正直言うと派手に辛かった
今回は星5自体出ないパターンになってて何やってんだろ…ってなった
出ても俺のモルガンはこれで宝具3か…ってのもあったし
だいぶ前に課金やめたからいいけど完全体作ってる人は狂人だと感じた
まあ複数ならともかく一人くらいなら無課金でもイケるよ
ただそのリソース他に割いた方が明らかにいいってだけで
一部の完凸頑張る子から搾り取る方が大事なもんなのかな
FGOで言う再臨させるのに同じキャラ複数必要だったりガチャのオマケのピースだの欠片だのを一定数集めて、が必要だったりもあるしなあ
今のFGOはコイン増量したおかげで宝具1でもアペンド開けなければLv120いけるし、Lv100止めならアペンドも2つ開けられるから以前ほど宝具重ね必須ってわけでもないしな
他ゲーはピースとかで星上げしないといけないから1体引いただけじゃ強さが足りない
その分、汎用ピースみたいなアイテムもあるけど
石単価安め、PU率高めなので微課金には比較的優しくはあるな
地味な点としてはガチャチケ(呼符)がどこでも使えるのも
重課金者には情け無用
よそはよそ!
うちはうち!
擁護するわけじゃないけど、確率にしても仕様にしても企業として最大利益を得る方法を採用するだけだからな。それでユーザーが定着するか離れるかのチキンレース
記事のタイトルとは全く関係ないけど、最近ガチャ運終わってて辛いとです…
去年の終わり辺りから、星5は引けたとしても百数十連後ってのがデフォ…
無いだろうなとは思いつつ、運営が裏で排出率イジってるんじゃ?とかの陰謀論まで頭に浮かぶ始末
こんんあネガティブ?な事考えるくらいなら、チョットだけでもFGOから離れて、此処数年全然やってなかったコンシュマーに戻るのもアリかな?とか思いつつあるわ
今までそんな事なかったのに、なんか周年の後からすり抜けが多いんよね
星5排出率的にはすごく調子いいけれどピックアップを引きたい
すり抜けがなければ200連分くらいは石をプールできたのに損した気分になる
実際数年全部記録してガチャしてるけど、ある年すり抜け0.11%の年があってうおぉーすげ〜ってなった翌年すり抜け0.28%になりましたとさ…(正月から周年まですり抜け率0.5%維持)
ガチャに不満があるなら記録つけるのがいい、表計算使えば全部数字で出るから。
ある程度の予測がつくからガチャの作業感が増えるのとハードラックとのダンスまでは予想できない、けど収束は想定出来るから精神的なストレスは相当減るよ
安心してくれ最近すり抜けも無いし数10連で出てるからいじったりはしてない。
自身の運を上げれば引けるよ
まあ実際のとこは確率的にも半分もいかずに引けるんでいうほど気にはならんのだけど
たまに沼るときはあればなーとは思うことはなくはないけど
そもそもガチャだしなそんなもんだで気にしないのが一番か
こういうの全員で叩きまくれば改善されないだろうか
なんでも叩けばいいってわけでもない。もし叩くにしても全く同じ仕様のゲームとして比較してそのうえで何かいうくらいできないぞ。石の配布量や単価、キャラの必要性とか様々な点を綺麗に比較してね…
時々居るその手の改善させた気になってるクレーマーは運営にも、普通にプレイしてるユーザーにも迷惑な害悪だけどね
ついでにユーザーが得をする=改善ではないよ
クレーマーが騒いでユーザーが離れたり、じゃぶじゃぶ星5が出るようになって誰も課金しなくなったりしてサービス終了したら本末転倒だもんな
期待値100連くらいだしネガティブになるくらいなら別ゲーしたほうがいい
昔から言われてるが最低保証であって天井じゃないからな
10年やってても星5の配布が2件しかない辺り、運営はどうあっても星5の価値を落としたくないんだろう
330連したら1体交換できるポイントみたいなのにしてくれたらありがたい
色々良心的みたいなこと言ってるが、天井リセットある場合100連行かないのがザラだし、この要求値でリセットあるのなんて稀だから劣悪なのは確かだよ
そのザラなゲームの天井までの値段は?キャラ重ねの必要性は?PU倍率や排出率は?環境の回転速度は?
一つの項目だけで優劣語るのは意味がないよ
途中で出ても300連で1体もらえるようになれば、
「ストーリーよかったし数十連引いとくか!」「新鯖可愛いしあるぶん引いとくか!」みたいな無計画ガチャ層がいなくなってしまうから売上的にあんまり良くないだろうなとは思う
よそと比べんならPU率が高いだけでだいぶだいぶマシだ