【FGO】10年も続く何百億もの利益を出し続けるコンテンツ。それを誕生させるにはブランド力だけじゃなく話題性やゲーム自体の面白さも重要な要素だという話

2025年06月26日 23:00 FGOまとめ雑談



: 電子の海から名無し様 2025/06/26(木) 11:58:38
解せないんだ士郎
十分なリソースを用意して「FGOみたいなゲーム作って」ってという願いは、10年は続く何百億の収入を生み出し続ける錬金術が可能な、理路整然とした願いのはずなんだ
: 電子の海から名無し様 2025/06/26(木) 12:02:00
>>344
それは違うんだよ爺さん。10年どころじゃない、型月の歩んだ何十年もの歳月が前提なんだよ爺さん。
: 電子の海から名無し様 2025/06/26(木) 12:13:00
>>349
+αでブランド力(少なくとも興味関心は持って1回は前向きに遊んでくれる層の多さ)ですからね
これのあるなしはマジで戦略的にもリソース配分的にもかなり変わるだろうし、ないまま突き進むのはマジの地獄道どすえ
: 電子の海から名無し様 2025/06/26(木) 12:16:42
>>359
サ開初期は良いものかどうかすら怪しかったからなガハハ。
いままでの実績無しなら即消えてただろう。
: 電子の海から名無し様 2025/06/26(木) 12:20:40
>>364
最初はマジで、当時はSN後はEXTRAしか供給が無かった奈須きのこの「いずれきのこの文章を読むためのお布施」だったしなあ
: 電子の海から名無し様 2025/06/26(木) 12:13:54
というかFGOみたいなゲーム作ってだと最初にお出しされるのブランド力ないアレだしなぁ……
: 電子の海から名無し様 2025/06/26(木) 12:16:08
>>361
Fate(タイプムーン)って下地があってこそだからね
: 電子の海から名無し様 2025/06/26(木) 12:17:25
>>363
その下地による貯金も危うく崩れかかってた初期FGOを経てる訳だしな
: 電子の海から名無し様 2025/06/26(木) 12:17:53
>>361
ゲームとしてだけなら、今から作るならストーリーはともかくシステム面でもっと良いのを作れ、差別化しろとは思う
: 電子の海から名無し様 2025/06/26(木) 12:20:21
最初期はシナリオもアレなのが多かったからなワイバーンくん
: 電子の海から名無し様 2025/06/26(木) 12:23:26
>>372
ソシャゲのシナリオと戦闘なんて本来だと大体そんなもんだからな
: 電子の海から名無し様 2025/06/26(木) 12:19:12
FGOが始まる前にはFate/ZEROのソシャゲもあったと聞く
ブランド力だけじゃなく話題性とか、ゲーム自体の面白さも必要なのだろうなぁ

元スレ : Fate/Grand Order 雑談スレッド 5877

©TYPE-MOON / FGO PROJECT.

そして信用も大事
TYPE-MOONさんを信じていたからこそ初期に迷いなく課金できたところはありますね。

オススメ記事

「FGOまとめ」カテゴリの関連記事

「雑談」タグの関連記事

コメント

6706280. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:03:19 ID:c5NTcyMjA ▼このコメントに返信

FGOみたいなゲームを作るにはまず野生に生息してるきのこと社長を消しゴムを落として捕獲するところから始めます

このコメントへの反応(1レス):※6706481
64 2
6706282. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:04:34 ID:YyODYxNjg ▼このコメントに返信

本当の本当に正直に言えばド初期は「あっ…」だった

110 1
6706283. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:05:10 ID:cyOTUxMTI ▼このコメントに返信

ガチャと英霊召喚の相性が良すぎる

70 0
6706284. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:05:21 ID:kxMjY0MjQ ▼このコメントに返信

>>363
FGOの大ヒットがあって、今は様々に展開をしている型月作品だけど
当時は本当にFGOぐらいしか型月作品を供給が無かったからね

空の境界・月姫・Fateと、それまでに培ってきた土壌があってこそだし
その土壌作りにも、かなりの苦労と年月と奇跡が合わさってできた物だから

74 0
6706285. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:05:29 ID:k0Njk2MjM ▼このコメントに返信

