【FGO】FGOの異聞帯側から観測するカルデア勢力ってこんな怖かったのか…


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『【FGO】FGOの異聞帯側から観測するカルデア勢力ってこんな怖かったのか…』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2025/06/19(木) 08:15:54 ID:d55de0ef9 返信

    ガンダム見てないんだけど、どういう汎人類史と異聞帯とどういう関係性
    ロボットものに、ぼくらの、的な世界同士の生存競争なの?

    • 名前:匿名 投稿日:2025/06/19(木) 08:35:23 ID:c9a4ed908 返信

      ララァが「自分とシャア双方が生存する可能性」を模索した結果「ガンダム第1話でシャアがガンダム強奪してジオンが勝ちそうになってる特異点(Beginning)」を作った。ジークアクス世界はそのまま状況が進行して「ジオンが勝利した特異点」になってる訳だけど汎人類史(地球連邦勝利)と違ってドン詰まり判定下されたなら「ジオンが勝利した異聞帯」になるだろうね。

    • 名前:匿名 投稿日:2025/06/19(木) 08:54:25 ID:20fc659ef 返信

      正史のアムロとシャアが1年戦争で生き残ると異なりシャアが死んでしまう平行世界のララァが別の平行世界へと干渉するララァがやっている
      だからこれ自体はSFである平行世界への干渉系で別に異聞帯とか関係はないんだけど……
      シュウジがその平行世界を終わらせるためにってのはまあ確かに異聞帯とカルデアの関係性に近いと言えば近い

  2. 名前:匿名 投稿日:2025/06/19(木) 08:18:45 ID:2f4c7bd16 返信

    最近のFGOの流れだったら、あの本物ガンダムを現地民と協力して撃退した後で正々堂々とクラバト大会して終焉って感じになりそうな気もする
    コロニー作れるくらいの未来文明が人型機動兵器作ったらこうなってるはずだろってのを散々描いた後で出てくる初代デザインそのまんまのガンダムってのが異物感あり過ぎて、ORTとかの枠にしか見えんのよ

  3. 名前:匿名 投稿日:2025/06/19(木) 08:20:34 ID:6a6aad28a 返信

    まぁ自分たちの世界を壊してきているからねぇ

  4. 名前:匿名 投稿日:2025/06/19(木) 08:31:09 ID:27f3532f3 返信

    おっちゃんは白枠の必中、毎ターン回避(2回)、無敵貫通、クリティカル威力上昇、ガッツ2回(左腕、メインカメラ脱落)持ってそう

    • 名前:匿名 投稿日:2025/06/19(木) 08:58:13 ID:6031b75e8 返信

      ガッツ発動したら、攻撃力とクリティカル威力が上昇しそう(震え声)

    • 名前:匿名 投稿日:2025/06/19(木) 11:36:45 ID:08a7d0487 返信

      行動前にビーライ
      ガッツ消費後なら宝具前にカウンターでラストシューティングして来そう
      モーションは盾投げを入れて下さい

    • 名前:匿名 投稿日:2025/06/19(木) 16:13:23 ID:b673d6376 返信

      回避2回じゃなくて確率回避の方がそれっぽい
      ネロ祭高難易度レベルの超高確率回避

      • 名前:匿名 投稿日:2025/06/19(木) 19:32:31 ID:93f7f1943 返信

        天パ「やられる!?(回避&反撃)」

  5. 名前:匿名 投稿日:2025/06/19(木) 10:02:14 ID:1214817e1 返信

    試写会で社長やきのこ呼ばれてたらしいけどそういう意味合いもあったんかね

  6. 名前:匿名 投稿日:2025/06/19(木) 10:27:49 ID:28c5e4c89 返信

    白いのに乗るのがシュウジならまだ大丈夫かも
    もし中の人ごと来るのなら・・・

  7. 名前:匿名 投稿日:2025/06/19(木) 10:39:45 ID:3975b96dd 返信

    シャアを◯せる概念としてアムロがやってきてるとしたら、対ビーストとかオリュンポスのアレスみたいなカウンター召喚だよなw

  8. 名前:匿名 投稿日:2025/06/19(木) 15:59:46 ID:3045036d6 返信

    ぐだの立場は確かにシュウジポジションだろうけど、
    コミュ強のぐだと意味深発言してばかりのシュウジだと不気味さはかなり違うと思う。
    もっと説明してくれよ!ってなるのもだいたいぐだ側だし。