: 電子の海から名無し様 2025/06/28(土) 20:36:11
本来はアーチャーの単独行動ってマスターから離れて狙撃用の為にあると思うんだけど自由行動の時にしか使われんよな単独行動
: 電子の海から名無し様 2025/06/28(土) 20:37:50
>>663
ケイローンは狙撃してたよね。
モーさんが向かってきたからぱんくらちおんしたが。
: 電子の海から名無し様 2025/06/28(土) 20:39:15
>>663
そんな・・・初代アーチャーのエミヤはヘラクレス撃ったり士郎を撃ったりしてましたよ遠距離から
そう考えると双剣のイメージが強くとも真っ当な弓兵もやってんだよなあの人
: 電子の海から名無し様 2025/06/28(土) 20:41:15
>>682
実際ブロークンファンタズム仕様の赤い弓兵さん仕様は強かった。もし狂ヘラで2戦目あって士郎セイバーと共闘してたら倒しきれたかもしれん
: 電子の海から名無し様 2025/06/28(土) 20:42:58
>>690
エミヤ「(訳知り顔で)魔力供給のパスがいい加減な召喚でつながってないんだ。解決方法は・・・」
: 電子の海から名無し様 2025/06/28(土) 20:43:49
>>682
ちょっと匙加減間違ったらメアリースーになるやつじゃん。きのこのチューニングがパネエっす。
: 電子の海から名無し様 2025/06/28(土) 20:45:38
>>710
そもそもそれでも話の流れで最後まで勝ち残らんからな……
: 電子の海から名無し様 2025/06/28(土) 20:49:19
>>719
アニメとかで再構成するときに最後まで生き残ってシロウと戦う案とか検討ぐらいはされそうよね。
: 電子の海から名無し様 2025/06/28(土) 20:46:46
>>710
イリヤを積極的に狙えば多分さらにいい感じになりそうだしな
: 電子の海から名無し様 2025/06/28(土) 20:39:35
>>663
どうしても描写的にマスターがいなくなっても全然動ける敵用スキル感がある。あるいは死んだとおも折ってたら生きていた的な偽装スキル
: 電子の海から名無し様 2025/06/28(土) 20:42:36
>>684
「マスターを倒されると脱落」のルールをだが例外するための要素よね
©TYPE-MOON / FGO PROJECT.
アーチャーなのに単独行動スキルがなかったり、セイバーなのに持ってたり、サーヴァントは面白い。
マスターが先にやられた時かどうにかして契約切って離反した時しか活きないからな