シナリオにガチャ引かせるだけの力があるゲームと定義した方が良いのでは

このコメントへの反応(1レス):※6706324
43 0
6706286. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:06:03 ID:E3NzAwMDA ▼このコメントに返信

結局は運なんだよなぁ

51 1
6706287. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:07:07 ID:kzNDk4NDU ▼このコメントに返信

「FGOみたいなゲーム」はいくらでも作れるんだ
その船で赤い赤い海を進める船員がいたのがデカいんだ

93 0
6706288. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:08:00 ID:E3NzAwMDA ▼このコメントに返信

例えば、かつて時代の寵児だった英雄達も、現代だと大半が埋もれたままの凡夫で終わるだろう
つまりはそういうことだよ

1 27
6706289. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:08:27 ID:U5NDM4NTY ▼このコメントに返信

設定を小出しにできる場が出来たのはきのこにとっても良かっただろうな

72 0
6706290. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:08:51 ID:MyNDAyNDg ▼このコメントに返信

※6706282

話には聞くが、「まず十年以上のファンの信頼を切り崩すような試行錯誤をします」の時点で新進企業には絶対に不可能な所業…

81 0
6706291. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:10:10 ID:g2MzIxMDg ▼このコメントに返信

※6706282
色々バランスも悪かったしな
最初はFateが好きだからってとりあえず初めてみたのはある

43 1
6706294. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:13:31 ID:U0MjUzNjg ▼このコメントに返信

FGOの成功は凄いと心から思うが、ガチャ部分の利益についてはユーザとしてあんま評価したくない複雑な感情がある

このコメントへの反応(4レス):※6706306※6706320※6706371※6706383
18 45
6706295. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:14:42 ID:QwMzI4ODg ▼このコメントに返信

有名なゲームシリーズ原作のソシャゲなら売れるってもんでもないしな

このコメントへの反応(4レス):※6706302※6706319※6706418※6706448
65 0
6706296. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:14:53 ID:c0MDU4MDg ▼このコメントに返信

昨今の売れなかったらすぐサ終って流れはどうかと思うんだ
キャラデザや世界観の評価は良いのに
ゲーム性やシステム周りの評判が悪くて人が離れて
最終的に畳むことになってしまったIPが多い気がする…

このコメントへの反応(1レス):※6706299
11 18
6706298. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:17:19 ID:gyMjcwOTY ▼このコメントに返信

※6706282
天井どころか鯖が出ないことすらあったガチャ
林檎無くて種火数回で終わる1日
カード1枚ミスったらタスクキル
倍速無しのもっさりバトル

言い出したらキリがねえや
思えば遠くへ来たもんだ

58 0
6706299. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:18:50 ID:A1MzMzMjA ▼このコメントに返信

※6706296
といっても開発費だけでなく運営維持費が平気で億円単位だと出血し続けることになるし
売上回収の見込みが立ちにくいものにお金を投資することはやっぱり難しいのよね

65 0
6706300. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:19:37 ID:g1MDIxMjQ ▼このコメントに返信

人に勧められる面白さになったのは1部6章からだったかなぁ

このコメントへの反応(1レス):※6706368
13 17
6706301. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:19:59 ID:k4NTgwNTI ▼このコメントに返信

ヒットするには周囲の環境も大事だからなあ
「ストーリー重視のソシャゲ」なんてものが全くなかった環境で
それでもなんとか続けられたから今があると思っている

このコメントへの反応(1レス):※6708297
46 1
6706302. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:20:25 ID:gyMjcwOTY ▼このコメントに返信

※6706295
むしろ原作が人気なほど評価の目は厳しくなってハードルは高くなるからな
好きなタイトルがどこにでもありそうなパズルゲーになって一瞬で消えていくのはもう嫌じゃ

65 0
6706303. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:23:05 ID:IzMTYzNDg ▼このコメントに返信

冗談のようだが素材のドロないから再臨できません。再臨できるこのキャラは最優秀キャラです!!みたいな扱いされるのざらにあったからなぁ(歯車難民

44 0
6706304. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:24:25 ID:ExMzgyNTY ▼このコメントに返信

赤字出してもパートナーが別の場所で得た利益で補填し続けてくれるなんて例外中の例外だからな
あれはコンシュマー時代からだけど

3 0
6706305. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:25:56 ID:MyMzY1NjQ ▼このコメントに返信

