少女漫画にどハマりするジャンヌオルタちゃん
![]()
昨日言ってた少女漫画にどハマりするジャンヌオルタちゃん、雑だけど描いてしまった。。。ベタベタな展開にいちいちドキドキしてそう#FateGO pic.twitter.com/PaFhdEoLwb
— nipi (@saberchankawaii) 2016年11月16日
![]()
昨日言ってた少女漫画にどハマりするジャンヌオルタちゃん、雑だけど描いてしまった。。。ベタベタな展開にいちいちドキドキしてそう#FateGO pic.twitter.com/PaFhdEoLwb
— nipi (@saberchankawaii) 2016年11月16日
オススメ記事
「創作マンガ」カテゴリの関連記事
コメント
少女漫画読んでるエドモン
待って
その本巌窟王の物なの……?
俺はCCさくらとふしぎ遊戯かねぇ……今思えば後者のアニメは中々に攻めてた気がする
桜蘭高校はアニメも原作も見たな
何気に後の鈴村夫妻が共演してるという
なんだっけ……ばらかもんでこんなシーンを見た覚えがあるようなないような
プリヤは少女漫画という認識でいいっすか
CCさくらはいいぞぉ~(丹下氏で人生ブレイクした人の感想)
さくらで道を踏み外して、ネロでFateに頭まで漬かった俺のような奴が必ずいる!
丹下さんは一体何人の人生をねじ曲げたのか(戦慄)
い み ど
ろ ん う
も な せ
の
に
な
る
少女漫画で真っ先に出てくる野崎な俺って…
みこりんが一番可愛いと思った俺って…
フルバとホスト部とccさくらは男でも楽しく読める良作よな
キューティクル探偵因幡とかも面白いが……アレは少女漫画とは違うか
俺物語とか面白そうよな。
※1023133
ミステリー要素のある奴とかマジ面白いし、キュンとくるのは男が呼んでも面白いよね
少女漫画といったらマーマレードボーイ、姫ちゃんのリボンとかこう、そのあたりがだね
ネタバレなのでどこらへんかの言及は避けるが
今回のザビはフルバの主人公を彷彿とさせる部分があってかつそこがとても格好良かった
そして邪ンヌ可愛い。巌窟王なんで持ってんねん
次の日、書店の少女漫画コーナーにはお使いを言いつけられた旦那の姿が…!
メジャーなら夏目友人帳かな
漫画ではなくゲームだけど薄桜鬼とか男人気も普通にあるくれいだしなぁ
「芋けんぴがついてるよ」の奴をジャンヌ・オルタに見せたらどうなるだろうかww
女性が少年漫画を読んで男が少女漫画を読んではならぬ道理無し
のだめカンタービレはあれ少女漫画って枠でいいのかな実写も含めて好きだけど
野崎君ってガンガンオンラインだよな。
少女マンガカテゴリでいいのか?
※1023146
原作じゃネタにできる状況ではないよなあ。
CCさくらはな、可愛い女の子がきゃっきゃうふふしてるだけかと思いきや、バトルシーンはきっちり迫力ある絵で描いてくれてるし、先生に恋する小学生の女の子や、女の子が女の子を好きになったり、男の子が男の子に好意を抱いていたりと、当時にしてはかなり先進的な漫画・アニメだったんじゃ…
エロ本読ませてみたい(直球)
※1023174
実写版は鈴木さんがめっちゃ役にはまってた印象だな
※1023188
レイアースやったりと、CRAMPは攻めるよねえ
※1023142
ドライからはオリジナル要素多いけどSNのスピンオフ漫画だろ
野崎くんは少女漫画家を取り巻くギャグマンガだから…
千代ちゃん目線では少女漫画だけど
赤ちゃんと僕とか姉が読んでてハマった記憶がある
あとあさりちゃん…はギャグマンガが
※1023192
真っ赤になって怒るか、すっごい冷めた目で見るか
なに!?少女漫画といえばパタリロとやじきた道中と超少女明日香とぼくの地球を護ってと八雲立つと碧のミレニアムでは無いのか!?(露骨に世代がバレる)
※1023135
歳の離れたエデの乙女心を理解するために微力ながらも勉強してるいるのさ!!
天草くん「おや?可愛らしいものを読んでいますね、アヴェンジャー?」
※1023172
ルルイエ異本とネクロノミコンの間に少女漫画を挟んでレジに持っていく旦那を幻視した
※1023184
男同士で子ども産んだりするから少女漫画だよ(暴論)
ジャンヌ繋がりで神風怪盗ジャンヌにはまって、鏡の前でポーズとってるところをエドもんや天草に見られる邪ンヌはよ
黒執事…は好きだけどあれは少女漫画というより女性向け寄りの一般って感じだし…
連載雑誌的に面白いと感じたのが多いのは花とゆめ系列かなぁ
※1023225
花とゆめは名前に反した魔境なんだよなぁ……(主にパタリロの方を見ながら)
※1023145
しかも再アニメ化でキッズも堕とす模様
そろそろ親子二代で丹下さんにやられる人が出そうだな
CLAMPといえばはじめに読んだのXと聖伝だったけなぁ
割と子供の頃に祖母の家に置いてあるの読んだがXの方は小鳥のバラバラシーンがかなりトラウマだったわ
ガラスの仮面とベルばらは少女マンガなのかなあ?
最近は少女漫画でも色々過激なモノも多いし、触発されてぐだーずの顔をまともに見ることが出来なくなるかも知れない
野崎君の人の、俺様ティーチャーも面白いですよ
フルーツバスケットは別主人公でのリメイクが刊行中
FGO好きな人なら田村由美のBASARAとか合う気がする
あるいは伝奇好きなら那州雪絵の魔法使いの娘とか。なす繋がりで。
自分、男ですが。
少女漫画にありがちな「主人公を苛める性格悪い女」にブチ切れて漫画本燃やしそう
英霊達がハマりそうな少女漫画って何があるだろう?
パタリロは凄かったなー。男同士で子供作ってその子供は実は天使って中々に攻めてる
※1023211
割かし伝奇物が多いんだよな少女漫画。
碧のミレニアムは鶴姫伝説だし、八雲立つは八岐大蛇を封印する神剣を巡る戦いだし、やじきた二人はお天道様に顔向けできねぇようなことしてるなら神様だろうとぶん殴るし()
※1023232
(初めて読んだのはCLAMP学園探偵団でした……)
※1023199
元々型月と同じく同人出身だからフロンティア精神に溢れているのだな
ナントカHKとかいう少女漫画も見境なくアニメ化して
俺たちをオタの道に引きずり込む国営放送局があるらしい
※1023239
ガラスの仮面
あれパッ見は少女漫画だけど中身はスポ魂だしライバルキャラの亜弓さんも魅力的
新しい方のアニメ版から入ったけど結構話端折ってるから原作で読むと面白い、亜弓さんがマヤの仇を取るくだりと「二人の王女」の練習本当好き
花より男子、オルフェウスの窓、BANANA FISH は家に全巻ある…
※1023239
上にも挙がっているベルばらとかどうだ?
というかフランス勢にベルばらを読ませてみたい。
少女漫画は少年・オタ向けに比べて割と実写化で大ハズレが無い印象
よく実写化成功なんか無いだろ みたいなののたびに思い浮かぶ反論の多くは女性向けのやつだな…
2.5次元ミュージカルの成功なんかにも同じ理由が隠れてそう
ホスト部とか花ざかりの君たちへとか、結構面白かった記憶が
まあ花ざかりの君たちへはイケメン♂パラダイスというより仮面ライダー☆パラダイスだったりするけどな!(中の人的な意味で)
※1023199
レイアースのアニメはOPのクオリティがとんでもなかったというか、俺をそういう道に引き込んだというか
※1023247
ソニックブームによる被害から惚れた女を護る為に命を懸けられる小学生とかマジカッコよすぎるんじゃが……
※1023251
女性向けの入り口に忍たまも有るぞ!
