取るとはなんなのか…うごごごご…
そうそう、バゼットは現在の西洋的時計塔において最強クラスの封印指定執行者だよ。
マクレミッツはもともと神代から続く名家だけど、時計塔に勢力を持っているかわけではない辺境の家系だった。バゼットは名に実をもたらそうと時計塔に加わったけど、派閥争い渦巻く時計塔では「有力者の座席も空いてないのに、歴史ばっかり長い家系の若造が来やがった」と煙たがられた。
その結果、時計塔から割り振られた仕事が「危険だが重要な、名家の強力な魔術師にしか任せられない任務」というオブラートに包まれた封印指定執行者の任務だった。
で、時計塔の上層部は思っていた訳です。
封印指定を受けた魔術師なんてキワモノばかり。戦死しろとは言わないし、バゼットの実力は高いので戦死する可能性は低いだろうけど、経験の浅い小娘は失敗続きになって落ちぶれるだろう、と。
そうすれば、有力者候補として扱う必要がなくなり、万々歳だと。
どっこい、バゼットさん、担当した封印指定の魔術師を軒並みフルボッコ&捕獲! ルーンパンチをおみまいよ!!
時計塔の上層部がドン引きするレベルで大活躍!
おかげで、疎まれつつも切り札として重用されるという「便利な最終兵器」みたいな立場に。
だからこそ、ロードすら戦死した極東の儀式という厄ネタ案件に派遣されたんですねー。
超つよい。
※4093274
異聞帯でもない虚数空間?で異星の神に自分と他のクリプターを蘇生する為の対価支払ってるから元から耐久力とメンタルは強そうなんだよね…
※4093140
(やばいガチで負ける…メテオ使っとこ…)
「――――“グランドオーダー/アニムスフィア”」
てかこんだけサーヴァントに対抗可能or勝てるマスターばっか出るなら、もう「サーヴァントに勝てないマスターはマスターの出来損ない」で良いんじゃないかな?
※4093298
あの耐久性は明らかにメンタル強いとか忍耐強いとかのレベルじゃないしねぇ。サーヴァントを倒せる理由は分かったけど、サーヴァントからの攻撃に耐えうるのはまだ何か種がありそう
少なくともあの数の鯖相手に一撃も入れられない程の速さかくらっても無傷の硬さかどっちかはあるだろうな。どっちにしてもヤバイ
※4093206
正直ゲームシナリオ上で表現が難しい
というのも、物語の展開上大体カルデアに地元鯖が味方して多対一の状況になるから クリプター側が神代の英雄でカルデアには文化人系の鯖しかいないとかなら分かるが、カルデア側に真っ当に戦える奴が一人でもいたら、よっぽどのチート性能持ってこないとカルデア側が不利って説得力がなくなるんだよね
で、それを破るためにカルデア側にガンメタ張らすとなると、慢心的な穴を用意せざるを得ず、そうなると能力は凄いけど精神的にアレって評価になってしまう
extraみたいなタイマン形式なら純粋に強い、ってのも表現しやすいんだけど、fgoでそれやるとぐだマシュ凄すぎね?ってなるし
キリシュタリアはヒナコ同様実はサーヴァントとか歴史に名を残した人物でしたとかもありそう。オリュンポスがセファール関連ではとも言われてるから実はセファールの末裔でしたとか、現時点で判明している使役サーヴァントがアルゴノーツ関連ばかりだからかつてのアルゴノーツの一員あるいはその関係者とか。
>>613
いやだよぅ マシュのコスプレしてちゃぶ台持ってこっちに向かってくるベリルなんて
※4093140
オフェリア「キリシュタリア様なら女王メイヴにだって勝てます…!!!!!(真っ赤になって手で顔を覆いながら)」
※4093316
黒桜マスターのセイバーオルタは、魔力供給が潤沢なおかげで防御力もすさまじく高くなってたね。生身の魔術師であろうと、問題無く使える無尽蔵の魔力があれば攻撃に耐えられるのかな。
※4093171
ティアマトはまぁ神々が束になってようやく勝った化け物だし・・・
※4093148
真面目人間だからエリザ粒子とかぐだぐだ反応とかイベントに耐えきれなくて精神崩壊する。
※4093410
ゲーム的な都合ならともかく魔力量だけで人間が各種設定のある宝具に耐えられるならドラゴンボールになるだけじゃないの?