ゲームは本来、時間潰しであり手軽に遊べるものであるべき
インベーダーしかりテトリスしかり。

しかしゲームにストーリ性を持たせることは革命ではないだろうか。
古来のドラクエ・FFしかり。

0 25
6706306. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:26:01 ID:E3NTg1MjQ ▼このコメントに返信

※6706294
利益出ないなら1年足らずか3ヶ月足らずで畳むだけだしまぁ…

このコメントへの反応(2レス):※6706349※6706446
41 0
6706307. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:27:08 ID:UzMTg2MzY ▼このコメントに返信

スキル3が未実装の鯖とかいたなぁ…

29 0
6706308. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:31:34 ID:g4OTI1MjA ▼このコメントに返信

まずはライターの無茶振りに応えるスタッフと無茶振りに相応しいシナリオをコンスタントに書けるライターを複数人集めます

12 0
6706310. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:32:10 ID:M5NTQ5NTc ▼このコメントに返信

FGOは色んな方向で異端すぎるからな……
まず「型月の言う事全部聞く開発」としてディライトワークス捕まえてきたことからしてなんかおかしいんよ。普通そんな開発いねーよ!

73 0
6706313. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:34:34 ID:M1OTMwODg ▼このコメントに返信

うまく言えないけどソシャゲでソシャゲやるんじゃなくて型月の作品をやれたからこそ成功出来たと思う

54 0
6706314. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:37:21 ID:g3NTEzNjA ▼このコメントに返信

たびたびやらかすけどその上でも相当バランス感覚いい方だと思う

32 2
6706315. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:38:05 ID:Q3NzQ1NDg ▼このコメントに返信

そうなった理由はわからないけど、性能関係なく推しにリソースを注ぎ込むプレイに敬意を持たれる土壌があるのは良いなと思う。

このコメントへの反応(2レス):※6706316※6706362
55 0
6706316. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:40:30 ID:A5ODgxNjA ▼このコメントに返信

※6706315
最初の水着イベントだったかな、偏りが凄くて不評だったけど各サーヴァント毎にドロップアップのアイテムを別々に決めて振り分けてたのは狂ってる(誉め言葉)ってなった

2 0
6706319. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:46:09 ID:U1NDY0NjQ ▼このコメントに返信

※6706295
ただいま色々話題のガンダムのソシャゲとか生まれては消えていってるからなぁ
ようやく本腰を入れて金も人もぶち込んだUCエンゲージも既に下降線だし
地味に息が長かったのが例のダメージが桁の数え方の勉強になるやつぐらいという

そして閃光のハサウェイ第2部キルケーの魔女が今冬公開決定したぞ

このコメントへの反応(1レス):※6706408
17 0
6706320. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:46:43 ID:kxMjY0MjQ ▼このコメントに返信

※6706294
マジコメすると、ガチャってゲーム開発の資金徴収にはめっちゃ理想的なんだよね
例えばコンシューマーゲーム。購入者が2世とギルだとしても、回収できる金額はどちらもソフト代+α(DLCなど)
しかしこれがガチャ課金になると、2世が無~微課金で少量しか回収できなくても、ギルが廃課金してくれたらそれを補って余りある金額が回収できる

個人からその人が許す限りの上限で回収できるってメリットがデカい
まぁその分、個人の課金額に依存してしまうから収益が安定しないってデカいデメリットもあるけど

このコメントへの反応(1レス):※6706414
50 2
6706321. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:50:05 ID:g3NTEzNjA ▼このコメントに返信

今じゃ珍しくないけど当時は札束で殴り合うゲームが珍しくない時代だったから

11 0
6706323. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:53:51 ID:MyMzgxMTE ▼このコメントに返信

・元々何本も同シリーズがアニメ化される人気作で固定ファンがいた(型月貯金)
・きのこ以外にZeroやApoなどの外伝・漫画を幾人にも任せていたから、シナリオライターの下地はあった
・ストーリー重視のソシャゲが少なかった時期
・大手でなくある程度自由があるディライトワークスと組んだ

