: 電子の海から名無し様 2022/10/16(日) 13:03:44
アルビオンって赤い竜(ブリテン)と争ってた白い竜……であってる?
そうなると赤龍帝も冠位竜とか、そういう立ち位置になるんかね?
: 電子の海から名無し様 2022/10/16(日) 13:05:03
: 電子の海から名無し様 2022/10/16(日) 13:06:42
: 電子の海から名無し様 2022/10/16(日) 13:07:45
>>753
うろ覚えだけどたしか違った気がする(急に不安になる)
: 電子の海から名無し様 2022/10/16(日) 13:11:02
>>753
白い竜はヴォーティガーン
赤い竜は名称不明
それとは別のブリテンの地下でおなくなりになってる竜がアルビオン
: 電子の海から名無し様 2022/10/16(日) 13:14:22
>>775
なんしてワタシが白い竜とアルビオンを混同したかというと、アルビオンという名前はブリテンの古い名前+白という意味もあるからというね。
赤い竜はア・ドライグ・ゴッホって名前があるけど、型月世界では分からん。
: 電子の海から名無し様 2022/10/16(日) 13:42:09
>>788
ア・ズライグ・ゴッホ
冠詞・竜・赤い なんで名前かっつうと…
: 電子の海から名無し様 2022/10/16(日) 13:17:03
>>743
コレ難しいんだけど、型月だとまず、ヴォーティガーン=白い竜なんだよね
んで、GoAのヴォーティガーンは白い竜の血を飲んでブリテンの化身になってると
一方で、アルビオンというワード自体は元々ラテン語のアルバス(白い)から来てるので、多分この2つはルーツが同じと思われる
仰るようにアーサー王伝説的には赤い竜と対立関係なんだけど、2部6章で星の内海間近で立ち塞がった赤い竜の化身が赤いメリュジーヌだったあたりで、赤い竜と白い竜も同一存在なのかなと
: 電子の海から名無し様 2022/10/16(日) 13:20:36
>>800
表裏一体みたいなものか。どちらもブリテンの意思には変わりないと。
: 電子の海から名無し様 2022/10/16(日) 13:23:18
>>815
白い方が神秘よりで赤い方が人理よりで黒い方がガイアよりかな?
: 電子の海から名無し様 2022/10/16(日) 13:26:02
>>829
黒い方は赤白戦争以前の争いで退場してるんですけど……。
: 電子の海から名無し様 2022/10/16(日) 13:27:45
>>842
あいつ世界に不都合があるとわいてくるし
: 電子の海から名無し様 2022/10/16(日) 13:21:36
>>800
メリ子のマテに同一の存在と書いてなかったけ?
: 電子の海から名無し様 2022/10/16(日) 13:19:43
白き竜は勝利をもたらす
しかし赤き竜がもたらすのは勝利に非ず―――
: 電子の海から名無し様 2022/10/16(日) 13:20:54
>>810
「東映版の遊戯王の映画ってなんですか、橙子さん?」
: 電子の海から名無し様 2022/10/16(日) 13:24:04
>>810
緒方恵美さんの遊戯王とか懐かしいな
城之内くんが森川智之さんで、本田くんが置鮎龍太郎さんで海馬が緑川光さんでやたら良い声してる人達がいたなあ
そういえばニトロワでも白き鱗の生を受けしものとして、セイバーさんと戦った竜が居ましたネ。
メリュ子はかわいいなあ(思考停止)