※1023254
スケバン刑事は作者が男性だったからセクシャル&バイオレンスだからなー。超少女明日香……楽しかったぜ、先生……
※1023177
牌「イモケンピイィィィィィィ!!!」
ジャンヌは無言で漫画『聖牌戦争』を閉じた…。
※1023142
それはどうかな!(過去編)
※1023261
編集の英霊って誰がいるんだ?
フルーツバスケットとか神風怪盗ジャンヌとか、もはや古い少女漫画なのだよな……
時代の流れを感じる
※1023269
エジプト勢に遊戯王を読ませたいze!
※1023251
CCさくらばかり言われるけど十二国記のアニメはマジで成功例だと思う、主上続きはよ
「初勅とする!」のBGMの入り方反則
勅令とかこれで初めて知った
※1023208
残念、作者はふたりえっちの人だ。
それ以外にも二種類ぐらいあったけど、CLANPではなかったはず
※1023147
あれ、少女漫画家が少年漫画誌で描いてる少女漫画を題材にした少年漫画という複雑なギャグ漫画だからね
なお、同作者の過去作等と比較しても少女漫画レベルが高い模様
(俺様ティーチャーとか掲載誌の割りにヤンキー漫画要素強めという……)
※1023269
『俺はその前に聖杯を発動していた。
美遊……覚えておけ……誰にでも必ず、別れは来る。いつか、突然に……それはお前と、イリヤにもだ。だから……俺で慣れておけ……』
とかなったら困るのでアンジェリカさんしっかり手綱握っといてネ!!ネ!!(必死)
※1023272
?????「(原稿を)取り立てる!!」
?????「(原稿を)いいから、出すのです!」
?????「――かつ原稿を回収するもの!」
(妹が可愛らしい趣味を得られたようで安心しました。私?私はジルにジャックちゃんと一緒に文字の勉強をしてもらっています。いつか妹と共通の趣味を持てれば良いなと思っています。ところでジル、この「るるいえ」という言葉の意味がよく理解できないのですが…深淵?旧神?などもよくわからないです。はぁ、私はまだまだ漫画を読めるようになるには遠いようです。)
エッチな少女漫画を邪ンヌに見せたい
少女漫画の殻を被ったスポ根、でもやっぱり少女漫画なちはやふるもオススメです。
※1023276
オジマン「当然、正位置ィ!!」
真面目な話、神風怪盗ジャンヌの後半のどんでん返しの“アレ”ってたぶんまどマギあたりからの走りになった『●ス●ットが●●』に結構影響与えてると思う
※1023142
すっぱだかとか乳袋とかキスシーンのドギツさとか、描写的には男向けかなー
※1023286
上乳上「今度はこちらが傘を指す番、か……」
※1023265
知り合いの腐女子が「忍たまでショタの道に入り、イナイレのショタに導かれ、忍たまのショタに回帰し、イナイレのショタに引かれるんだよ」って言ってたな(イナイレ放送当時
※1023259
>仮面ライダー☆パラダイス
ディケイド放送と同じ時期にカブト(水嶋ヒロ)vs電王(佐藤健)のバトルしたメイちゃんの執事とかいう早すぎたMOVIE大戦
ライダー置いといても豪華だし大したもんだ
しかし水嶋ヒロがもう一度完璧執事をやるとは思わんかったなぁ黒執事よ…
邪ンヌのきゅううんでコッチもきゅううんとなる
ジャンヌが少女マンガ読んでもこうなるのだろうか……無理っぽいな
姉の影響で神風怪盗ジャンヌを読んでいた俺、一時期は自前で種村有菜作品買ってきて読む程度にハマる
あれはもう10年も前のことなのか・・・
今では立派なオタクに育ちました
夏目友人帳はレーベルは少女漫画だけど、性別や年齢問わず読める。アニメも今四期やるほど息が長いシリーズで良くも悪くも心が純粋な妖たちと人とのお話。
個人的に見えない妖に憧れていたタキのお爺さんを、面白そうに見ながら憎からず見守っていた妖たちのお話や、
妖が見えなくなってしまった祓い屋に使役されていた妖が、悪さするお話が好き。
最近は電子書籍でも買えるからもう少女漫画コーナーの前で変にこそこそしたりする必要がなくなったのは本当にありがたい
そういや、妹がセーラームーンに嵌まってたもんで
夕食時に家族皆で飯くいながら見てたら
それまで「ご町内に出没する怪人をやっつける話」
だったのが幻の銀水晶が登場した途端
「銀河の命運をかけた戦い」にまで一気に
話のスケールがインフレして大層吹いたっけなぁ。
※1023298
トリスタン「人の心に澱む闇を照らすまばゆき光……人は私を、ナンバーズハンターと呼びます」(※呼びません)
※1023299
同意はするが勘違いしないで欲しいどジャンヌも充分に乙女である
けど、少女マンガでキュンとなるよりは結構現実でぐいぐい行くタイプの乙女であるんだよな
………作中に少女漫画が出てくるような現代恋愛系の少女漫画の主役が邪ンヌ
王族やスパイとかファンタジー登場系の少女漫画の主役がジャンヌ
※1023315
ジャンヌはやじさんキタさんの類だからな……
話題の「 ブ レ ザ ル フ ァ 」試したら、マジで7日でチ●ポが12センチもデカくなったでwww
売り切れ間近っぽいから、チ●ポに自信ない奴は急いでググれ!!!
※1023272
サーヴァントになれるかはさておき、横溝正史は元編集者だったりする 江戸川乱歩に振り回されたりスランプの時のゴーストしてたりしたそうな
※1023286
龍ちゃん「イヤッッホォォォオオォオウ!」
うろ覚えだけど満月(フルムーン)を探してとかもあったっけ
あれも結構好きだった
※1023146
白レンさんとロアさんの悪口はやめろぉ!(建前) 美味しい!(本音)
※1023277
僕 は あ の ア ニ メ は 認 め ま せ ん(面倒な原作ファン)
でもアニメから十二国記好きになってくれた人がいるのは嬉しい。さあ、いっしょに新刊を待とうぜ…
※1023153
キューティクル探偵因幡は、なんというか毛フェチとヤギフェチ?に特化したギャグ漫画だからなぁ・・・
※1023272
グリム兄弟はある意味で編集者だな。多少改変してるけど、『グリム童話』は創作じゃなくて土着の物語を纏めた物だし。
※1023292
興味本位でぐぐったらウルク人出てきたんじゃが・・・・
※1023279
お、親指からロマンスはもっと少女漫画してたし…(目逸らし)
まああの少女漫画らしからぬところも作者さんの持ち味だよね
エロゲだけどエロゲらしからぬところが初期型月の持ち味の一つであったように!(強引に型月に繋げておく)
ホスト部とCCさくらは姉が見てたのを一緒に見てたなぁ
今では立派なオタクです
※1023327
泰麒のところで高校生になってて話してるくだりと延麒の話わざわざやる必要は無いとは思うけど、それ以外は良かったけどなぁ
※1023259
少年漫画原作の2.5舞台もいいぞ
イケメンがキラキラしてるだけかと思いきや、舞台上を全力で駆け回って本気で演じてるからその迫力に圧倒されるぞ。前のほうにいたら、役者が汗だくになってでも演じ続けてるのがわかる。
テニミュ、ハイキュー、弱虫ペダルとか一見舞台化不可能そうなものも、舞台演出と役者の迫力でちゃんと違和感なく見れるぞ!