37 0
6706324. 電子の海から名無し様2025年06月26日 23:55:49 ID:MzMzc0ODE ▼このコメントに返信

※6706285
>シナリオにガチャ引かせるだけの力があるゲーム

そもそもソシャゲにおいて読ませるシナリオに重きを置くって流れを作ったのがFGOだと思うのよ

49 0
6706326. 電子の海から名無し様2025年06月27日 00:02:09 ID:Y4Mjk3MjA ▼このコメントに返信

コンテンツ力自体もだけど、それだけ力のある現役コンテンツの主力作品をソシャゲに投入するってことがまずないんだよな

この辺は型月本体が小さい規模の会社ってのが功を奏したか

6 2
6706343. 電子の海から名無し様2025年06月27日 00:15:44 ID:E4NTIzMzg ▼このコメントに返信

褒め言葉かどうかはわからんけどFGOのガチャ演出は一番好き
ゲームも周回部分は好き

38 0
6706349. 電子の海から名無し様2025年06月27日 00:19:52 ID:AyMjM5NjM ▼このコメントに返信

※6706306
サクラ革命の顛末見てると、真面目にFGOは型月にリスペクトある古参ファンに支えてもらって本当によかったなあって思うんすよね…

このコメントへの反応(1レス):※6706355
26 3
6706355. 電子の海から名無し様2025年06月27日 00:32:38 ID:AxNTgyOTg ▼このコメントに返信

※6706349
サクラ革命はコロナ禍直撃したタイミングの都合も大きい、リアイベで支えてたファンは向こうにも居たがコロナ禍でそれが出来なくなったから。FGOもコロナ禍直撃するタイミング次第じゃ近い展開はあり得たと思う。

28 1
6706362. 電子の海から名無し様2025年06月27日 00:41:24 ID:c5MDI3MjA ▼このコメントに返信

※6706315
そこまで性能問題がシビアじゃないからな
100++回らなきゃ極端に時間が掛かるようになるわけでもないし
これが対戦環境ならそうも言ってられなかった

13 0
6706366. 電子の海から名無し様2025年06月27日 00:45:26 ID:Q0NzQwOTY ▼このコメントに返信

ゲームとしてはクソゲー。本当によく続いてると思う。課金止めてサ終を目指そうとまで思ったもん。

9 47
6706367. 電子の海から名無し様2025年06月27日 00:51:12 ID:E1Mzc4ODc ▼このコメントに返信

そんなファンからの信頼を切り崩して続けている状態で塩が何か勘違いした講演会やったり、弟子作りやったり偉そうにしてたからユーザーは常時ブチギレてたんよ。
ボドゲやバトエン作ってゲーム内還元も無かったし。
塩に思い知らせるためにも課金控えろってユーザー間で燃えることもありましたね。
サクラ革命もCSの新作で既に古参ファンを敵に回してるっていう下地が既に死んでる状態でキャラは可愛くないし、ストーリー面白くないし、ゲームとしても終わってて、これのどこに自信持てたんだよって状態だった。

このコメントへの反応(3レス):※6706389※6706407※6706822
9 67
6706368. 電子の海から名無し様2025年06月27日 00:54:28 ID:A0MjgyMg= ▼このコメントに返信

※6706300
2018年のアナスタシア辺りまでカード選択画面から戻れなかったしゲームとしてオススメは今でもしないかも。読み物としては神で周回適正あればオススメ出来るけど

14 0
6706371. 電子の海から名無し様2025年06月27日 00:59:25 ID:A5NzI1NzA ▼このコメントに返信

※6706294
リヨテラ様も言っている「ガチャは悪い文明」だと···。
「ガチャを引く権利」とかいう本質的には必要ないものしか売らず、ゴミデータを大量に買わせる詐欺みたいなもんだからな。その上でドッカンしててもプレイヤー側からは分からんという、売買が対等でなさすぎる悪魔の商法、それがガチャ。FGOに限らずだが本当に悪い文明だよ。

7 24
6706372. 電子の海から名無し様2025年06月27日 01:09:47 ID:YxNTMzNjA ▼このコメントに返信

オルレアンの大英雄、ドラゴンスレイヤー佐々木小次郎とかもう伝わらないプレイヤーの方が多いんだろうなぁ

初期は酷いとよく言われるし実際酷かったが楽しみがまったく無かったわけではなかった

32 1
6706374. 電子の海から名無し様2025年06月27日 01:20:32 ID:Q2NTc5NTY ▼このコメントに返信

なんだかんだ言って初期も楽しんでたけど、ゲーム周りはお手軽とは言い難かったな…
非難も多いが、サ終待ったナシの最初期の状況をしっかり立て直してくれた第一部スタッフにはずっと感謝してる

