ぶっちゃけそんな器用なこと出来るキャラに見えない
円卓のやつらの前で飯食うことはついぞなかったらしいが
というかカムランの回想が実際そうだよ
どちらかといえば素で良いと思う
モーさんって「口より手が早い」タイプっぽいけど、地雷に触れそうになったらドス効いた声で警告してくれるから
マスターがよほど蔑ろにする態度じゃなければコミュニケーションやりやすい相手なんだよな
「次はねえぞ」をちゃんと伝えて待ってくれるだけで大分まともな方になるよな。人によってはそのまま殺しに来るから……
モードレッドは謀反起こすまでは原典で忠実な優等生って扱いが多いのよ
まあガチの狂犬ムーブなら、謀反起こせる程信用されないから当たり前だけど
心中は話によって揺れがあるけど、アーサーの血縁だから王族として相応しく振る舞う様努めていた(=アーサーから王族扱いされなくてキレた)とかがあるね
なんで、キレキャラだけどマナーはしっかりしてるってのはモードレッド的にメジャーなんじゃないかな?
割とオーソドックスなイメージだと思う。まあ裏切りのイメージから連想される様な『野心家』の印象こそ無いけど
むしろ器用だし頭の回転早いイメージしかない
じゃないと敵地に潜伏とか反逆とか出来ないやろ
今みたいに気を抜いておバカっぽくキャッキャしてるほうが逆に珍しいんだと思う
Apocrypha原作小説を読めとしか言えない
重要執務淡々と処理する一面、王の遠征中に宮中まとめあげて叛逆した人心掌握術、有能なことしか書かれてないぞ
コミカライズとアニメは追ってないんだがその辺の描写カットされてるのか?
怪しくても有能すぎたからアルトリアも重用せざるを得なかった
モードレッド側からしたらなんでこの程度他の奴らはできないんだって思うくらい本人が才能溢れてたんだったか