最近の『AI』『フェイク動画』の著しい発展を見てるともはや“本物か偽物かの区別など分からない”ところまで来ている
どんな動画でも最初は疑うという認識が根付いてきたSNSの普及=神秘の秘匿が困難になるとばかり思ってたが、意外とやりやすい時代になるのかもしれないなって pic.twitter.com/Zz3gHZWSZG
— ナイジェッル (@fate_prototypeB) April 6, 2025
故に『都市伝説を解体する』必要が出てきてるのですね。
— 蒼影 (@JaldGrashell) April 6, 2025
現実は小説より奇なりなんて言葉もありますから
堂々とやってた方が結果的に神秘jへの迷彩となるということもありそうですよね— しいたけ (@qd1gbFWSuy41893) April 6, 2025
魔術師もネットを多様する時代が、来るかもしれない。
— 秋刀魚@ゲーム垢 (@sdabXUARswXkEnf) April 6, 2025
亜人って漫画でも亜人が再生するシーンを見ても誰もがCGか何かかと勘違いしてた話を思い出す
(ホントの目的は潜伏してる亜人達を引き寄せる為だったが)— 葉隠小太郎 (@GDxh8kRnkN23413) April 6, 2025
「十分に(高度に)発達した科学は魔術と見分けがつかない」とはよく言ったものだと
— 不眠男オルタ@召喚BGM教徒 (@nebusoku08) April 6, 2025
相性とトレースAIとか
トリムマウが最強になりそう— 天音雨音ーコードーネーム「雨だれ」 (@AbyssalRain37) April 6, 2025
一般大衆「すげぇよコレ、魔法使いじゃねぇのこの人⁉︎」「はぁ?バカ言ってんじゃねぇよwフェイクだろww」「どっかの編集者がアレコレウゼー投稿者にキレちゃって意図的に流出させたんじゃないの〜?ww」
エルメロイII世「……ファッ◯」
ライネス「今回ばかりは同情するぞ義兄上…」
みたいな…?— とりあたま (@pnpn023) April 6, 2025
秘密はただ奥に仕舞うよりバカみたいな真偽不明の情報を垂れ流して埋める方がバレにくい
— ぽていとぅ (@xinjinghuangshi) April 6, 2025
大量の嘘に埋めてしまえばそれで真実に辿り着けなくなりますもんね…ということは秘匿ができなくなるのではなくやり方を変えれば全然いけるかもなのかな
— 黒夢 (@kuromu6668) April 6, 2025
多分神秘の秘匿が一番困難な時期は、インターネットをはじめとしたSNSが一般化したあたり~生成AIの成長が安定してきた昨今の狭間の時期なんでしょうね。
日本の年号で言えば平成のあたり。— 用務員見習い (@am9hEuCGI65a9Y2) April 6, 2025
TVやラジオなどでしか情報を得ていなかった頃は、自ら情報を『発信』することもなかったですからね
あの頃は、発信する側の言うことを間に受けてきたんだなぁとよく思いますが
個人で発信ができる様になった現在は、半信半疑で受け取りつつも『事実確認』出来るまでは迂闊に信じてはいけないですね
— ティマ (@Getbacknext) April 6, 2025
サイバー魔術なんてふざけた魔術が生まれる可能性もあると
— ユーマ(
×無限) (@UMA00683068) April 6, 2025
誰もがフェイカーになれる時代か…
— Aki@ミリ残の神 (@Aki_himagine) April 6, 2025
謎の爆発の画像を胡散臭いアカウントであえて流す事で、
爆発に言及することがデマの流布であるという風潮を作る高度な情報操作ですね— つちのこクライシス (@tsuchinokokura) April 6, 2025
いっその事ロードエルメロイ2世の魔術教室チャンネルとして公開してみようぜ
ただのフェイクって断じられたらそれ以上疑われない
尚魔術師たちは泡吹いて倒れるし、下手に削除なんてしたら信憑性増しちゃうから手が出せない。— ガルフ (@GaruhuAngelLove) April 6, 2025
大量のダミー情報の中から取捨選択して事実だけを抜き取る技術やダミー情報の流し方等を最初に教えそうやなぁ。
エルメロイ教室では、— 哲学者殿 (@hsodsaeko) April 6, 2025
秘匿というよりは煙に巻く方向性にはなりそう