イケメンとか女性客ばっかりとかそういう先入観は一回とっぱらって見てみるといい。人が本気で取り組んでる舞台が面白くないわけないからな!
お父さんは心配性とか好きだよ!あれを少女漫画と呼んでいいのかはわからんが
※1023331
おう、そうだぞ
小学生時代には姉の(中学の)宿題をやり、姉の受験期には家庭教師をして、中学時代には姉の(高校の)宿題をやり・・・あれ?
そんな俺も今ではFate、ポケモン、女神転生、世界樹の迷宮に日替わりで入り浸る真人間だ
※1023239
兄貴やメイヴちゃんに「妖精事件」読ませたい
(クーフーリンに命令して性欲を処理するクインメイヴさんとか登場します)
※1023327
同士よ
オリキャラが出てきて3人旅になったことで原作のハード差が薄れたような気がして、いまいち認められないんだよな…
でもくぎゅ泰麒を生み出したことは素晴らしいと思うんだ
※1023299
少女マンガを貸せば普通に楽しく読みそうではあるが
爽やかな笑顔に一言感想を添えて返却してきそうなジャンヌ
そして本人の様子に特に変化はない
これには貸した巌窟王も面白くなさそうな表情である
※1023335
グリム兄弟か・・・サーヴァントになったらどんな感じになるんだろう?
※1023220
知世ちゃんは親友キャラとしては白眉。結構(色んな意味で)ガチな子なんだけど、含みなく笑って幸せなさくらちゃんを見守り続ける姿が素晴らしい
さらにスーパー系の主人公の優秀なサイドキックだと思う、俺の中ではバットマンのアルフレッドに比肩するわ。
オタク歴の長い私は最近、常駐スレでおそらく若い奴に「え?CCさくらって変身しないん?あれコスプレなんだ……」って言われて説明することになったなぁ
※1023276
目立たないように銀の装飾をするニトクリスちゃんであった。
体育座りで少女漫画を読んでる邪んぬの足の間から見えるぱんつ…良いよね
※1023312
全ジャンル最強議論スレで超高ランクにセーラームーンがいて驚いたのはきっと俺だけでは無い筈
そしてムーンセルのあれこれとゲーム仕様の解釈のせいでトップクラスに立ってしまったザビ&無銘
※1023341
ゲームだけどブレイブルーも舞台化してるからすごいと思う。そういえばハザマ役って555で草加やってた村上さんでめっちゃはまってた印象がある、あの血管が切れそうな馬鹿笑いもしてたし
※1023332
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
山岸先生のオカルト系や歴史ファンタジー系は月姫とかHF好きな人はわりと合うと思うだがなぁ。
あのドロっとしたというか陰鬱なモヤモヤ感とかそんな感じが
(無論それ以外も結構あるけど)
※1023336
素敵だろぅ?
「シュメール茸」とか「すまし汁」とか謎な物がたくさん出てくるぞぉう……
マジで気になったら読んでみると良い
はまる人ははまる
【悲報】俺氏、友達から薦められ読み始めるも直接告白した後振られた過去を思い出し無事断念
※1023337
>まああの少女漫画らしからぬところも作者さんの持ち味だよね
激しく同意
大好きだわ
狼陛下の花嫁は良い文明。
刻のアルカナも良い文明。
少女漫画は良い文明。
似たり寄ったりのイケメンを利用した少女漫画の実写化は悪い文明。破壊したい(泣)
※1023350
アンメアみたいに複数で一人のサーヴァントって扱いになるのかな?
※1023350
肩についたペン先を触手の様に操る感受性豊かなフォームだよ(ゴースト並感)
※1023360
そういえば、グリム童話出身のサーヴァントってまだいないよな。
これから何かで登場したりするのかな?
※1023156
身長推定2m
体重推定120㎏
イノシシを巴投げ出来るほどの運動神経
こんなスペックの男子高校生が主人公の少女漫画だぞ
後アニメ版だと親友のCVがノッブ
※1023373
ナーサリーライムっていう童話においては結構インパクトのあるサーヴァントがいるから難しいんじゃないか?
さばげぶ
アニメ見た感想はこれが少女漫画とか
うせやろ!?
やったで
少女漫画でネタにされているといえば、新條まゆ大先生だろ。
そのきれいな顔をぐちゃぐちゃにしてやるぜ!
仮にもプロの殺し屋が、スコープすらついていないアサルトライフルを「肩にかついで」狙撃する姿は、もはや伝説。ゴルゴにも真似できねえよ(笑)
玉藻「お相手して差し上げますっ!」(左腕のアレ展開)
※1023336
マジシャン「このハンカチをかけて三つ数えると何でも消せます」
客「じゃあ地球消せる?」
マジシャン「消せますよ」
マジシャン、地面にハンカチを置き三つ数えてからハンカチを取る
客「何も変わらないじゃん」
客「やっぱ地球は無理か~」
マジシャン「消えましたよ、ほら太陽が三つある」
客「こ、ここはどこだ!!」
客「地球に帰して!!」
こんな漫画
カムフラージュの為に由緒正しきオタクスタイルですね
読まない人おおいけど、古い少女漫画ってすさまじいのあるから機会と時間があったら読むことをお勧めする
、萩尾望都とか、山岸凉子とか、なんかすさまじい
CCさくらはアニメの出来が良すぎた。知ってるかい? あのアニメは当初BS放送だけだったんだか、大きなお友達がさくら見たさに加入しまくり、nhkのbs放送の加入率が上がったという伝説があるらしい(笑)
そしてコミケでソリッドブックが出まくった。
ゲームのコミパでもパロディ作品が出ていたよね。
※1023386
作者本人がプラモデル取り寄せて実際にやってみてたな
※1023265
ツイッターとかでたまに忍たまは腐女子の離乳食とか言われてるの草
あの「はにゃーんっ」で覚醒した者も多いだろう。
史上空前のロリコン発生源だったよな(笑)
つーか、今見ても、CCさくらは可愛くて死ぬ。
新作の前に再放送したら、再び流行りそうなレベル。
少女漫画って時々凄まじい代物が混ざってる場合があるから侮れない
※1023188
CCさくら以前から全体的にCLAMPの漫画は性別も年齢も超越していたけど、それがそのままなかよしに行って、NHKにまで行ってしまったのはびっくりした
セーラームーンも性別にこだわらなかったし、少女漫画のほうがそういう方面自由だわ
にざかなという王道少女マンガ風な絵から繰り出されるギャグをマンガにする作家。
好きやで。
※1023304
俺は「満月をさがして」がクリティカルヒットだったなあ
小学校~中学校くらいの女子がメインターゲットのはずだけど、下手な青年誌より描写がエグかった思い出
※1023157
今別名義っていうか元々の名義で野球漫画書いてるので……
※1023405
腐女子的な意味はともかく、おたく女集めた時の二次元の初恋=土井先生率のたかさはすごいんやで
昔、月姫と空の境界とCCさくらがクロスオーバーしたSSがあって、当時は型月ファンの間でもかなり有名だったんだけど、覚えてる人、いる?
