単体でも十分行ける類でしょうに
いや流石にマイナーすぎるよ!
心配だから付いてきたんじゃないかこれ
国文学専攻でもなけりゃ知らない人だよ!
俺は知らんかったんだがなんかゲーム業界では有名人だそうな
ありえねえ何故なら俺が歴史畑出身でゲーム業界に居たから
まずそれ知ってる人ほとんど居ないと思う…
エピソード自体なかなか面白いしね
あと伝奇関連だと割と創作で出番あるし
もっと知ってる人間多いと思ってた
小野系列だと伸二よりずっとマイナー
漫画とかではサブキャラでたまに見かけるけど、ゲーム業界そんなに篁いたっけ……
子子子ー子・子ー子子
調べてみたらえっこんな濃いエピソードだらけの人いたの!?って感じ
鬼灯の冷徹で知った人多いのでは?
聖飢魔Ⅱを履修していたので篁という字は読めた
偶に京都の怖い話の時に出てくるおじさん
夏あたりで微妙に知名度が上がる
ちょうど宇治拾遺物語あったからよんだけど面白いエピソードですね
「恐れ多いので読めません」とちゃんと何回も断ったり、乗馬に明け暮れて勉学してなかったのに奮起した話といい、調子乗ってると言うより有能なうえに目上の人に意見の言える人だっただけなのでは?
今回真名予想の候補に挙がってた和泉式部とか菅原孝標女とかは知らなかったけど小野篁のことは知ってた
歴史分野ではどうだか知らんけどサブカル分野ではそこそこ知名度あるんじゃないの
藤川桂介の篁・変成秘抄読んでた
知る人ぞ知るってのはつまりマイナーなのでは?
見た瞬間「本体(小町)より大物じゃねえか!」と思ったけど知名度的には低いのか オタクなら誰でも知ってるくらいだと思ってた
小野篁どこで知ったか思い出せないな…鬼徹でオオ〜知ってる偉人だ〜と思ってたから以前には確実に知ってたはずなんだが…
妹子は日本史の中でトップクラスで覚えやすい名前ですから。ねぇ、太子
小野一族の中だと妹子、小町の次くらいの知名度だろうね
小野妹子は教科書で習う
小野小町は百人一首で知る
ってとりあえず通るのに対して小野篁は和風のコアなサブカルとかじゃないと通らないイメージ
歴史や郷土史が好きな人なら知ってるけど刺さらない人は知らないんじゃないかな
篁も百人一首だぞ
小野小町が有名すぎるのはそう
浅学で失礼しました!!
でも地獄通いの逸話までは知らない、はず…
中学校で習うレベルだと出なくない?高校の日本史取ってたら出るのかな
百人一首で参議篁を知っていても同一人物と認識してないみたいなのもあるかも
鬼灯の冷徹以外で見たことない
実はおじゃる丸のモチーフだったりする人
それ加味したら割と良い線いきそう
あぁだから閻魔大王と縁があるのか
また話盛ってるだけだろ、とググって見てみるだけでも面白いなこの人
時系列だと妹子>篁>小町か
小町が生まれる前から話が盛られまくってたら
面倒くさいなこの先祖
ねこのここねこ
ししのここじし
まあさすがに小町と比べればかなりマイナー族になる
小町のネームバリューがそんぐらい強すぎるともいうけど
うちの曾祖父さんの名前がこれだったんだよ。
もちろん「おのの」じゃなくて「小野さんち」の「篁」さんだったけど。
明治時代のキラキラネームだったのかな
割と有名では? 修学旅行で井戸のある六道珍皇寺に行ったぐらい
…ぱっとしなかったけどさあ
子子子子子子子子子子子子のエピソードの人だったのか
百人一首では参議篁と呼称されてたから小野篁って名前には馴染みがなかった