【FGO】流石は大精霊、時間感覚が壮大だ。だけど残念ながら地上での1000年はだいぶ環境が変わるんだ
芥ヒナコパイセンも1000年程度は「さっき」と言ってるから人類的にもさっき程度なんだよ!!
長い時を生きる人特有「あと100年くらい?」がさらっと出る感じ。嫌いではない。
オススメ記事
「ワンジナ・ワールドツアー! ~大精霊と巡る世界一周~」カテゴリの関連記事
「ワンジナ」タグの関連記事
コメント
一番まずいと思ったのにそれね……サバフェスの時は希望を示すって目的があったけど精霊の感覚で遊ぶってなったらいつまでもそうされそうだったし……
※6128261
千年前の日本は1023年で平安時代頃かな。たしかに変わっていますね
ところでオックスフォード大学が11世紀にできたのってまじかよ
ぐだは今から100年は無理やろ
本当に1000年を楽しみたいならちゃんと終わらせて変えていかないといけないのです
恐竜時代とか、何千万年と掛かっているからなぁ
地球規模で見たらそりゃ、人の年月は短すぎる
日本で100歳以上の高齢者の人数を聞いて驚いたなぁ。約10万人だよ日本で
さてそのうち何人くらいが認知機能に問題がなく自力で歩ける人がいるんですかね?流石に寝たきり&点滴に繋がれての100歳は嫌だよ
※6128268
ギネス世界記録が122歳だから、ワンチャン可能性はある
数万年は最近みたいな地質学者なタイムスケールをお持ちで
いや人間なのに大精霊と同じ時間感覚の地質学者がおかしいな今回の場合
1000年後はどうなっているかわからないけどそれを考えると死が出てくるから怖いです
せめて地球環境をなんとかしないと・・・・と考えるとやっぱ人間がいなくなるしかないのか
千年も万年も付き合えるのなんてリヨぐだ子くらいだろ
あかん、ワンジナちゃんの教育に悪い
※6128268
今現在も医療や技術の進歩著しいし、今の20前後が高齢者になる頃には意外と自家クローンによる抗老化技術とか義体化技術が普及しだして寿命150歳オーバーになってても不思議じゃなさそう
※6128274
地質学者や宇宙の研究をしてる人からすると、1億年程度では「最近」扱いになるとか。
タイムスケールが違いすぎる…
ぶっちゃけ100歳まで生きたいと思う?
若い頃ならそうしたいなと思うけど近くまで生きている人に聞いたら流石にそこまでは嫌って答えが出たよ。なぜなのか
※6128266
大変だ、武人では怪異に対処できなくなってしまう(そもそも現代日本に怪異はほぼいない)
シエルトゥルーのアルクェイド、志貴を禁忌としたハズの吸血鬼にしかけてたからな…
※6128280
肉体的問題だろう
若い頃の肉体で100歳なら理想だけど
結局20代後半からは老ける一方で生きること自体が苦痛になってくる
常に40度近くの熱が出たような倦怠感、動くたびに痛む節々、出すのがキツいから食べる事も嫌になる
※6128280
生きたいと思う必要なし。
死にたいと思う必要なし。
すべて人生のあるがままに。
吉田松陰先生の教えです。
時間感覚だけでなく存在強度(具体的に言うとHP)もスケール感壮大すぎてちょっとワケわかんなかったね……
万単位で生きていると考えるなら、マカリオス&アデーレや他作品になるけどケビンとフカかな?フカの記憶を見るとマジでつらいのがすげえわかるよ
そりゃ、キアナがフカを救いに行くわ
※6128280
ほんの30年ほど前の60歳と今の60歳じゃ結構若々しさに差を感じる。
さらに半世紀も進めば、高齢者でも今よりはずっと認知能力や身体能力を維持できるような技術が発達してると思うわ。
※6128275
数十億単位の生物が完全に滅んだら、それはそれで間違いなく自然や生態系にデメリットも生まれるからどうだろうな
人類がいることで生息できてる動植物も意外と多い
まあ一般的な感覚でも「3億5千年前」とか書いたら5千は端数だろと突っ込まれるからな
神様と一緒になると碌な事にならないとオリオンがまた言い出してしまう
※6128293
家蚕なんて典型的やね。
動物愛護の観点からシルクにも批判があるらしいけど、ならシルク生産打ち切って絶滅するしかない状況に置くのは倫理的にどうなのか。
※6128275
地球環境をなんとかしないとと考えるのは人間だけでしょう。
地球に、生命に、環境に価値があると考えるのは人間だけだよ。
この世の全てはもとより無意味・無価値。
人間が意味と価値の概念を作り出したからこそこの世には意味も価値もある。
人間がいなくなったらこの世の意味も価値もない。
人間がいなくなればというのは本末転倒の極み。
※6128268
医療発展が現代レベルのままならかなり厳しいけどギネス超えれば可能性は無くはない位かな
※6128276
お下賜でしたらバレンタインに頂いてますから、落ち着いて下さい陛下。
千年前の日本…ちょうど式部さんが怨み日……ゲフンゲフン思いの丈を紫式部日記や源氏物語に綴っていた頃かな?
