: 電子の海から名無し様 2025/07/03(木) 12:16:56
ジャイアントキリングっていつの時代でもいいからね
: 電子の海から名無し様 2025/07/03(木) 12:17:44
: 電子の海から名無し様 2025/07/03(木) 12:19:55
: 電子の海から名無し様 2025/07/03(木) 12:24:08
>>590
いつもの空き地で偶然空を見上げていたキリツグに、「おじさん誰だ?」って感じにジャイアンが話しかけたことにより物語が始まる。そんなFate(運命)
: 電子の海から名無し様 2025/07/03(木) 12:23:23
>>585
士郎、僕はね
ビッグダディになりたかったんだ
: 電子の海から名無し様 2025/07/03(木) 12:18:29
>>584
型月というかFGOがこんたけ人気あるのも頷けるね
: 電子の海から名無し様 2025/07/03(木) 12:21:02
>>584
>>586
アトランティスでの、全ての要素を積み上げて突破していく感じ本当に好きだった。
: 電子の海から名無し様 2025/07/03(木) 12:24:08
>>595
全ての鯖の力を余す所なく結集しての絶海突破いいよね……
: 電子の海から名無し様 2025/07/03(木) 12:25:59
>>601
なんならみんな、退場の時は「全力でやった」と満足しながら退場していくのがまた本当に良くてね…!ソコからのクリア礼装がまたさ…!!
: 電子の海から名無し様 2025/07/03(木) 12:29:21
>>584
もともと、判官贔屓って言葉があるくらい
人は不利な方、負けた方に感情移入しがちなので
不利な方が劣勢を覆すとウオオオオ!は必然なのだ!
ただ、簡単に覆せちゃうとジャイアントがジャイアントに見えんので
SNのFateルートでのvsバサクレスとかが良い例だけど
相手の強さ、勝利への布石、代償などが沢山要るのよね
こうした描写の積み重ねが一本に繋がって道が開ける感じが
お話としても最高に綺麗で気持ち良い
: 電子の海から名無し様 2025/07/03(木) 12:33:17
>>616
史実でのジャイアントキリングも、調べるととても面白いし、少し寂しくもなるからねぇ。ノッブやタヴー元帥のも好きだけど、個人的には戦後直後の「士魂部隊」の1件も推したい。
: 電子の海から名無し様 2025/07/03(木) 12:37:46
>>616
個人にはHFルートの是・射.殺.す百頭(ナインライブズ・ブレイドワークス)も好き
: 電子の海から名無し様 2025/07/03(木) 12:24:51
ジャイアントキリングかあ
一番驚いたのはドレイクのポセイドンハントだ
そして今の最大の相手はインドラ
相手に不足はないねさあ行こうかシンジ
: 電子の海から名無し様 2025/07/03(木) 12:28:20
>>602
アクション映画3部作ぐらいの壮大な戦い繰り広げてそう
: 電子の海から名無し様 2025/07/03(木) 12:30:28
>>602
今さらだけど、船長の三つ編み素敵だなぁ…
なぜ今まで気づかなかったのか(すぐ横の巨きいモノを見つつ
: 電子の海から名無し様 2025/07/03(木) 12:32:00
>>602
というかアッチのシンジもメルトを撤退させてるから相性はかなり良いんだ
: 電子の海から名無し様 2025/07/03(木) 12:31:31
アトランティスは一周周ってアサシンクラスがちゃんとアサシンしたシナリオでもある
: 電子の海から名無し様 2025/07/03(木) 12:37:25
>>623
アトランティスは
・アサシンによるジャイアントキリング
・サーヴァントの縁召喚でさらに連鎖召喚されるサーヴァント
・同じ武器を持った逸話をもつサーヴァント同士による武器の受け渡し
みたいな、SSではあったけど公式ではありそうでなかったベタ展開みたいなのが山盛りだった記憶
: 電子の海から名無し様 2025/07/03(木) 12:38:12
>>623
こっちも本当に正統派だし、ちーちゃんのあれも、「目的のために自分を切れる」忍者らしさ全開で凄く良いよね。
©TYPE-MOON / FGO PROJECT.
聖杯戦争でも特異点でもやり方次第で格上を倒せるのがアサシンの魅力である。
アトランティスのシナリオはコルデーちゃんの魅力が沢山溢れてるデー