てか桜出るたびに超可愛くて困る
凛もセイバーも可愛いすごい可愛いてか藤村も可愛いこれ
めっちゃ川井憲次!
いいよね…
高音出るのすごいな
黒歴史扱いとかされてんの?当時としちゃエ○ゲ出身アニメでこれって超破格だよな
セイバールートだと生き残るっけうろ覚えだわ
生き残るのはセイバールートだけ
(なんで私こんなバカみたいな格好してるんだろう…)
みたいな顔の桜好き
おっとボンテージ桜は菌糸類の発案だぞ。
当時は3ルートが物理的に不可能だから、Fateルートを軸にUBWとHFの要素を何とかねじ込んで頑張ってた記憶。
そのお陰で14話の特殊EDや、スベりはしたが凛との関係性を匂わせる桜の演出とか、後に語り草になる点も少なからずあったし。
最終話のED『君との明日』で、最後にセイバーの部屋に置いてあるライオンのぬいぐるみを映すところもグッときた。
細かいところに原作のリスペクト見えるのいいよね
昔は何ルートもアニメ化なんてできなかったから、このアニメオリジナルルートに出来る限りを無理なく入れて行こうっていう姿勢がすごく好感持てる
黒歴史はどっちかというとDEEN版UBWだよね
UFOのと比べたら見劣りするだけで、当時としては十分なクオリティだよな
EDは曲も含めて未だに好き
UBWの劇場映画まで出来たからそれは確か。超駆け足だがアレはアレで好き。
劇場版は上が上下編の予定を無理矢理一つにさせてしまったせいなんや
監督も出来るかぁと嘆くほど
アレはUBWを劇場1本でまとめようとしたらああなるのは当たり前としか言えないからな…。
尺を伸ばす以外でアレを良くする方法があったなら教えて欲しいくらい。
黒歴史扱いしてたのってZeroから入ってきた層がしったかで叩いてただけじゃねぇの
製作会社違う都合で年末特番とかでアニメの紹介がUFOのUBWからばっかなせいじゃないかな
スポンサーと言うか親会社が違うからどうしてもね
ufo側はモブひろったりリスペクトしてるけど
主人公の描写が薄くなっていまいち好感持ちづらいみたいな部分は当時からも言われてた。
これのせいかは分からないがこの時期に「お前原作やってないな?」って言われるような士郎アンチがいっぱい発生してたからね……
セイバーの川澄さんもそうだったからなあ
今となってはエミヤご飯なども経て、HFで士郎にやられてしまう関係性を凄い嘆くくらいには思い入れかわってるよね、本人も長く続けてきたからこその気持ちと言ってたし、村正も好きだと
なんで当時はギルが好きだったとか何とか()
これたぶんDIOも好きでしょ川澄さん
ラジオではジョナサン最強説に転向してたぞ。DJCD買おう
ZeroはUFO作画が飛び抜けて凄いから比較されやすいけど、SNは多少の作画崩れはあっても総合的に見ればアニメ化作品としてはそんなに悪く無いんだよね。
評価が高い主題歌達はオリコンで上位にランクインした事あるし。
きのこ案のあの桜やアーチャーは黒歴史じゃなくてもうネタ扱いで良いと思う。
勘違いされがちだけどDEEN版に関してはむしろ逆で、放送当時はぶっ叩かれてたけど、Zeroアニメの頃から再評価されてる
多分Zeroとの比較で何も知らない層から叩かれることで、逆説的に擁護の意見が強まったんだろうな
なんだかんだDEEN版で見始めると理解度が違うし原作の雰囲気感じれるので普通に今でもおすすめなのよな。
自分はDEEN版から入ってPS2版PV見て予約したわ
戦闘シーン以外はかなり原作通りの雰囲気で素晴らしい。
戦闘シーンに関しては時代を感じるというか、当時のアニメとしてはまあわりと普通にこういうのあるよね……みたいなカッコ悪く見えてしまう粗さがある。変なポーズとか。
曲はこっちの方がいいそれ以外はufoの方がいい作画違いすぎる
2006年のDEEN版と2014年のUFO版の作画を同列に比較するとか、ちょっとどうかと思う。