XXやSイシュタルといったユニバース勢の宝具を真面目に耐えてたなら、もうエクスカリバーのビームとかSTGの通常ショット1発分みたいなもんよ。
キリシュタリア様ってとにかく出力の巨大な魔術師な気がするんだけど
手も足も出ない異質な存在にはあまり思えないんだよなぁ、残りのクリプターはその辺で違いを見せてくると思う
※4093258
異星の神の本命はキリ様だけだったこととギリシャ異聞帯でのキリ様チートっぷりとその理由を見るに、元々は天体魔術の真髄を発揮出来る異聞帯を軸に世界の再構築をするってのが当初のプランで、他のクリプターは少なくとも異星の神にとってはオマケっぽいのよな。
気になるのはその辺、異星の神の思惑とマリスビリーの魔術師としての思惑がリンクしてることと、キリ様が他のクリプター&異聞帯=多様性という汎人類史の強みをあえてその土俵に乗せてきた意味よ。
※4093675
伝説になるレベルの魔術師にして錬金術師の頂点たる生前のパラケルススにすら一目置かれてたのは伊達じゃない。
日本に定住しなかった場合、マキリってどうなってたんだろうな…
※4093186
どうも一族の成果という訳でもなくたまたま生まれ持ってたみたいだからなあの魔眼
キリ様が生まれる時代を間違えた超天才なのもあるかもしれんけど、鯖どころか神をも凌ぐ力を得られちゃう、宇宙を自分の魔術回路にするとかいう術を編み出したカルディア人(だっけ?)一体何ものなんや?w
※4093556
レイシフト適正は本来かなり見つからないものだったみたいだから
その上で優秀とまではいかなくてもマスターになるには十分な魔術師ならAチームに入れられてもおかしくはないかな
だからこそ周りはレイシフトに適正ある化物だった状況が才能を絞り出すような努力に繋がったんじゃなかろうか
※4093390
アルゴノーツよりは
家名的にオーディンまたはそれと同一視されてるヘルメスじゃないかな
ギリシャ異聞帯でヘルメスの言及がされなかったことと
キリシュタリアがヘルメスの立ち位置にいるっぽいのは
たぶん偶然じゃ無い気がするし
キシュタリアが2018年以降の脅威に対して詰んだるのはクリプターだからっていうのが不気味なんだよね
クリプターの命名者はマリスビリーである以上彼にとってキシュタリアすら目的達成としての駒でしかなかった可能性がある
ロードにまで上り詰めた魔術師らしいと言えば魔術師らしいのかもしれないけど
※4093346
この人、縁壱さんとか守美子ママと同じ雰囲気がする。
※4093234
普通の人間がギルにエア抜かせてる時点で規格外なんだよなぁ・・・
※4093302
どちらかと言えば例外的な状況を並べられたとしてもマスターに負けるサーヴァントが弱い。
大英雄だろうと英雄王だろうと英霊本体の実力は知らんが、サーヴァントの身では大したことないのだろう。
※4093258
というか、レイシフト中に事故って存在が揺らいでるから、相互に声が届かなかったってことなんじゃね?
主観的にはコフィンの中の暗闇だったが、実際は直死覚醒直前の式みたいに生と死の境界に居て、その負荷をキリ様が六人分引き受けてくれていたとか
コメント投稿
・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム
キリシュタリアはメイヴと夜の勝負をやって五回目で勝つ男(メテオ)