言うてフレポ100連は実装されたし10周年ぐらいではやれるんじゃないか
なんか特許に引っかかるんじゃね
技術力が無いだけだと思う
他のゲームもわざわざ一度別のアイテムに引き換えてから10連できるようにしてたので
コフがそもそも別のアイテムでは…
いわゆるガチャチケットだからな
そんなんウマでもアイマスでもその他のゲームでも10個貯まったら10連出来るわ
つまりCAかサイゲが特許押さえてる可能性があるか…
まあそういう特許があるって言われたらそれまでなんだが…
Gジェネはまだ回してない
特許って金払わないと使えないんすよ
そうじゃなくて、もしそうなら俺らファンのうち誰かがどこの特許か調べて特定してるだろうからって意味だろう
特許取るなら「XXをn回まとめてできるようにする」(nは可変)にするだろう。
仮に可変にできないなら10、50、100といったキリのいい数を全て申請して押さえるだろう(10刻みで1000までとかもやりかねない)。
100回フレポができてるんだから特許というのはあり得ない。クロスライセンスできるほどラセングルが特許持ってるとも思えんし
ユーザーが購入可能なアイテム(石)で回せるガチャと、ユーザーが課金によって増やす事の出来ないアイテム(フレポ)によるガチャの差、ポイント(一定の数をまとめて使用)とチケット(一枚づつ使用)の違いがあるからあり得ないとは言い切れない
でも素材まとめて一括スキルアップが特許で使えない件は言われるまで誰も知らなかったくない?
けっこうあれ特許なのかよって話題になってた気がするが
特許の文章見てみると分かるけどかなり分かりにくい+物によっては触れてるかどうか素人判断出来ない、なんならプロでも判断出来なくて裁判になったりする
ただ大抵のよく見る機能は特許があると思っていい
案外とこういうの単純に実装の優先度が大して高くないって程度のことだと思うよ
貯めまくる人が多くなおかつアンケで要望が多数なら実装優先度が高いかもだが、そうでないなら優先度あんまり高くない程度のもんだろう
少数の声がでかいけど内部的にはそこまで必要な数字じゃないオチ
べつに特許関係ないフレポ100連ですら、ごく最近に実装だもんな
そもそもフレポの100連と違って、大半の人がすぐ使うものに10連実装する意味ほぼないでしょ
こういうと俺はめちゃくちゃ貯めるって言う人出るが、そもそも少数派で必要な人は何も言わないだけ
貯まるとチマチマ回すの面倒だから使ってるけど、
10連できるようになるなら貯めて使うわ
「特許だからできない」ってこれまで何回も運営側からハシゴ外されてる擁護まだ使う人いるんだ…
てかワイがやってる無料入手可能なガチャチケ複数枚同時消費できないのFGOだけだからダウトもいいとこなんだよなぁ…BLEACHのゲームなんて100枚まとめて消費できるし
単純にFGO運営の技術力がカスなのとそもそもの思考倫理的にそういう痒い所に手を伸ばしてユーザーに有利にしようとする精神性がないだけの話
それならそもそもフレポ100連も編成画面からの強化も実装されてないでしょ
普通に需要の寡多でしょ
それらの例ほど呼符10連の需要が高い訳ないし
ガチャ絡みは他の仕様以上に万が一失敗した時のリスクがでかいから、めちゃくちゃ需要あって優先度高いとかじゃないとなるべく触りたくないんじゃね
DMMのゲームでもチケット10連あるから特許ではないと思います。
10連実装するのにそんな手間かかるもんなん?
1回ずつ引くの怠いからとっとと実装してほしいわ
グラブルだと途中で追加されたしFGOにもくれ
グラブルもそうなんだけど、石11連で☆4確定みたいなのはもちろんなしでいいから
そもそも1回ずつやってたことを”X回まとめてできる”程度で特許取れるの?
実用新案でさえ怪しいと思うぞ
当然取れるよ
呼符で快適に10連回されたら溜め込む人が増えて課金減っちゃうからね
今後も実装しないよ
運営「11連にしたら星4確定させなきゃならなくて悔しいじゃないですか」
ガチャチケまとめて回せるやつ、大抵のゲームは確定枠はつかなくね?
最近だと会社問わず普通にやってるよな
後付けで実装されるところもある
そこらがみんな使用料払ってるとも思えないし
ソシャゲ黎明期にあった「わざとUIを使いづらいものにしてユーザーに時間を使わせたほうが有利」っていう謎の因習の名残
話の途中だがワイバーンだ!のお仲間やね
チケ集めて10連なんてどこでも見るし、チケ枚数連だって見かけるし、チケ+石で計10連だって珍しくないぞ
チケのみとか、ガチャがチケのみで石でチケを購入する形式ならいざしらず
チケ+石での10連できますは割と珍しい形式と思う
他のゲームと比較するならfgoのように全部のガチャでチケ使えるの珍しいと思う
大体が恒常ガチャでしか使えないか、限定やPUガチャにはそれぞれ個別の専用チケがある
特許とか法律で〜とかしたり顔で言うけど結局判例の一つも持ってこないから眉唾
仮に特許だとして、売り上げトップ10に入るレベルで売り上げてるのに特許料払えないとも思えないんよな
ゲーム業界の慣習どうなってるか分からんが、
特許使用料って売上に対する割合で出すことも多いからそこに関しては微妙
特許の問題の明言されてるスキルの一括上げの件もあるし、そう簡単な話でもないんだろうな
ぶっちゃけ上で言われてるように需要が少数なんでスルーされてるだけの可能性も結構ありそうだが
呼符10連システム実装、切にお願いします
フレポ100連実装できて呼符10連実装しないのは特許関連くらいしかないと思うよ
10連にしたら確定枠つけるのも実質誤差でしかないし
ライセンス料もfgoの売上だと莫大なものになるから、可能な限り払いたくない気持ちはわかる
それくらい払えよって言う人が毎月何万課金してるから知らんけど
呼符で10回召喚する時は最低保証が無いからそれが原因じゃないかなって思ってる
頑なとか渋るとか言うけど
おもちゃを掴んで離さない子供のように見えてるんだろうか
特許が原因だったらとっくにどこの特許か特定されてるだろう
誰だって検索して内容を確認出来るから特許なわけで