根源の龍という最大の良改変
曲と演出はDEEN版の方が圧倒的に好きだわ
エミヤVSヘラクレスは最高
監督はこれやりたかったんだろう
2期のオープニング好きだったな。
士郎とエミヤの戦うシーンが出てたから、当時はエミヤが復活すると信じてたよ。
「2006年制作にしては破格!」
これが全てなのよ。色々悪いところを槍玉に上げる人は多いけど当時セイバールートのみを描くにあたって出来るだけの物を拾ったところも評価してあげて欲しい。
DEEN版とUFO版どっちかのファンで、もう一方をこき下ろす奴いるけど、絶滅してくれと切に願う
実際、DEEN版の話題になると必ずUFOをサゲにわいて出てくる連中いるし
どっちも利点と欠点があるからね。
どちらも完璧ではないのは事実だが、しかしどちらもそのときの精一杯で頑張ってくれたのも事実ではある。
deen版ってエミヤが兄貴に圧勝してるから嫌いなんだよな…
演習はいいんだけど
DEEN版は戦闘シーン以外不満はない
なんなら日常シーンとか原作一枚絵の再現度ならUFOよりも好き
UFOは戦闘シーン作画が神懸ってるので細かな不満点が気にならんレベルで凄かったなあ
Deen版見て声優になった人がいるぐらいに良作
悪いわけないよ
その後のUFOが良すぎて比較されたんだよ
後出しジャンケンに負けたようなものだよ
もう言われてるけど当時のラノベクソアニメ化とかが多かった時代にしては超が付くくらい良かったよ
今の最新?とかと比べればちょっと見劣りしたりするのはしゃーないわな
そして当時同時期に放映していたのが
あの「うたわれるもの」である
箱根のみなさ~ん
うたわれるものもアニメの雰囲気好きだったな
ラジオも含めて名作
DEEN版はファンサのためにスチルを再現してそこで毎回止めるのが逆に不自然な演出になっちゃってたのがね
原作だと文章が多くてしっかり見せるけど脳内時間でのはなしで実際は一瞬みたいなところもそうやって表現するんじゃなくて実際も脳内時間並に長い表現にしちゃってる
上手く言語化出来ないけど「夜」って感じが凄く出てる雰囲気は好きよ
次回予告のBGMとか特に
ufo版そんなに出来良かったか?
ubwは作画は良いけどテンポ悪いしゲーム→アニメの落とし込みがかなり下手だったと思う
DEEN版の方が一本のアニメとしてはかなり良く出来てたと印象
いいや、もしUFOを出来が良くないというなら、DEEN版も出来は別に良くなかった
いちいちシャキーン、みたいに過剰効果音がなる演出、ときどきくる変なポーズ(これは別にエミヤのことだけを言ってるんじゃない)
教会地下の演出不足、主人公である士郎についての掘り下げ不足
最終回が良かったからって、それら全部なかったことにはならん
掘り下げ不足というか当時の音響監督からしてしろうはメタ時点でも作中でも異常で慎二に共感するとか言ってたし。まぁ異常なのは間違ってないが、その上で主人公である意味が有ることを認識してなかった
DEEN版は昔のアニメにありがちな
コミカルなギャグを挟まないと死ぬ病にかかってるお約束あるから
ああいうのに慣れてないと見るのキツイと思うよ
DEEN版は「今話題のFateってこういうのか~チョイハードでヒロインの画風とミスマッチはあるけど面白いなあ」って感想。
実を言うと他には衛宮ごはんとバビロニアと謎丸しかFateの長編アニメを見てないのでzeroやApo、UBWにHFとかの感想は言えないし、旬とか時期を逃しているのでそこら辺には言及できないのでコレが精一杯。
ただ一つ、SNの入門作品としてはピカイチかと。
やっとでHFまで終わったから、今度こそちゃんとFateルートのみの他ルート混ぜ込みなしで、ラスエピつけて最後までやってほしいわ
あの時代にしてはかなりの出来だった
セイバールートだから士郎のセイバーへ過保護ぶりがムカつくのが問題かな
それとボンテージ桜にはワロタ