41 0
6706383. 電子の海から名無し様2025年06月27日 02:17:03 ID:I5NDQyNDg ▼このコメントに返信

※6706294
気持ちは分かるが、FGOはガチャ以外で収益がない訳で…製作に関わる人等にタダで働け言ってるのと同じぞ?

いまでこそ、宣伝やら関連商品でも収益出てるんだろうが、それが出来ず消えていくスマホゲー山程あるのは、言うまでもないだろ。

42 3
6706386. 電子の海から名無し様2025年06月27日 02:38:34 ID:YzOTI3Mzg ▼このコメントに返信

初期は確かにメンテが多かったけどFGOが初プレイソシャゲだったからのんびり待ってたなぁ、仮に上手くいかなくてもきのこの作品読めればいいやくらいのノリでやってた。

27 0
6706387. 電子の海から名無し様2025年06月27日 03:03:12 ID:IxMzI4NzY ▼このコメントに返信

※6706282
リリース当時は正直、stay nightとかhollowとかEXTRAで10年近くコンテンツを楽しんだから、正当と思う対価が渡るべきだよな という感覚へのお布施だけで課金を許容してたな…
義理が消耗し切るまえに1部の6章7章と良いものがお出しされてきて、義理の消費が止まった感覚を思い出す

10 0
6706388. 電子の海から名無し様2025年06月27日 03:25:50 ID:g0Njg2NDY ▼このコメントに返信

FGO以前にやってたソシャゲだとイベント毎にPUキャラ引かないとクリアできないので毎回課金を強いられたり、ストーリーも強キャラ引かないと行き詰まったりして脱落してた。すぐインフレするからどんどん次のガチャ引かないといけないしね。

FGOは無課金キャラでもクリアできるし、ゲーム下手でも攻略法教えてもらったらたいていできる。なんなら令呪と石コンテでゴリ押しできるのも、長く続けられる理由だと思う。インフレも穏やかだし。

35 0
6706389. 電子の海から名無し様2025年06月27日 03:35:04 ID:M5Njg5NTY ▼このコメントに返信

※6706367
それで特に売り上げ下がらなかったあたり極々一部の声がでかいだけの奴らが騒いでただけだな

45 3
6706391. 電子の海から名無し様2025年06月27日 03:43:14 ID:U0NTU5MDA ▼このコメントに返信

下地あれば成功するかというとZEROのソシャゲは難しかったし、やはり現在がおもしろくないとダメだと思う

4 0
6706396. 電子の海から名無し様2025年06月27日 05:40:27 ID:Q3MjIwNDA ▼このコメントに返信

今のご時世、何も無い所から下地を作るのも大変だしな
型月が躍進した頃はまだ同人、エロゲ業界とか、実績皆無なクリエイターでも注目集めて
一気にスターダムに登れる要素あったけど、最近はどうだろうな
多少注目集める事できても、中々継続していくのも大変なのかもしれない

14 0
6706399. 電子の海から名無し様2025年06月27日 06:31:34 ID:AyNTkwOTQ ▼このコメントに返信

外部コラボ0だから、そういう部分もすごいのよね。

14 0
6706405. 電子の海から名無し様2025年06月27日 06:58:53 ID:k0Nzc3NjI ▼このコメントに返信

※6706282
あのときは型月ですら悪い会社に引っかかったか(トンズラされて多額の負債と信用ガタ落ち)と危惧したよ
まさか持ち直してここまで来るとは完全に予想外だったが

このコメントへの反応(1レス):※6707093
17 0
6706407. 電子の海から名無し様2025年06月27日 07:00:32 ID:Q2Nzc2NjA ▼このコメントに返信