たしか、タイトルは月君。正確にはもっと長かったかな。
さっちんが主人公で、さくら達と一緒にロアと戦うという内容だった。うろおぼえだけど、面白かったことだけは覚えてる。
オジマン『アルカナフォースTHEWORLDの効果‼フハハハ‼全能の神よ、我が業を見よ!そして平伏せよ!』コイン、トース‼
裏
オジマン『我が無限のあっ…………』
ぐだ『…………』
オジマン『……あ、ターンエンドだ、です……』
※1023158※1023163※1023212※1023275※1023383
これ見て気付いたんだが、ああ、そうか、邪ンヌとエドモンの絡みが妙にしっくりくるのはモンテ・クリスト伯としてのエドモンってエデとこういう感じで接してたんだろう感あるからか
確かに幼いときに“味方の裏切り”が復讐の理由の少女と考えてると邪ンヌとかぶるのはあるんだよな
アニメでも毎回、衣装が違うという、ある意味で革命的な魔法少女だったなあ。
知世ちゃんの衣装制作力の高さは異常(笑)
※1023211
同志よ…!そこら辺はもうむさぼり読んだものさ
あと柴田昌弘の赤い牙シリーズとかな
あの当時の花とゆめ系は、少女漫画に分類していいのか悩んだなあ
山田太郎物語が無くて悲しい
連載終了だとしゃにむにGO、連載中だとスキップビートが好き
是非読んでくれー!
というか、中村先生と羅川先生が好き
ジャンプとか触れる前に赤僕とかピグマリオとかBASARAとかスケバン刑事読んだのが間違いなく性癖歪んだ大きな原因ですお母さんありがとうございます
ピグマリオは今思いだすと大地の剣が宝具とかブリーチの斬魄刀の原型っぽいよね……ドラゴンころしは実際これが元ネタらしいし
あとこの漫画でメデューサを知ったから今でもメドゥーサ表記に違和感ある
※1023403
なんだっけ、CLAMP学園のサイドストーリーの奴
小学生の主人公が怪盗やってて、園児のヒロインと恋人になって最終的に成長後に結婚するやつ
あれで教師が教え子(小学生だか園児だか)に婚約指輪贈ってるシーン
あれ、冷静に考えると相当凄いシーンだけど、なんか普通に受け入れられた
そういうシーンの描写が上手なんだろうなぁ
※1023415
俺もそれ好きだった。80年代の記念日ホラー並みに製造された型月系クロスオーバーSSの中ではこれは文句なく傑作だったと思うわ。
大好きだったのに今はもう見れないっぽいんだよなぁ、誰か上げてくれないかな
※1023177
さばげぶっ!を読み始めて主人公に恐怖を憶えるようになる
※1023418
たまに見ると山田先生の初期ボイスききたくなるンゴねぇ・・・
マシュ「ジャンヌオルタさんもこういうお話がお好きなんですか」
オルタ「はぁ?私の読んでるのは人魚姫みたいな絵本じゃないです、少しえ、えっちなシーンとかもあるもっと大人向けのやつよ」
仕方ないと言えば仕方ないけど、少女漫画では乗り物や武器の描写が拙かったり、使用法が間違ってるのか少なくないよな。
少年漫画の女の子の服装や下着のデザインがいまいちなのが多いのと同じで(笑)。
やはり、作者の性別で得意分野は別れやすいのだろう。
そういう意味では、まひろちゃんは超がんばってるよな。イリヤもクロもすげえ今時の小学生らしい服装をしてる。
……やはりその手のファッション誌などを買って研究したんだろうなあ。色んな意味でガチだなあ(笑)
※1023227
陸乃家鴨がまだ厦門潤だった頃の話とか、する?
川原泉や那州雪絵の少女漫画にあるまじきSFマインドの話も。
和田慎二はピグマリオといいスケバン刑事といい明日香といい、ホントに少女漫画分類で良いのかとか話そうぜー。
高尾滋のてるてる少年の才蔵って志貴と似てるよねーとか盛り上がろうぜー。
※1023246
こどちゃはすごいよなぁ
全体的に少女漫画は少年漫画よりエグイのが多い気がする
※1023430
「20面相にお願い」ですね
私の初CLAMP作品ですw
かなりブットんだ設定だけれど、私もあなたと同じく自然に受け入れられたよ
なお、学園探偵団よりもこちらのほうが先の作品ですぞ!(1990年6月)
※1023140
オルタ「な、なんでこれ男同士でキスしてるのよ!不潔!不潔よ!」
もう15年ぐらい前に、少女漫画だとなめて天使禁漁区読んだらすごいびっくりした思い出
邪ンヌやカルデアの鯖達に
CCさくらや花だんのアニメ見せたい
あのダンス踊りたいというヤツが何人でるか…
その作者、当時、型月と他作品のクロスオーバーを書きまくってたよな。
月姫&らっきょ&CCさくら。
月姫&らっきょ&エアマスター。
Fate&金色のガッシュ。
Fate&プレデター。
月姫&Fate&ネギま。
Fate&破壊魔定光。
Fate&スプリガン。
俺が知ってるだけでも、こんだけあった。
色物くさいクロスばかりなのに、設定のすり合わせにこだわっていて、やたら出来がよかったもんだから、かなり話題になってた。
けど、そのせいで変なのに感想欄で粘着されて、個人サイトを閉鎖したんだよな。
もう10年くらい前になるのか。懐かしい。
ちょっと古いが異世界トリップ好きにおすすめの少女漫画が、ひかわきょうこの『彼方から』。
戦闘力の高いクール系ヒーローと、全然強くないけどできることを精いっぱい頑張る系ヒロインの恋愛という王道ものだよ!
主人公のノリコが言葉の通じないい世界にトリップする話で、便利な翻訳機能とか一切ないから、序盤の彼女がほとんど片言でしゃべっているのが可愛かったり、言葉が通じない分体張って意志を伝えたりする姿がいじましくて愛おしいので、ハマる人はすごくハマると思う。
本筋とはあんまり関係ないシーンなんだが、たまたま道中で見かけた奥さんが旦那さんにいたわりの言葉をかけているのを、「(夫婦とか関係なく)相手を労わるための言葉かな」と認識してヒーローに向けて喋って周囲に「お前ら夫婦だったのかよ~w」とからかわれるシーンとか、本人は「まずいこと言ったっぽい」とあたふたしているけどすごい可愛い。
ヒーローのイザークさんも滅茶苦茶強い上にクールな立ち振る舞いしているのに、ノリコの異世界での正体を知っている状態で、自分の事情から真っ先に殺しに向かった相手のはずなのに、『いざ出会ったら(言葉は通じないけど)普通の無力な女の子だった』って理由で、「正体を隠した状態で自分が距離をとりさえすれば大丈夫なはず」と甘々な判断して道中守りながら、ノリコが変なこと言って正体バレしないように言葉を教えてあげたり、信頼できる人に預けようとしたりする(尚預けることには成功するものの話の都合でわりとすぐ再会ルートに入る)といういい人っぷりが好感持てる。
何より前半のクライマックスである告白シーンの、「色々理由付けて傍にいようとするも全部拒絶されてからのただただ「お前が好きなんだ!」と思いを伝えて両思いになる」シチュエーションは胸きゅんものなので、絵柄とかラブ系大丈夫そうならぜひ読んでいただきたい作品。
※1023327
自分も原作派だけど、アニメで知ってから原作読み出したからアニメに対しても恩があるな
しかし、今年中に十二国記の続編出るはずだったんだよなぁ…
まあ、どこぞの菌糸類のおかげで待つことにはすっごく慣れてるけど(DDD3巻と月姫リメイクまだー?)
今アニメもやってる「12歳。ちっちゃなムネのトキメキ」おすすめです。
※1023471
10年単位で熟成させた筋金入りの変態ぞろいだからな
君もその一員さ
※1023480
あ、うん……
作者本人が色々吹っ切れちゃってる感漂っているけど、まぁ、一応?
