【Fate】「これは黒化」「これは反転」「これは異霊化」「これは普通の別側面」「これはアルターエゴ」「これは肉体は同じだけど中身が別人」「全部同じじゃないですか!」
「全部同じじゃないですか!」
今で言うならHFのアルトリアオルタは黒化であってオルタではないよね
全部同じだと言い切って本質を捉える真の理解者中川概念
元からある資金力的にもマスターになったらまぁまぁ強そうな中川
中川がアヴィケブロンのマスターになる世界線、か...
むしろ、セミラミスかも?
ゴーレムの素材には一切困らないな……
中川は絶対成金プレイになる(確信)
少なくとも石を平気でAPにしたりガチャでPUされてないものを5回6回引くような遊び方はするだろうし、下手したら周回は人任せにして自分は時間効率ガン無視で凝った戦い方や遊び方してるかもしれない
「異霊化」の話が出たミクトランはシナリオ・奈須きのこだから型月設定の主軸として見ても良いのかな
どっかのインタビューでアヴァロンも使えないって言ってたし、オルタの定義である信念や夢の歪みは反映されてると思う
>きのことたかしの一問一答
>劇場版「Fate/stay night[Heaven’s Feel]Ⅱ.lost butterfly
>Q.作中の「黒化」と「オルタ」とはどのような定義なのでしょうか?
奈須きのこ氏
>黒化は『白かったものが黒く汚染されたもの』。
>いってしまえば闇落ち。
>『Fate/stay night』では『黒セイバー』では通りが悪いので
>後に『オルタ』と名称がつきましたが、
>本来なら『オルタ』は『その英霊を別側面・別解釈で召喚したもの』につけられるものかと。
>どれほど変わっていても同じ英霊。
武内崇氏
>黒化したサーヴァントでオルタって付くのは、
>字面的にもかっこいいからねー。
>ちなみにアルターエゴも別の側面という分類だと思うけど、
>オルタとは異なり別人っていう理解でOKですかね?
奈須きのこ氏
>アルターエゴは「その英霊のペルソナの1つが別個体として独立したもの」
>なので、別人枠となります。
>アルトリアとアルトリアオルタは同一人物だけど、
>「BB」と「パッションリップ」は別人でしょ。
武内崇氏
>沖田オルタというアルターエゴがいるから、こんがらがるんだよなぁ。
どれほど変わっていても同じ英霊。という部分からすると全部同じじゃないですかは的を射ているかもデスネ。
でもアニメや漫画、ゲームに限らず趣味のものって興味や関心の無い人から見たら大体同じに見えるんだよな…