サルミアッキって主に肥料として使う塩化アンモニウムまで入ってるのか…そら不味いわな

32: この世全ての名無し 2025/06/29(日) 18:13:44
サルミアッキ何となく調べてみたけど
甘味であるリリコスと食品添加物のアラビアガムを使ってるのはまあわかるけど主に肥料として使う塩化アンモニウムまで入ってるのかそら不味いわな
43: この世全ての名無し 2025/06/29(日) 18:17:02
>>32
リコリスだ間違えるな
おそらく栄養価と薬効の高い物を全部ぶち込んだらそうなってると思われる
49: この世全ての名無し 2025/06/29(日) 18:19:52
>>32
喉の薬として塩化アンモニウムを使いたかったけどキツいからリコリスを添加したという経緯なので本来の目的としては塩化アンモニウムが先にあるんだ
嗜好品となった後も塩化アンモニウムが引き続き愛用されていることについてはしらん
52: この世全ての名無し 2025/06/29(日) 18:20:57
175: この世全ての名無し 2025/06/29(日) 19:20:04
>>52
おいしいでしょう?の二度打ちでダメだった
58: この世全ての名無し 2025/06/29(日) 18:23:08
サルミアッキは普通に美味しいからフェスとかで出してもいいと思う
61: この世全ての名無し 2025/06/29(日) 18:24:19
リコリス菓子の時点で気絶するほどまずかったのに
それに加えてアンモニアとか食事への冒涜では?

『サルミアッキって主に肥料として使う塩化アンモニウムまで入ってるのか…そら不味いわな』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2025/06/30(月) 00:01:22 ID:3f7f42edc 返信

    現地住みのマスターだよ
    甘ったるいキャンディに慣れた外国人がサルミアッキを食べたら「まずい」となるのはわかるんだけど、龍角散のど飴とか漢方などの味を経験した事があるアジア人的には過剰に反応してしまう程やばい不味さではないと思う

    • 名前:匿名 投稿日:2025/06/30(月) 00:29:55 ID:68b861d3c 返信

      お土産で貰って食べたけど、まあ食べ物ではある
      吐き出すほどでは無いしなんなら普通に食える。でもやっぱり不味いし進んで食べたくはないなぁ

    • 名前:匿名 投稿日:2025/06/30(月) 02:06:37 ID:984e521e7 返信

      普通に無理だが?
      というか最近の研究では塩化アンモニウムを毒物の一種として味覚が認識するらしく忌避感を覚えるそう
      マウスの実験でその受容体をカットしてやると嫌がらずに食べるそうだ
      人によってうまみを感じる能力が低い(うまみ受容体が少ない)という研究もあるらしいがフィンランド人や一部の人は塩化アンモニウム受容体が働きにくいんじゃないか?
      とにかく俺にとってはいたずらで食わされたら友人と縁を切る程度には最悪な味だった

    • 名前:匿名 投稿日:2025/06/30(月) 04:46:50 ID:3fee29c86 返信

      食べてみたら「こんなもんか?騒ぐほどのもんじゃないな」から「美味くないけど案外クセになるな」になってた口(二重の意味で)だけど、そういや喉痛いときとか無駄に龍角散のど飴舐めまくってたわ…。

      • 名前:匿名 投稿日:2025/06/30(月) 10:32:42 ID:87dd4ed19 返信

        それはマジで人によるから…

    • 名前:匿名 投稿日:2025/06/30(月) 07:45:53 ID:863b99183 返信

      薬臭さでも方向性が違うからな…龍角散のど飴は薄荷キャンディみたいなものだし。ヨーロッパの方々は味覚を鍛える幼少期からリコリス菓子を食べているし、フィンランド人も似たような時期にサルミアッキを食べていたそうなので、本人の嗜好と慣れの問題じゃないっすかね。

  2. 名前:匿名 投稿日:2025/06/30(月) 00:10:42 ID:e623dc2f6 返信

    そもそもサルミアッキという名前自体が塩化アンモニウムの意味なのね──

    • 名前:匿名 投稿日:2025/06/30(月) 03:08:28 ID:51ccb9c3a 返信

      「喉の薬である塩化アンモニウムを、摂取しやすいように味を調整しました」って代物だからね……

  3. 名前:匿名 投稿日:2025/06/30(月) 03:06:45 ID:f54d1c1cb 返信

    でもロウヒから手渡されたら口に入れないわけにはいかないよなぁ!

    • 名前:匿名 投稿日:2025/06/30(月) 06:23:38 ID:95367a801 返信

      遠慮したら増えるからね!

      • 名前:匿名 投稿日:2025/06/30(月) 06:38:17 ID:e623dc2f6 返信

        受け取ったらこれが好きなんだという誤認が永遠に続くぞ

        • 名前:匿名 投稿日:2025/06/30(月) 07:54:46 ID:863b99183 返信

          孫に好物(好物じゃない)のお菓子を与えるおばあちゃんの感性…!

  4. 名前:匿名 投稿日:2025/06/30(月) 06:37:13 ID:60ac1815a 返信

    塩化アンモニウムまで、というか
    不味い理由の大半が塩化アンモニウムと聞いたが

  5. 名前:匿名 投稿日:2025/06/30(月) 06:55:25 ID:36e4f4301 返信

    あまじょっぱいと言うよりしょっぱしょっぱ少し甘いしょっぱい
    そんな感じ

    • 名前:匿名 投稿日:2025/06/30(月) 07:22:25 ID:304782122 返信

      つまりしょっぱいということなら北東北の人間なら多分気にならなそう

  6. 名前:匿名 投稿日:2025/06/30(月) 13:25:57 ID:aa2d22923 返信

    元々薬だから不味いのは当然
    それでも幼少期から食べてれば慣れるんだろう
    納豆やタコが食べられない外人がいるようなもん

  7. 名前:匿名 投稿日:2025/06/30(月) 16:24:09 ID:a6ec8d860 返信

    なんと!沖縄のA&Wに行けば塩化アンモニウム無しでリコリスを大量摂取出来るルートビアをジョッキで飲めちまうぞ!しかもピッチャーを持って店内を徘徊するお姉さんに言えばおかわり無料だ!
    因みに味は甘い湿布

  8. 名前:匿名 投稿日:2025/06/30(月) 20:38:50 ID:ec7b7bece 返信

    こういう話題でよくある「薬臭い」って表現は「薬と料理に使う材料は分けるべき」ってことなわけだから、そういう人間は「医食同源」を口にする資格がないということになるよね

    • 名前:匿名 投稿日:2025/07/01(火) 07:46:36 ID:babadf91d 返信

      >「薬臭い」って表現は「薬と料理に使う材料は分けるべき」ってことなわけだから

      そんな意味の文章だったか?
      単に食の好みの問題だろ、その表現

  9. 名前:匿名 投稿日:2025/07/01(火) 11:23:26 ID:4640076f4 返信

    慣れると普通にいけるんだよなあ
    いうほど不味くない