: 電子の海から名無し様 2025/06/22(日) 21:36:51
スレ民。もしぐだが、今から記憶保持したまま一部からやり直した場合、1度目の知識を生かしてよりよい結果を残そうとするも、そこを直したらマシュが死ぬかもしれないと思って、罪の意識を抱きながら前と違う選択肢をとることができなかったりするのかね?
: 電子の海から名無し様 2025/06/22(日) 21:39:00
>>320ぐだ自身、割と衝動的な行動色々してきたし
再現性無いから2回目は無理じゃないかな
: 電子の海から名無し様 2025/06/22(日) 21:40:14
>>320
ぐだは頭で勝負するタイプではない。ので結果的に途中でそういった賢しい行動をすることでかえって悪い事態になるので自然体で行こうとすると思う。「いつでも一生懸命、全力で。悔いのないように」が基本のスタンスなのである
: 電子の海から名無し様 2025/06/22(日) 21:41:15
>>320
知識あってもおもしろくなるタイプではないなぁ。
原作介入するなら孔明くらいの強化はほしいわ
: 電子の海から名無し様 2025/06/22(日) 21:45:45
: 電子の海から名無し様 2025/06/22(日) 21:47:07
>>373
だってがむしゃらに走り抜けただけだし。
原作改編ならカドック一部に投下型とかみたいわ。
: 電子の海から名無し様 2025/06/22(日) 21:49:49
>>373
そうやって信頼を勝ち得てきたのがカルデアであり藤丸だからね
小賢しい知恵じゃなくて真正面から向き合う誠実さが最大の武器なのだな
: 電子の海から名無し様 2025/06/22(日) 21:50:36
>>373
リゼロとかいい例でIFでもしも最良の選択肢だけやる(何度もリトライしてやるぜ)みたいな感じのやつがあるのですがそのルートだと人間関係アレだしループする理由もアレで色々アレなルートになっているのもあるので...
: 電子の海から名無し様 2025/06/22(日) 21:52:38
>>373
鯖の大半が何故ぐだというマスターに付き従ってるのか?という所を考察するとどう考えても「頭の冴えが良いからついてきてる」とは思えんのだな。彼らがマスターに求めてる者は良心や勢いや平凡だが尊い願い、面白い、堕落する所がみたいとか様々だけど頭の良さという部分はあんまりいないと思う
: 電子の海から名無し様 2025/06/22(日) 22:02:34
>>425
レオニダス達も言ってたけど、人理の危機の前では個人能力でできることなんてたかが知れてるからそういうのはあんまりないのかもしれませんね
そういうところにも最低限は地力や将来性があるのは前提だとしても、それ以上に本人の在り方や価値観に応援や協力に値するだけの魅力を感じてるからってのが割と大きいのかもしれません
: 電子の海から名無し様 2025/06/22(日) 22:05:01
>>472
ギルガメッシュが過労死する異常事態だからな。
わざわざマーリン呼ぶレベル
: 電子の海から名無し様 2025/06/22(日) 22:05:14
>>472
災害とかも本来は今を生きる力なき小市民達が力合わせて乗り越えるべきものだしねぇ
FGOがその力なき者達が一掃された後という異常事態だから忘れがちだけど
: 電子の海から名無し様 2025/06/22(日) 22:09:08
>>472
これ。単純に英霊って「強い」だけの印象だけじゃなくて何故強いのか。とか頭いいのか。とかの信念を絡めてくれるのが素晴らしいのよね。シナリオでそういう部分が見せられると引きたくなるのである。
: 電子の海から名無し様 2025/06/22(日) 21:49:58
>>357
ぐだはカルデア入りしたときにあのテストのあと、すぐ気絶してしまったのが致命的にまずい。それをマシュのレイシフト砲で修正する必要がある。その時に戻ってきたぐだがあれこれすることになるかもしれない
: 電子の海から名無し様 2025/06/22(日) 21:42:15
>>320
やり直し系は何度もやるのが効果あると感じるなぁ...他の主人公とか知っていると...
: 電子の海から名無し様 2025/06/22(日) 21:41:54
「あっコイツ何らかの形で未来の知識持ってるな?」
って看破するのが割と居るからなぁFGO
©TYPE-MOON / FGO PROJECT.
小賢しく立ち回ることで逆に好感度が下がるケースもありますからね。例えばZeroコラボの時のイスカンダルに気に入らんと言われてしまったロード・エルメロイⅡ世とか。
これから起こる不幸を知ってるストレスで倒れそう