※6706367
思い知らせるために課金控えろは草
居るよな、俺/私は税金払ってるんだぞ!ってイキリ散らしてるヤツ
んで実際はアレってオチ

42 2
6706408. 電子の海から名無し様2025年06月27日 07:02:14 ID:U4OTgwMzg ▼このコメントに返信

※6706319

キルケー「キュケオーンをお食べ。」

ハサウェイ「ぶひー!」

このコメントへの反応(1レス):※6706912
2 3
6706412. 電子の海から名無し様2025年06月27日 07:17:58 ID:k1OTUyNTY ▼このコメントに返信

10年前の7/30に訪れたカルデアから圧倒的に面白かったから他のことなんて目に入らなかったぜ

9 0
6706414. 電子の海から名無し様2025年06月27日 07:30:13 ID:MwODUyMDg ▼このコメントに返信

※6706320
それまで100万円課金してた人が10人引退か無課金になるだけで数千万単位で利益が消し飛ぶからね
FGOも9周年のアペントスキルで大炎上した時はあわてて対応迫られたし、コンシューマーゲームよりユーザーの不満がダイレクトに響きやすい

13 0
6706416. 電子の海から名無し様2025年06月27日 07:31:40 ID:IwODg2NDY ▼このコメントに返信

1年目もダウンロードしてちょっとだけプレイしてたけど毎回戦闘中に寝落ちしちゃうから辞めたんだよな
今頃どうしてるだろう人理修復してない方の私のカルデア…

0 8
6706418. 電子の海から名無し様2025年06月27日 07:35:16 ID:cxMDc4NzE ▼このコメントに返信

※6706295
人気IPがソシャゲで復活!はだいたい復活しないただの死体蹴り

12 0
6706419. 電子の海から名無し様2025年06月27日 07:39:39 ID:MxNTE5NzI ▼このコメントに返信

FGO前から型月に沼っていて、サービス開始からいた連中にしか
正しく伝わらないだろうけど

・多くがFGOがはじめてのソシャゲだった
ゲームシステム、UI、ワイバーン、いろいろ不満もあるもの
比較対象がないので、ソシャゲってこんなものか、という許容があった

・FGO運営、じゃなく、型月とソシャゲ運営会社という認識
以前もEXTRAなど、型月と別会社が組んで出してたことから
ソシャゲ固有の問題は、運営面の話で
型月の出すキャラやシナリオとは、別の問題だと分けることができていた

・型月に飢えていた
月単位での新鮮な型月供給がある
多少の不満など、供給が途絶えていた歳月に比べたら
もっともっとシナリオを寄こせ

こんな感じで、プレイ継続していたな
間が良かった面は多々ある

33 0
6706432. 電子の海から名無し様2025年06月27日 08:05:19 ID:MwOTkyNjA ▼このコメントに返信

ゲーム性の面白さは確かに重要ですよね

2 0
6706445. 電子の海から名無し様2025年06月27日 08:22:15 ID:QzNjQ2OTI ▼このコメントに返信

最初はCPUの挙動も怪しかったしな
毎ターン無敵してくるマリー倒せなくて、ライダーの再臨アイテム集まらなかったし

4 1
6706446. 電子の海から名無し様2025年06月27日 08:24:17 ID:YwMDU5MDE ▼このコメントに返信

※6706306
艦これとか、その典型だったからね
運営も一桁人数で「売れなかったら半年でサ終しようぜHAHAHA」って始めてるし
いろんな要素が重なったとはいえ5000万円と言われる開発費は初年度で全額回収して、今まで続いてる
角川は開発資金出さなかったから、DMMが課金売り上げ持って行ってるけど

このコメントへの反応(1レス):※6706806
20 0
6706448. 電子の海から名無し様2025年06月27日 08:30:47 ID:MxOTQ0NjA ▼このコメントに返信

※6706295
なんなら望まれてたはずの2が出た場合すら爆速でサ終するケースもある…

4 0
6706453. 電子の海から名無し様2025年06月27日 08:46:13 ID:YyOTY3MzI ▼このコメントに返信

fateの派生コンテンツではなく、型月が送り出す新たな本編として認識されたのが大きかったんだろうな
型月サイドが初期から本腰入れて参画してたから
そうでなきゃ、みんなあっさり見切りつけて去ってた

