【FGO】「出雲阿国」ってもしかして知ってて当たり前レベルなんです?

159: この世全ての名無し 2025/04/11(金) 19:43:02
阿国さんの話全然見たことなくてなんなら今回で読み方を知った
174: この世全ての名無し 2025/04/11(金) 19:45:27
>>159
出雲阿国は教科書レベルだよう!?
186: この世全ての名無し 2025/04/11(金) 19:46:58
>>174
日本史とってないから…
197: この世全ての名無し 2025/04/11(金) 19:48:15
>>186
中学レベルの歴史でやるよ!
176: この世全ての名無し 2025/04/11(金) 19:45:49
>>159
教科書に載ってないかな…それこそ中学で
183: この世全ての名無し 2025/04/11(金) 19:46:44
エ○ダンスで教科書に載るって考えるとすごい偉業だ
195: この世全ての名無し 2025/04/11(金) 19:48:01
>>183
そもそも阿国歌舞伎はエ○くねえんだ!
224: この世全ての名無し 2025/04/11(金) 19:52:12
>>195
あくまでエ○くしたのはパクったやつで元は百合ダンスだからな…
193: この世全ての名無し 2025/04/11(金) 19:47:51
俺の中の千利休と出雲阿国の知識はへうげもので構成されている
200: この世全ての名無し 2025/04/11(金) 19:48:44
>>193
覚えておいてほしいのは
へうげもの利休はあれでも史実と比べるとマイルドなほうだ

『【FGO】「出雲阿国」ってもしかして知ってて当たり前レベルなんです?』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2025/04/11(金) 22:22:10 ID:2062e0fa9 返信

    まぁ義務教育受けてれば名前は見るだろう
    覚えてるかどうかは別として

    • 名前:匿名 投稿日:2025/04/11(金) 22:56:18 ID:422fb435b 返信

      芸術系や文化系はやる意味がない・飛ばされる確率がでかい等があるからねぇ。場合によってはしらないはある

    • 名前:匿名 投稿日:2025/04/11(金) 23:57:18 ID:a77ea2416 返信

      40代中盤だがたしか自分達の頃には教科書に全く載って無かった・・・
      (先生が飛ばしただけかもだが)

  2. 名前:匿名 投稿日:2025/04/11(金) 22:35:37 ID:46e0a48f4 返信

    戦国無双で知ってた

  3. 名前:匿名 投稿日:2025/04/11(金) 22:43:31 ID:8422f312e 返信

    俺の中学では習わなかったからFGOで知った
    資料集の端とかに書いてあるタイプなら知らない

    • 名前:匿名 投稿日:2025/04/11(金) 22:59:08 ID:8d5b83c3b 返信

      ガッツリ教科書の本文に乗るタイプだけど

    • 名前:匿名 投稿日:2025/04/11(金) 23:10:45 ID:977a1b2cf 返信

      メインで習うレベルの偉人やぞ……

  4. 名前:匿名 投稿日:2025/04/11(金) 22:47:07 ID:2fdb015e9 返信

    SAMURAI DEEPER KYOのキャラだろ知ってる知ってる

    • 名前:匿名 投稿日:2025/04/12(土) 01:28:03 ID:f3ae7d5a8 返信

      俺も阿国さんのイメージはそれだった

  5. 名前:匿名 投稿日:2025/04/11(金) 22:53:20 ID:44f2046b4 返信

    歌舞伎の祖だからどこかしらで触れる機会が多い
    絶対知ってるとまではいかないけどクー・フーリンよりは知ってる日本人は多いよ

  6. 名前:匿名 投稿日:2025/04/11(金) 22:56:05 ID:6652b5f61 返信

    中学の歴史の授業で一度は触れるんじゃないかな
    歌舞伎の起源、とそっけなく一言で済まされるレベルではあるが、テストや高校入試で名前を問われる事もあり得なくもない程度の人物かと

  7. 名前:匿名 投稿日:2025/04/11(金) 23:19:12 ID:e434fc4e8 返信

    出雲だけ、阿国だけ小耳に挟むくらいは不勉強な人でもあるんじゃね

  8. 名前:匿名 投稿日:2025/04/11(金) 23:23:54 ID:3f3078abd 返信

    ガチでFGOが初遭遇でございました…

  9. 名前:匿名 投稿日:2025/04/12(土) 00:40:35 ID:45317d866 返信

    歌舞伎踊りの創始者だからそりゃあまあね

  10. 名前:匿名 投稿日:2025/04/12(土) 05:46:53 ID:06ab4325d 返信

    名前は教科書、サブカルは戦国無双、大河ドラマは真田丸

  11. 名前:匿名 投稿日:2025/04/12(土) 06:23:40 ID:617410551 返信

    へうげものの利休がマイルドかはともかく史実の利休好み道具はよく見るとファンキーな茶道具が多い
    剥き栗茶碗とか園城寺花入とか

  12. 名前:匿名 投稿日:2025/04/12(土) 07:41:40 ID:1226a70ed 返信

    北条政子の次に登場する貴重な資料価値の高い女性として日本史では外せないと思う。
    日野富子や淀君だと悪名が先行するし。(北条政子もあれだが)
    なまじ平安時代に女性文人の活躍があるから、教科書レベルだと鎌倉、室町の武家政権での女性の出番のなさが際立つ。

  13. 名前:匿名 投稿日:2025/04/12(土) 08:48:36 ID:b52ce639f 返信

    教科書じゃ忘れるような奴は、太閤立志伝とか歴史ゲームやろう

  14. 名前:匿名 投稿日:2025/04/12(土) 08:59:10 ID:00b57200f 返信

    歴史でも習ったけど音楽でも習ったな

  15. 名前:匿名 投稿日:2025/04/12(土) 10:01:04 ID:d431c9e1b 返信

    最近だと学マスの授業コミュで触れられてたな

  16. 名前:匿名 投稿日:2025/04/12(土) 12:31:05 ID:c03665ae5 返信

    なんか朝礼台みたいな所に立ってる挿絵は覚えてる気がする

  17. 名前:匿名 投稿日:2025/04/12(土) 16:28:26 ID:21d8f8ae7 返信

    マジで中学生以下ってことはないの?
    中学以上で知らないってあり得る?
    ただ単に興味ないから右から左で忘れてるだけ?

  18. 名前:匿名 投稿日:2025/04/12(土) 17:12:46 ID:c23da0fee 返信

    流石に名前と歌舞伎の始祖ってぐらいは日本人なら誰でも知ってるレベル…のはず

    名前すら初めて聞いたってのは流石に日本史疎すぎって言われてもおかしくない

  19. 名前:匿名 投稿日:2025/04/13(日) 19:28:39 ID:cfc92de86 返信

    学校で教えられたはずだが、覚えてないんだろう
    お知らせ見ても頭に入らないのと同じだ

    とはいえ、その後触れる機会がない知識ではあるな
    キャラや何かのイメージ的に取り扱ってるコンテンツがあんまない
    それこそFGOが最大手になりそうな