清水玲子は輝夜姫と秘密しか読んだことないけど絵が美しいよね
秘密とか貝沼事件でスッゴいグロい絵があるけど美しさが先に来て脳に残ってしまう
ロアに血を吸われたさつきが、吸血衝動に苛まれながらも、志貴や家族を襲いたくない一心から三咲町を逃げ出して、友枝町に流れ着き、大道寺知世と出会う。
さつきは知世に助けられて、彼女に力になってくれるという魔法使い……さくらとケルベロスを紹介して貰い、自分の身に起きたことの真相を知る。
一方その頃、伽藍の堂では、友枝町での騒動にクロウカードの存在を察した橙子が、幹也と式に調査を依頼していた……。
たしか、こんな始まりだったよな。
覚えてる。古参の型月ファンなら知ってる人も多いと思う。
さくらカードがめっちゃ強いんだよな。あとケルベロスが幻想種扱いでめっちゃ男前だった。
また読みたいなあ。
少女漫画で最後まで読んだのはとなりの怪物くんだけだな
あれは面白かった
※1023442
その人、まさか破妖の挿絵の人か…
あれいつになったら完結するんだ
アンデルセン「ほう、中々粋な言い回しをするものだな、黒聖女殿! だが俺としてはそこまで酷評されると反骨心が疼いてしょうがない! よし、お前の大好きな悲劇と絶望マシマシな新人魚姫を書いてやろう! 何、心配するな、先程からアイディアが留まる所を知らん、この具合ならば2日もあれば書き切れるだろうさ、期待して待っていろよ!」
※1023237
本当に好きなキャラになると「あっ、こいつと親しくなってからこいつに殺されて一生の傷になりたいな」って思ってしまうんだけど、原因は間違いなくBASARAだと思う
士郎とかエミヤはちょっとストライク過ぎました……
ラストバトルがくっそ熱かった。
精霊剣サクラのアイディアには脱帽した。
んで、その後日談でめちゃくちゃ泣いた。さくらがアルクとの約束を果たすために「魔法使い」になるやつ。
真月譚のプロローグdvdの絵本形式を真似たやつな。
SSで泣いたのは初めてだったわ。
※1023485
まあ自分も定義に詳しい訳じゃないんだけど…
漫画賞とかの受賞は小学館のもジャパンエキスポのも少年漫画部門だし、連載してるのもGファンだし、女性向けではあるかもしれないけど少女漫画とは別物でいいと思う
幕間のクロウリードとロアの会話がすごく印象的だった。
クロウがロアに「貴方は人間に殺される」って予言するシーン。
オルタ「ちょっとあんた、私の後ろの壁に手をつきなさい」
ぐだ男「どうしたの急に?まあいいけど、じゃあオルタちゃんちょっとそこどいてよ」
オルタ「わ、私越しに手をつきなさい」
ぐだ男「?」
ギル「やいバビロンの淫婦」
ネロ「ネロ、淫婦じゃないもん」
すごく勝手に思ってることなんだけど、きのこ先生は二昔前のコバルト文庫や花とゆめの漫画は読んでたんじゃないのかなぁと思う
凛とか見てると、女の子の造詣がそちら側の影響もうけてる気がする
※1023502
女性誌だから「少女」ではないだろうね。
単行本で1部(無印と言った方がいいか?)は母のを読んだけど、今どうなってるか分からないなー
※1023335
赤ずきんやラプンツェルは民謡であって、それを編集したのがグリム兄弟なんだよね。
「ブラザーズ・グリム」って映画では彼らが採取した民謡は実は本当に起こっていた怪異をモデルにしていて…と言うコンセプトで面白かった。
なおダークファンタジーだから結構強烈なシーンが多いので注意。まあ断章のグリムほどホラーじゃないから大丈夫だとは思う。
※1023516
昔はとぐろ弟や仙水という主人公を圧倒するパワフルな敵を「ヤベぇ!」と思ってたけど、
読み返してみるととぐろ弟や仙水はナイーブさゆえに過激になった弱い人で左京や樹こそ真の邪悪というか「ヤベぇ……」と感じる
昔妹に借りて読んでたDr.リンにきいてみて!とか名探偵夢水清志郎事件ノートとか今無性に読みたいわ
※1023147
まみこだからしゃーない(諦め
堀ちゃん先輩好き
とぐろ弟の「力こそパワー!」というスタイルはマジで新鮮だった。筋肉がすごいから強いという、シンプルすぎる敵。
そして「おまえ、もしかして、まだ自分が死なないと思ってないかね?」という台詞には、背筋が震えた。
漫画の敵キャラが怖いと思ったのは、あれが初めてかもしれない。
※1023192
エドモン不在で勝手に持ち出したコミックが、表紙では判別できないドぎついエロ描写のレディースコミックだったりしてw(エドモンも間違えて買った
※1023188
同性が同性を好きになる描写を、大きく取り上げるでもなく、カマキャラとして面白おかしく描くでもなく、何の偏見もなくさらっと当たり前のことのように描いてたのはすごいと思う
しかも、その描写を削らずアニメ化したN○Kすげぇ
ここで挙げられた夏目友人帳や赤髪の白雪姫以外だと、ちはやふるや百鬼夜行抄も好き。百鬼夜行抄は夏目友人帳とはまた違う妖怪漫画で面白いよ。
少女マンガか、子供の頃はよくアニメで観てたよ。神風◯盗ジャ◯ヌとか、満◯をさがしてとか、だいたいちゃお系列になるかなぁ?
そういえば俺に伝奇系の趣向を決定付けた『妖しのセレス』の話題がでてないな
評判は色々だが、俺はあれに凄い影響受けたんだが
そういえばこのジャンヌは頭の飾りを付けてないな。だいだいの二次創作ではジャンヌたちの飾りはどんな格好でも付けてるんだよね。新八の眼鏡みたいな扱いが多いよな。
※1023198
術ジルがセーフになりそうな本屋にゃ少女漫画なんか置いてなさそうなんじゃが・・・、アキバ界隈でもアウトだろ。
※1023529
子供の頃は意味不明だった樹の主張って型月に触れるようになると「ああ、なるほどなぁ」って納得したなぁ
元人間の俺の経験からみて、今のおまえに足りないものがある
危機感だ
お前、もしかしてまだ……自分が死なないとでも思ってるんじゃないかね?
これを玄田ボイスで言われるとか、怖くないわけがない。
フルバはいま新作フルバアナザーが花ゆめWebで連載中だ!(ダイマ
※1023394
森博嗣から萩尾望都に入ったクチだけど、もうすごいわ。
現状の何でもありな少女漫画の基礎じゃないか?流石少女漫画の神様って言われるだけある。
ポーの一族は吸血鬼ものなので型月ファンに推しとく。とにかく読んでみて。
舞台はヨーロッパなので月姫とはタイプが違うけどさ、おすすめ。
最近だと寄生獣とのコラボ好きです。
※1023548
神風怪盗ジャンヌも満月をさがしても「りぼん」の種村先生の作品やで
「ちゃお」なら、きらレボ、ミルモでポン!、めちゃモテ委員長とか
ちな、「なかよし」はCCさくら、レイアース、セーラームーン、しゅごキャラ、東京ミュウミュウ、シュガルンというオタク量産機だったりする
※1023593
師「どろしーちゃんは僕のです僕のおよめさんになるんです僕がそう決めたんです」
弟「リーヤを殺してわたしも死ぬ」
いやあ、ほのぼのした可愛いギャグ少女漫画でしたね!