17 0
6706478. 電子の海から名無し様2025年06月27日 09:45:44 ID:I3MDAwODY ▼このコメントに返信

※6706282
きのこがシナリオ書くという情報が無かったら速攻アンスコしてた自信がある

15 0
6706479. 電子の海から名無し様2025年06月27日 09:54:09 ID:I1NTQwMDQ ▼このコメントに返信

※6706282
当時は初ソシャゲだったから何も思わなかったけど今思えばひでーよなって感じ

2 0
6706481. 電子の海から名無し様2025年06月27日 10:02:24 ID:c4NDUyNTc ▼このコメントに返信

※6706280 片方だけならまあ居るだろうけどそのセットってなるともう奇跡だよね

8 0
6706522. 電子の海から名無し様2025年06月27日 10:54:48 ID:Y0NTQzMTQ ▼このコメントに返信

キャメロットバビロニアのシナリオがソシャゲのクオリティを超越していたのがでかいだろうな
それ以前はそこまでソシャゲの中でも存在感なかった気がする

7 0
6706684. 電子の海から名無し様2025年06月27日 15:01:09 ID:I3NDA0OA= ▼このコメントに返信

やっぱりライター陣の功績がデカいと思う。シナリオもそうだけど1キャラクターあたりの設定とか明らかに他のソシャゲより多いし。その設定もほったらかしにしないで後で回収してくれるからユーザーも考察のしがいがある。

でもいい加減、敵の宝具1発で壊滅する無敵回避前提の戦闘バランスはなんとかしとくれ…

4 0
6706806. 電子の海から名無し様2025年06月27日 17:47:01 ID:kzNTMxMTM ▼このコメントに返信

※6706446
FGO開始以前、ガチャに疲れた人たちが一気に集ったのが艦これだからな
まあこっちはこっちで時間を湯水のように使う仕様だったから一長一短だったんだけど…

5 0
6706822. 電子の海から名無し様2025年06月27日 18:19:56 ID:E4NTk5OTA ▼このコメントに返信

※6706367
課金控えで思い知らせてやる!なんてのは客単価の高い、それこそ百万円一千万円ぶち込むような廃課金者が、ユーザー数の少ないゲームでやってようやく出来る事だぞ

ソシャゲなんてのは「無駄になってもまあいいかで済む額しか注ぎ込まない」ユーザーが大量に、それこそ十万人二十万人いたほうが長続きする(サブスク系はそういうユーザーを囲うためのシステムの1つ)し、早期サ終するソシャゲは課金控え工作なんてせんでも普通に終わる

ゲーム内還元ガーとは言うがグッズ販売やリアイベやってるソシャゲなんて当時も幾つもあったし、ボドゲもバトエンも関連グッズの1つでしかない
展開やユーザー増加が失敗したら文句を言うが、それはあくまでも施策が失敗した事に対してであってゲーム内還元どうこうじゃないし

さらに言うなら塩川氏に関しては本人の言葉選びのマズさはあったとはいえ切り取りやレッテル貼りもあったから、それを鵜呑みにしてユーザーの総意・多数派意見みたいに言うのもおかしい

12 1
6706912. 電子の海から名無し様2025年06月27日 20:10:48 ID:M3NTMxMDQ ▼このコメントに返信

※6706408
なんてこった!?アーチャー(中の人繋がりで周瑜か若プトレ)がピグレットにされた!

1 0
6707093. 電子の海から名無し様2025年06月28日 00:11:48 ID:IyNzcxMjg ▼このコメントに返信

※6706405
むしろとんでもない当たりくじを引き当てたほうだったかもしれない…
滅多にないよ、というよりどうやって探せば見つけられるか分からないよ。いくら強いファンがついてるとはいえノウハウ皆無な型月=那須きのこが、『Fate』コンテンツの肝だと腹くくって全ツッパしてくれるゲーム会社なんて。

4 0
6708297. 電子の海から名無し様2025年06月29日 19:41:07 ID:AzNzc2ODQ ▼このコメントに返信

※6706301
ストーリー重視のソシャゲが全く無かったわけではないかな
そういったものでも売れる土壌を最初に作ったのはチェンクロだと思ってる
ただFGOのヒットで裾野が爆発的に広がったのは事実だし、それはユーザーの声を聞きながらも自分たちの面白いと思ったものを出し続けてくれたからこそだと思う

2 0

コメント投稿

・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム

TOPページに戻る