19世紀以降、特に20世紀からの100年ほどで人界は過去5000年より大きく変化したと言われてるからなあ
この先1000年人類がなんとか衰退しないで生き延びたらどうなってるやらね
※6128293
スズメ「我々に」
ツバメ「タヒねと申すか」
ツバメは最近自動ドアの概念と仕組みを理解した連中が現れたらしい
ウルトラマン「それな。人間って儚いからなぁ……まぁ、そこが良いんだけどね」
※6128272
100歳越えするくらいになると「生きてるだけで幸せ」と思えるようになる脳の働きがあるという話もある
もう何年も寝たきりで自宅軟禁同然の暮らししてる婆さんが「今が幸せ」と証言してた
チューブに繋がれた様な状態で一日中ベッドで寝て過ごす羽目になるかもしれないけど100まで生きたいかい?
※6128268
ギルがどうかと思うぐらいに運命力減ってるんだっけ?
日常に戻っても戦時感覚抜くの大変だろうし本人が満足出来る終わりを迎えられるかはともかく長生きは出来なさそうだよなぁ
1000年だとあんまり地形変わんないだろうからな。
主に海岸線とか、大陸の大きさとかの意味で(大雑把)
※6128298
火星の環境変化と地球の環境変化と何が違うかってね。
評価する人間の価値観でしかないのよね。
それはそれとして、ヒトとして生まれたからにはヒトらしく(?)足掻いてみるのもまた一興かとも思う。
※6128275
逆に人間の思い上がりだよねそういう思考
高校くらいで卒業しとけ
※6128298
何とかしないと、と思うこと自体はいいことじゃない?
行き過ぎて人間そのものを蔑ろにするのはアレだけど、ゴミはゴミ箱に捨てる、食べ物を粗末にしない、電気やガスの無駄遣いを減らす、とかそういう些細な心掛けは大事でしょう
自分のためにもなることだし、無価値とは思わないなあ
※6128298
でもさー、「自分がいようがいまいが」で物を考えるのって大事じゃね?
客観的な物の見方とか、仮定を起点に思考を展開できるとか、そういうのが人間の長所なわけで。
観測者である人間があってこそって考え方は視野が狭いと思う。
人間がいようがいまいが世界とはこうあるべきという思想があり、そこには少なくとも今の時点での人間はいない方が良いというならそれはそれで、そこを起点にじゃあどうすんの?を考えるのが大事じゃん。
それには「人間いない方が良いかも」っていう出発点が必要じゃん。
※6128344
そっちの方が斜に構えた俺カッコイイを卒業できてないように思えるが
人間に千年を生きる強度はない、ってのは度々出てくるね
肉体・精神・魂が摩耗するから
それ以上の時を生きるには仙人であれ死徒であれヒトをやめないと無理と
※6128350
あー、そういうアレじゃなくてスズメ側の生態も人間の活動にけっこう依存してる部分があるんだわ。餌場とか巣作り子育てとか。
なんで人間がいなくなったり、生活環境変わるとそのせいで数が減少したりする
※6128295
頼光さんやなぎこさんは亡くなってるor直前の頃だけどな…
ここから10年経たずに香子さんも道長も亡くなるし
※6128354
その思想というものも客観性というものもまず人間あって初めて存在するもの。
「自分がいようがいまいが」と「人間がいるいないか」はまったく次元が違う。
視野が狭いという以前に、人間がいない世界は人間の視野のない世界に過ぎない。
視野そのものを失くしてしまったら、そこはもう虚無の闇と同じなんだよ。
「人間がいない世界」を想像する視野は所詮人間の価値の上にしかない。
それが善か悪か、良いか良くないか、それを測れる価値は人間しか持ちえない。
人間が世界を食いつくし破壊しつくそうとも、それが悪いことだと感じるのは人間だけ、人間の価値にしかないものだ。
まず、価値や意味が、善悪が、良い良くないが、人間にしか通じないものだという視野と客観性こそを踏まえなければならない。
※6128319
時間経過で回復するしもう消費するような事もしてないから運命力に関してはもう心配する必要はないよ
※6128360
まず仙人は永遠の命を持つに相応しい強度を得ることから修行を始めるからね。
鍛えていない人間が不老不死という超重量バーベルをいきなり持たされても潰れるだけ。
超重量バーベルを持ち上げ支えるに足るだけの能力を備えてから持ち上げるのが仙人。
※6128351