※1023395
ガオガイガーVSベターマンなるノベライズがでるそうな。
姉妹が少女漫画本棚に並べてたら、読む敷居さがるよね。
赤僕、僕球、紅茶王子、セラムンなど実家に置いていったの偶に読み返します。
そんな中ダブルジュリエット、スキップビート、ちはやふるは男の自分で買った。
※1023237
野崎くんの人なら親指からロマンスの方が少女漫画らしさはあると思う
俺様ティーチャーも面白いんだが少女漫画カテゴリかは迷う…いやレーベルが少女漫画なのは存じてるんだけどな
でも、これ作者さんが人理焼却でぶっ飛んでるから続巻は……。
世界を救う理由がまた一つ増えたね(ニッコリ)
なんでこんな事書いた! YEAHHHHHHHHH!!!
※1023461
近親相姦兄さんから異能力バトルと思ったら前世女からの天地大戦プラスSFというごった煮感特盛っぷりたるや。
クライとかキリエとかティアリエルとか、可愛い女の子も盛りだくさんだった記憶
※1023147
え?みこりんはあの作品のヒロインだから何もおかしくないでしょ?(真顔)
※1023670
だから越そ、男にオススメするんなら、って意味で俺様ティーチャーなんだけどね。
親指からロマンスは登場人物の知能指数が野崎くんよりやや高め
ティーチャーはだいぶ低めというw
※1023461
魔境・花とゆめの一例
天使禁猟区
主人公(男)の前世が女天使
僕の地球を守って
主人公達の前世が宇宙人。って言うかムーとかの前世ブームの火付け役
NGライフ
主人公の前世がボンベイ人
なんぞコレ?
※1023135
漫画の作者さんによると、少女漫画は巌窟王の私物ってわけじゃなくて
「黄金律Aなんだから何でも取り寄せられるでしょ? 買ったら私も読むから」
って頼んでるつもりの発言だったらしいよ
なんか兄弟に自分の欲しいものをせがむ妹みたいで可愛い
姉の影響で小さい頃読んでたのは
赤ずきんチャチャ、ガラスの仮面、こどものおもちゃ、ときめきトゥナイト、ふしぎ遊戯だな
男でも充分楽しめた、ときめきトゥナイトやふしぎ遊戯は能力バトルもあるから型月民は案外楽しめるんじゃないか?
※1023697
男の子みたいだった九雷がゆっくりと美少女に成長していったのにすごく萌えた
針で動けなくされたジブリールとか、戦闘的で献身的で無垢な黒髪のメイドさんとか性癖にも直撃した気がする
すごいこじれてえぐい話だけど根底にあるのは純粋な愛情とか友情なのが好き
はじめめっちゃチンピラだった悪友がよみがえり、自分のトラウマを乗り越えて記憶を犠牲にしながらも主人公のために命を懸けてくれたのとかかなりあつい話だった
ヴァンパイア騎士とか?
アニメ化とかはしてないけどペンギン革命とかは面白かったなぁ
ノッブが出てるって知って私がモテてどうすんだも見たな
※1023173
夏目友人帳は今も5期が絶賛放映中
でも、できれば見てない人は一期を見てほしい!
一期の第二話の露神様で号泣してほしい!ジジイと老婦人にくっそ萌えるから!
だが俺の一押しは「水底の燕」。柚姉の本気が炸裂。控えめに「手をつないでもいいですか」って何それ可愛すぎでしょ、あとクライマックスのセリフ回しが素敵すぎて涙出そうになる。本当にかわいすぎですありがとうございます。
今も昔も(自称)「少女漫画家」な竹本泉。実は正統派少女漫画から女性向け漫画にSF漫画まで幅広かったりする。
一見ほのぽの日常系漫画と思いきや、実はSFファンタジーだったりとか、海外SF小説が好きな人には良いかもしれない。後猫好きな人にも。
※1023153
しゅごキャラとか面白いぜ。小学生向けだけど、主人公のあむは少年漫画向けなキャラだと思う
動物のお医者さんも掲載誌的には少女漫画だよね
トキメキとは違うけれど
少女漫画と意識して読んだのは、はみだしっ子が最初かな
それぞれ傷を持っている彼等がさ迷って、居場所を見つけても幼さゆえにまた傷つけあって…アンジーいい奴過ぎるわ…
少女漫画と意識せずにいつの間にか読んでたのはリボンの騎士
※1023811
地球へ…の時代から僕地球まで意外と少女漫画とSFもの相性はいい。
SF(サイエンスフィクション)というかSF(スペースファンタジー)って感じだが。
※1023233
MOMA対策のサイドボードということだけは知っている
※1023768
シエル先輩の裸マントの元ネタがアニメときめきトゥナイトのエンディングなんよな
男が楽しめる少女漫画だとアニメ化もした暁のヨナを押す
なにも知らなかった王女が成長していき、国に蔓延る悪を倒していく水戸黄門的な漫画なのだな
※1023797
燕いいよね。夏目の一期は燕、狐、蛍と最高の並びであった
俺の夏目で一番好きな話は木の上の妖怪。一番辛い時だった夏目に不器用すぎるやさしさで接した結果誤解されたまま別れるけど、最後に夏目が幸せになれた事に感極まって抱きつく彼女に涙が出たよ
生徒諸君、ごとものおもちゃ、アニマル横町、ミルモ、しゅごキャラ、カードキャプターさくら、のだめ、夏目友人張は姉と母がコミック持ってたから読んだな
※1023652
バーサーカー「なのは、ですか…あの、昔ですね、タイコロでわたくし、ちょっとパロディーさせていただいたことがありまして…ええ、『少しあたま、ひやそうか?』っていうあの決め台詞をですね。…///」(*´ω`*)
イリヤ「それいじょういけない」
※1023347
しかし、彼等がいないと陽子の一人劇になってしまってアニメとして成立させるのは難しいと思うの。
それに3人旅になったからハードさが薄れたかというと…(オリキャラの末路を見ながら)
※1023801
邪ンヌ「ちょっとジル!なんでこの本ホッカホカのヨレヨレになってんのよ!」
原作者が自分で過去作品のエロ同人書いたのは神風怪盗ジャンヌくらいだろうか
野崎くんはガンガンだからおいといて
ホスト部が掲載されてるLaLaは少女漫画誌のなかでもかなり男性に優しいと思うぞ
最近だと夏目友人帳もそうだな
※1023251
CCさくらはあれでもだいぶ頑張って一般向けに改造してたやろ!
お父さんの設定オミットとか(残してると男やもめとが息子の友人の男子高校生とフラグ立てる可能性が残されるため)、成人女性×男子小学生のオネショタ完全オミットとか、いろいろあったけど、最大の功績はメイリンちゃんというオリキャラぶち込んできたところ。
あれでシャオロン君は一応そっちの住民じゃないですと、形だけでもちゃんと言い訳してたからね。まあ勝ち気で心根はお人好しで若干へっぽこというロリ凛みたいなチャイナ美少女とか、それはそれで大友大歓喜なわけですが。まったく都古ちゃんといい、ロリチャイナは最高だぜ!
