なる
向こうのぐだは眼がきれいだ…
申し訳ないがこのマスターに劣情を抱いているサーヴァントが多数いそうだなと思ってすまない…
このぐだ子はいてない…
このリヨのぐだーず可愛いな
キャラゲーでよりによって無個性主人公に惚れる勢は良く解らん
プレイしていないことがよく分かる文章
プレイしてると余計に主人公キャラの一貫性のなさが気にならない?
ライターで性格違うなと思うし話題になるぐらいなんだけど、その辺マスターが特に好きな人はどうやって1キャラとして統合してみてるの?
横からだが一貫性のなさを感じたことはない
ある程度その場や相手のノリに合わせてるぐらいにしか思ってない
章によって一人称表記まで揺れて、きのこのぐだは~とか話題になるレベルなのに気にならないのすごいな
表記変わっても基本的に俺/オレ、私/ワタシだから表記ゆれ程度でライターの手癖かなレベルだし、口調なんてその場のテンションで揺らいでも別におかしくないしで、言うほどブレてる印象が無い。
一部の女鯖は主人公に惚れてるよ
男鯖からは恋愛的なのは一切ないけど
男鯖からもガチ恋愛的な惚れ展開があればいいのにね
キャラゲーであるが故に多くのキャラクターよりも相対的に最も描写や活躍多いこと
作中での実績
主人公という要素
単純に見た目
キャラを好きになる理由なんていくらでもある
他のキャラが好きになっていいのに主人公だけは好きになっちゃいけないという理屈のほうがよく解らない
改めて比べるとリヨぐだ子のほうがリヨぐだ男より闇が深そうな目してるんやな
わからない=駄目ってことじゃなくね?
「俺はぐだに個性も魅力も感じてないし他の人がどこに感じてるか分からん」ってだけでしょ
被害妄想か?
FGOコミカライズ作家陣は主人公をやましい目で見過ぎだぜ?