地球環境を何とかしないと思うのが無価値とは言っていないよ。
それを価値あるものだと思えるのは人間だけなんだから、人間がいなくなった世界で成し遂げても無意味無価値だということ。
人間がいるからこそ、地球環境を何とかするのは価値あることだということ。
※6128351
別にその人地球環境を何とかすることを否定してるわけじゃないと思う
地球環境をよくするには人間が消えるしかないに対して、そのよくするって概念は現生人類からの視点だから人間が消えるのは本末転倒だって話だと思う
※6128327
でもツバメの巣ってわりとクレイジーなとこにかかってることあるよね
※6128268
肉体的には厳しい、ただ、魂、精神となると恐らく当分解放されない
※6128269
メリュ子の場合は未来予知まで持ってるからまた話が別
「恋人(になる未来時間軸がある)」ので今も恋人だよね♡
っていう視点をしていて、精霊よりもなお超越的な視座
太母から「タイムスケール、グリっといじる!」を習うとよいのです。
※6128274
そういや研究者ってちょっと行き過ぎると研究対象視点で喋り出したりするよね
ウイルスの視点で語り始めるウイルス研究者とかも居るし
お前は人間では無いのか? とツッコミたくなるね……
※6128360
ソースはよくわからんが仮に人間に心にも体にもストレスを一切かけない場合は150歳くらいまで生きると聞いたことがある
それがテロメアの限界らしいが実際はストレス等でバグったり限界が早く来てしまうのだとか
夏イベで寄せ書きを石板に刻んだのって、このスケールに対応した適切な素材だったんだなぁ
※6128278
でも当人がウンザリして安楽死を求めるようになるかもしれない。
精神的な寿命は普通もっと早いから。
「さっさとぽっくりいきたいね」ってのは、現在でもある問題。
※6128730
病気や疲れで心がまいるように、精神も肉体に引きづられることが多々あるからどうだろう。
さっさとぽっくり逝きたいというのも結局は老化による衰えが影響してるから、肉体が健全な状態が長く続けば精神の寿命もそれだけ延びると思う。
何か、価値の中心は人間にしか無い、みたいな意味だとしたら、それは自分の価値観とは違うな。
「良い」も「悪い」も、人間にとって良いか、悪いか、でしか測れない、と言っているように見える。
今でこそ地球の霊長は人間と言ってもいいかもだが、それがいつまで続くかは分からないし、
別の星では別の霊長がいるのかもしれない。
「銀河」の霊長や、「宇宙」の霊長は、人間ではないのかもしれない。
その霊長から見て、人間ってどうなんだ?「良い」のか、「悪い」のか?
そういう視点はありえるだろう。
そういう視点が、人間にとってどれだけの意味があるんだ?というのは勿論あるだろうけど。
でも、そういう視点を「無い」ということは出来ない。
人間にとっての価値を考えた結果、人間が居なくなるのがいい、という結論に至るのは、
間違っていると思う。
でも、人間にとっての価値こそがこの世の全てだ、というのであれば、
それは自分の価値観とはちょっと違うな。
※6128526
カラスが車のルートにクルミ置いて割るのに使うんでなんかムカついたから避けてやったら避けた先にもクルミ置いてあったって話すこ
※6128811
わかってないな
「人間にとっての価値こそがこの世全て」なんじゃなく「無価値でしかないこの世の全てに価値を与えることができるのが人間だけ」なんだよ。
だって価値という概念を作り出したのは人間なんだから。
そもそも宇宙人の価値観とか言い出すのは、神の価値観とか言っているのと同じだよ。
すなわち人間以外に人間の価値観を持つものが存在するという夢想だ。
人間の夢想にしかない存在の価値観は、所詮人間の価値観でしかないよ。
言ってしまえば、無価値でしかないこの世の全てに価値を与えることができることが、人間の証明なんだ。
この世に価値を見出すことができる存在が人間以外にいるとしても、それはもう価値という概念を理解している時点で、生物的にはどうであれ、概念的には人間なんだよ。
逆に、この世の全てに一切の価値を見出せない人間がいたとしたら、それはもはや人間とは呼べない。
コメント投稿
・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム
千年とか思いっきり人の営みも変わるからなぁ…