自分が読んでた少女漫画でぱっと浮かぶのは天は赤い河のほとりだな
太陽王があれに出てくるラムセスの息子だと思うとさもありなん
BANANAFISHは最終話で図書館にも関わらず泣いてしまった。
エピローグで更に泣いてしまって慌てて図書館のトイレに駆け込んだな。
少女漫画は友情でも恋愛でもないけど大切な絆を表現するのが上手いと思う
※1023260
レイアースの三期OPはOPだけで作画枚数6000枚と言われている
最近の少女マンガって言うと「頭がフットーしそうだよおっっ」が一番衝撃的だったわ・・・
読んだことはないけど張られた画像がイカレすぎてた。
※1023837
「地球へ・・・」の竹宮恵子さんは他にも「私を月へ連れてって」という、一見一昔前のトレンディードラマ風のタイトルながら、本当は「Fly me to the moon」からとっているという、割とガチなSFラブコメも書いてらっしゃるよね。
あと竹宮先生の代表作的に扱われてる「風と木の詩」も、真面目に性的な部分も含めて「愛」を描きたいのに、男女の設定だと足が絡むだけで発禁かかるから、じゃあ男同士ならいいでしょう!?その代りタブー満載で書くけど男同士だからね!文句言わせませんからね!!という、ある意味この上なく反骨精神にあふれたお方だなあと思った。実際ちゃんと男女の恋愛ものも書いてらっしゃる方だし、本当にこういう形で出すしかなかったんだろうなあと。
※1023284神風怪盗ジャンヌをジャンぬに読ませて、4巻でどんな反応するかみたい
※1023981
風と木の詩の凄いところは少年同士でしか成り立たないであろう恋愛を描ききってるところ。
繊細な硝子のような、瑞々しい若木のような少年達の葛藤、喜び…また読みたくなってきたな
※1023849
ヨナと前世がボンベイが同一作者と言う奇跡
芸幅広いわぁ
※1023837
地球へ…いいよね。今だに時々読み返すわ
SFものならここでも何度か名前出てる萩尾望都かなー。何度もSF関係の賞とってる方だし
世界観は難解だけど、それが登場人物の精神性と深く結びついていたり、読後に残る感覚が美しさだったりするところが型月好きの人に合う気するんだよね
銀の三角とか凄く好きなんだけど、多分今だに理解は出来てない…
※1023239
諏訪緑作品とかどうだろう
三蔵とか孔明が主人公だったりするし
小説(ラノベ)媒体で少女漫画テイストを味わいたいという人に個人的にお勧めしたいのが、新井素子氏と折原みと氏。
新井素子氏の方は元祖ラノベ、集英社のコバルト文庫の看板。内容は原則的にラブコメの入ったSFなので、性別問わず楽しめる。昔は少女漫画チックな表紙で買いにくかったけど、SF大賞を受賞した「チグリスとユーフラテス」とかはめっちゃ普通の本になってて時代を感じた。
もう一人の折原みと氏は、これこそ俺たちが妄想する「少女漫画」を文章に落とし込んだ感じの砂糖を練り固めたような甘い甘い小説を書く方。最近はわからんが当時は講談社のKC文庫シリーズのドル箱ですごいスピードで新作出してました。代表作は「時の輝き」。もうタイトルからしてキラキラしてるが、中身もキラキラしている。純愛モノで砂糖を吐きながら若い2人の純愛の行く末を見届けてあげてください。
※1023415
あったあったー!題名が「月君 月の姫、空の世界、そして花咲く人は君」
すりあわせも素晴らしかったしエピローグだったっけ?さくらちゃんと姫君が再開した話、描写が美しかった。
さくらちゃん、封印指定の魔術師から見ても才能ぶっとんでんのね・・・・・・
※1023760
プーラーズーマー、エーックス!!
夕方6時に美少年を押し倒す美少年キラーとか堂々と放送したパタリロの恐ろしさよ。
あと初期最強スレ上常連だったパタリロ殿下の恐ろしさよ。
※1023652
コラボしたら☆4魔で配布で小狼、ガチャで☆5魔さくらちゃんですねわかります。イリヤやクロとキャッキャウフフしてほしい。宝具はなにかな・・・
※1024031
その路線なら、平安ラブコメ、なんて素敵にジャパネスク!をおすすめしたい。
平安時代のおてんば姫定期的に漫画化されるのは伊達じゃない。
コメディ仕立てに見えて思いの外しっかりした時代考証を適度に崩してあって読みやすく面白い。
※1023948
追記 少年メイドは型月に出演した声優さんだとノッブ、水島さん、福島さん、植田さんが出てて、夏目友人帳は神谷さん、石田さん、諏訪部さん、柚木さん達が出てる。
少女漫画と言えば、オトメンかなあ…?
実写版?はて、なんのお話でしょうか?
※1023811
FGO好きならオススメは「バビロンまではなんマイル?」かな?
あ、でも、残念ながら我様関係ではない。
チェザーレ・ボルジア入門編に最適なタイムトリップ物
ダヴィンチも出るよ!(もちろんジイサンだが
※1024081
ついでに柚木さん演じる燕が想い続け追い続けた谷なんとかさんが、ジル他多数演じている鶴岡さんだったりする
※1023355
戦国BASARAの舞台もアクション・ストーリー両方凄かったな。鎧武のメロン兄さんが筆頭やったりしてるけどとにかく動きがゲーム通りで感動した
※1023177
翌日芋けんぴ乗っけてぐだ男に会いに行く邪ンヌ…w
漫画の方は最近読まないけど、乙女ゲームを少女漫画読むノリでプレイするな~
ぱっと思い出せるので好きだったのは聖☆ドラゴンガール、ゴックン!ぷーちょ、ぴちぴちピッチ、CCさくら。
人生ブレイカーは別作品だけどさくらちゃんを好きになった頃から前兆があったなぁ・・・
※1024136
7seedsも面白いよな!
あれだけのキャラを動かせるのは流石の一言。
そのぶん、進みはかなり遅いのが残念だけどそれぞれの心理描写は削って欲しくないし。
ほんと新しいコミックスが出る度に誰か死んでるんじゃないかと不安で不安で…(少女漫画の感想です)
※1024098
それは川原泉の方(でもどっちも好き)
竹本泉は「あおいちゃんパニック!」で知って、暫くして「ねこめ~わく」を見て
あまりの変わらなさにびびった
彼はゆるふわSFの先駆者だと思ってる
川原泉はネタの幅が広いよね
「笑う大天使」から入って今も好き。あと初期の短編とかもいい味出してる
この季節になるとワイン話の「美貌の果実」を思い出す
※1024079
煌姫の世知辛いのにパワフルでイイ所のお嬢様感大好き
師の宮の頭一つで全てを手に入れようとするラスボスっぷりたるや最高
総じて登場人物カッコ良かったよね。
瑠璃さん(主人公)を欠点の無い人物にしたくなったから、それじゃダメなんで続編書くの止めたと言う至言は、最強物大流行の今にこそ響く作者の言葉よ
ち、ちはやふるを読んでる人はいないのか!?
試合中のひたすら耳を澄ましてる緊迫感が好きなんだ。アニメも良かったし。
千早の「風をいたみ」辺りの話は好きだけど、一番好きなのはかなちゃんだ。あの大和撫子ぶりは同性から見ても憧れる。
あと猪熊さんの「かるたは子供より大事なのか」という葛藤のシーン。子供が熱出したって聞いた後に搾った母乳をトイレに流しながら涙するとこはうるっとくる。
たしか、完結後に追加された用語集によると、小狼の魔術回路数が凛とどっこいどっこいで、さくらはサブを含めて300オーバーという天才にされてたな。
劇中でシエルからも「経験は浅いけど、才能自体は桁外れな子」みたいに評価されていた記憶がある。
※1024158
間違ったわハズカシイ(*/□\*)
ただ言い訳になるけど、個人的に竹本泉はRPGマガジンで出会ったせいで少女漫画って気がまるでしないという罠。
最近だと速水螺旋人とかにも継承されている作風は、わりと何でもアリの少女漫画界でも異端だと思える(誉め言葉
エピローグというか、番外編じゃなかったかな。
志貴がおじいさんになる前に亡くなって、アルクが悲しさと寂しさから「自分は朱い月になってしまうかもしれない」と危惧して眠りについて、もしも朱い月として目覚めたなら自分を止めてくれって、大人になったさくらに頼んでいたって話だよね。
最後の「レリーズ」の台詞を読んだときは震えたわ。
※1023665
面白いぞ。良いぞ……。
少女漫画ならエロイカより愛をこめてがオススメ。
当初は割りとギャグテイストにする予定だったのが、人気キャラ少佐が出てから一気にスパイアクションがメインの作品になってしまった。
同じ作者のエル・アルコンとか歴史物も最高だぞ
こみっくパーティーが、もう17年前とか嘘だろ……?
あれで「同人誌」を知って本格的なオタクと化した人も多いんじゃないか?
劇中、さくらのパロディで、カードマスターピーチとかあったな。
※1023140
そういやばらかもんにはケイ兄さんとエリちゃんと天草くん(の中の人)がいましたね。
ばらかもんアニメとラジオはいいぞ(ダイマ)
※1023345
むしろ姉を育ててる&育成系ゲーム好きというところから管理欲・支配欲に由来する性癖を持ったドSと見た(当てずっぽう)
なんか他の記事にもまして業の深い性癖カミングアウト多いなぁw
fate好きな人にオススメしたい少女漫画の一つが、グランローヴァ物語
万能の願望器をめぐる人々の徳性と悪性を示す旅の話
戦闘能力とかない主人公と、じいさんや息子との交流がたまらんのよ
ちょっとだけヤンデレ風味な蛇少女との恋愛もあるよ!
※1024352
お父さんは心配性からまとめて語り合いたいぞーーー!!
まあ、でも結論はだいたい「作者アタマおかしい」になるけどな!
ただし、意外なほどちゃんと純愛してるのよなぁ
※1023147
なにを言っているんだ一番かわいいのはタヌキじゃないですか。
ちなみに次にかわいいのはゾウで・・・(以下略)
※1023373
間違えてなんでさを押してしまった。
すまない。
※1024348
よもやここでグラン・ローヴァのタイトルを目にしようとは…!
絵柄はすごく繊細で少女漫画のイメージそのものなんだけれど
特にシリアスな話の時とかの描写は鋭い針みたいに心を突いてくるよな
息子たちとの話とか、パナケアが主人公に常に厳しい態度をとっていた理由とか
あと最後のイリューシアの叫びとかは涙なしでは見られんかった
同じ作者さんだと辺境警備もいい。隊長さんの飄々とした人柄に
ああなりたいと思ったものだった(もちろんなれてない)
※1023145
ジャックちゃんの声ってサクラに近いよね(何処まで似せてるのかはわからんが)
ガチャで外れた時はよくマイルームでつついて癒されてるわ
というか声優とはいえCCさくらから15年以上経ってるのにほとんど変わらないのは凄いわ
同じ事がさくらの兄兼英雄王にも言えるが
※1024233
男だけどちはやふるは好きだよ。ただ漫画は読んでいなくてアニメだけ観たんだ。キャラなら太一が好きかな。小学生のころはガキんちょって感じだったがいい男に成長しているけど色々報われなかったところは思わず応援したくなる。千早への愛とか特に。かなちゃんじゃないが、彼に肩入れしてしまうな。
漫画だと完全敗北しちゃったのかな。勝ってほしいけど。
※1024031
新井素子良いよね。
セイバーは好きだけど、TSの醍醐味は男心が女心に変化していく過程だよ!との思想の紳士諸氏。
二分割幽霊倚憚を読むのじゃ。
読みやすくて、纏まってて、まさにライトな感じだよ。
地底の王とか吸血鬼と対峙したりもするよ!(嘘は言ってない
アステリオス好きなな貴方は、ラビリンスー迷宮ーオススメ。
読後にアステリオスのキャラクエ見直すと三倍泣ける。尊い。
若い人には「人間は地球の癌!自然保護こそ至上!!」とかなる前にグリーンレクイエムと続編の緑幻想読んでからよーく思考実験して欲しい。
個人的には中学生の教科書に載せて欲しい作品。
ただし後者3つは桜ルートに挑むぐらいの心構えが必要かもだけど。
※1023389
指が滑ってなんでさを押してしまいました
私が代わりに大蛇に呑まれるので許して下さいー!!
※1023251
あんまり語られないけど学園アリスで少女漫画という物を知ったんだ俺……
鳴海先生が色々と濃すぎる
野崎くんは普通に少女漫画的な面白さも兼ねてるのが良い。瀬尾と若の関係が一番好きかなあ
あと地獄少女のコミカライズはアニメより少しマイルドな程度で結局えげつないのに笑った。でも絵がかなり綺麗であいちゃんの消える場面は泣いたな
※1023177
きゅんきゅんして心の法隆寺一晩で建てれちゃうとか?
わかつきめぐみのSo What?が大好き
こんな魔窟でも名前が出てこないんだな
そんなに知名度ないかなあ
スキップビート!をお勧めする
幼馴染に捨てられた女の子がレッツ復讐のために芸能界に飛び込む漫画だぞ
学生のころから追っかけてて一巻から初版本
…もうそれから何年たっただろうな。時は残酷なことだ
※1023373
赤ずきんはロシア民謡のうるわしのワシリーサがモデルで、彼女は魔女バーバー・ヤガーの家にお手伝いして色々なアイテムをお礼にもらっている。
※1023173
我が家の父(69)も嵌っていたアニメなので
ガチおすすめよな
※1023902
打ち間違えかもしれんが一応
シャオロンじゃなくってシャオラン(小狼)な。
ロンじゃ龍になっちまうぜ
※1024744
D.N.ANGELはアニメから入った口だけどすげえ面白かった
本編もだけど外伝小説の主人公が恋心を無くすやつとかめっちゃ切なくなった
※1023848
ああれOPとEDがすげえいい曲なんだよね
今でもカラオケ行ったら絶対歌ってるわ
この間店に少女マンガ並べてたら、その内の一冊の表紙の男が、女の子のドレスに着いてるピンクのリボンを口にくわえてたんだけど、どうみてもながーい舌にしか見えなくて吹いた
天禁挙げてくれてる人がいてとても嬉しい…!!
由貴香織里作品はいいぞ
伯爵カインシリーズもおすすめなので是非
暁のヨナもいいよね
思えば千和さんの声を聞いたのはヨナが初めてだった
革命の日って奴も中々面白かった
性転換ものっぽいやつ
叔母の本なんで少女漫画かは知らんが
※1024433
うーん。ラブコメっていう意味だと、ゲームの二人の関係は無銘からの矢印が恋愛じゃないと思うからちょっと違うかなー
でもザビ子が無銘に時々見せる少女っぽさは確かにキュンとくるものはあったな。あれは普段がえらい男前だからこそ際立って可愛いかった
日高万里さんの作品が好きだ。全部現代日常物で超能力とかもないんだけど、世界が一緒なもんで他作の主人公が出張してきてたりする。CLAMP作品みたいに。
女の子が誰も彼もエネルギッシュだし男の子は色々抱えてたりなんだり。絵がかわいらしいし。
秋吉家シリーズなら完全版二冊で全部読めるからおすすめだぞ!元ヤンの恋物語とか中学生の恋愛模様とか色々だぞ!
※1023530
一様作中の《こいしよ》は少女漫画だし、まみこおおーーーーーーーー!(ベディボイス
さばげぶっ は違うかな?もろ男向けギャグマンガなんだけど
少女漫画雑誌に掲載してる少女漫画だと知った時は結構な衝撃だったな
※1023315
少女漫画じゃないけど、
ジャンヌにはエルナサーガとか読ませてあげたい
コメント投稿
・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム
最高にかわいい