【FGO】結局なんで頼光はインドラの力使えるんだっけ…?

256: この世全ての名無し 2025/07/06(日) 19:34:16
結局なんで頼光はインドラの力使えるんだっけ…?
262: この世全ての名無し 2025/07/06(日) 19:35:11
>>256
(何か言おうとして目を逸らすカルナとアルジュナ)
265: この世全ての名無し 2025/07/06(日) 19:35:26
>>256
まずインドラは仏教だと帝釈天として扱われてるってのがあってだな…
267: この世全ての名無し 2025/07/06(日) 19:35:44
>>256
日本はなんかご縁のあるお寺に頼るとほいほい神仏の力借りれるからな
271: この世全ての名無し 2025/07/06(日) 19:36:16
>>256
頼光=牛御前=牛頭天王=帝釈天のルート
275: この世全ての名無し 2025/07/06(日) 19:37:18
>>271
丑ちゃんが本来のライコーだからね
264: この世全ての名無し 2025/07/06(日) 19:35:19
頼光さんが使ってるのは本人も言ってるとおり戦の守護神として信仰してる帝釈天の力
帝釈天=インドラ
270: この世全ての名無し 2025/07/06(日) 19:36:01
>>264
じゃあなんで頼光はその帝釈天の力を使えるんです?
272: この世全ての名無し 2025/07/06(日) 19:36:35
>>270
まあ平安の人間なら神の力くらい使えるだろう…
277: この世全ての名無し 2025/07/06(日) 19:37:54
仏教に絡まれてもまあいいだろうって別の名前貰ったインドラ…
280: この世全ての名無し 2025/07/06(日) 19:38:03
インドラにとっても親戚の娘程度でよく分からない存在なんだよな頼光
帝釈天がインドラから派生した存在と考えてもなんで帝釈天が頼光に力を貸してんだろ…
284: この世全ての名無し 2025/07/06(日) 19:39:39
昔から四天王を率いてるのもあって頼光は帝釈天とか毘沙門天当てられやすいからな
289: この世全ての名無し 2025/07/06(日) 19:40:33
>彼女のもうひとつの真名こそ「丑御前」。
>伝説では源頼光の兄弟として語られる存在だが、実際には、鬼子として生まれた頼光が有する魔性・異形としての側面が顕在化した存在。牛頭天王の子―――
>すなわちは祇園精舎の神、帝釈天と相を同じくする神の力を受けた子。
>丑御前とは、雷の神にして天帝インドラにまつわる半神とも言うべき超常の存在である。
つまり…どういうことだってばよ?
296: この世全ての名無し 2025/07/06(日) 19:41:23
言動だけから計るの難しいけど
帝釈天とインドラは同一だけど牛頭天皇はちょっと似てて違うけどパイプはある
…みたいな感じかなFGOインドラの認識
273: この世全ての名無し 2025/07/06(日) 19:36:57
インドラ自身は両親から捨てられてるみたいだから(父親との関係は諸説あり?)下手くそなパパムーブもちょっと納得かも
この話が採用されてるかは知らんが
276: この世全ての名無し 2025/07/06(日) 19:37:19
サムレムで絡むかと思ったら絡まないから実は今回初めてその辺に触ったアルジュナ
295: この世全ての名無し 2025/07/06(日) 19:41:19
親戚の娘だから手を出さないインドラ偉い
ゼウスならこうはいかない

『【FGO】結局なんで頼光はインドラの力使えるんだっけ…?』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2025/07/06(日) 20:53:32 ID:6972cd574 返信

    インドラが登場したらこの辺りもう少しスッキリ分かるかと思ったら結局濁されるのね

    • 名前:匿名 投稿日:2025/07/08(火) 01:29:27 ID:c7e3892f9 返信

      このあたりの情報は出そろってるし語ること無いような
      むしろ頼光側の方が濁されてることが多い

  2. 名前:匿名 投稿日:2025/07/06(日) 20:54:21 ID:36bc99ea3 返信

    箔つけようとしたけど何故そうなのかの説明は無いから曖昧に微笑むしかないね

  3. 名前:匿名 投稿日:2025/07/06(日) 20:55:12 ID:0bf294504 返信

    まぁ、半分シヴァで出来てるアシュヴァッターマン相手のパールさんも親戚の子みたいな扱いしてるし、〇〇の化身とかそう言うのは一律で親戚の子みたいな認識になるんじゃね、神様は

    • 名前:匿名 投稿日:2025/07/07(月) 02:40:01 ID:4beb1e004 返信

      ラーマ様もヴィシュヌの生まれ変わり=魂自体は同一っぽいけど、人格は完全に別人自認してるしな

  4. 名前:匿名 投稿日:2025/07/06(日) 21:04:23 ID:74a98a810 返信

    正直「らいこう」繋がりスタートで頑張って理屈つなげた感はある

    • 名前:匿名 投稿日:2025/07/06(日) 21:08:16 ID:60c6b3cd3 返信

      武内社長が女体化言い出すまでは丑御前に絡める設定は考えてなかったようだし、男のままだったら帝釈天由来の力自体が無くなってたかもな

    • 名前:匿名 投稿日:2025/07/06(日) 21:16:50 ID:f5ba4a7f0 返信

      いやらいこうっていうか、丑御前に繋げたからそこからさらに連想ゲームした感じだよ
      まあヴェーダの時点のインドラの別名には牛との繋がりもあったはずで、たぶん偶然だろうけどよく紐づけたなってなるけど

  5. 名前:匿名 投稿日:2025/07/06(日) 22:25:35 ID:815e7a9d8 返信

    ぶっちゃけると「そういう物だから」です

    存在しない筈の要素が何処からか紛れ込む、というのは神話あるあるですし、日本であれば神仏習合が理由でオリジナルから変質したり、持っていなかった属性を付与された神も存在します

    要は史実ですらやらかしてんだから二次でどう扱おうがぶっちゃけどうでも良いんですよ面白ければ

  6. 名前:匿名 投稿日:2025/07/06(日) 22:57:28 ID:a26e21e1c 返信

    天神(雷神)が宿って丑御前が生まれたっていう伝説があるからまあ

  7. 名前:匿名 投稿日:2025/07/06(日) 23:47:16 ID:57ee8cfbb 返信

    可愛ければ血筋性別関係なく食っちゃうオリュンポスの神々と比べてはいけない

    • 名前:匿名 投稿日:2025/07/07(月) 08:12:14 ID:4b2e97e88 返信

      インド神は夫婦のイチャラブエピソードよく見かけるから親戚どころかなんなら娘だろうが孫だろうが手を出すギリシャと比較したらいかんね

  8. 名前:匿名 投稿日:2025/07/07(月) 08:19:52 ID:619c0d63a 返信

    FGOで創作したのは、源頼光=丑御前、この一点だけ
    ほかは全部伝承から持ってきて一繋ぎにした結果、インドラまで繋がった

    鯖インドラは、リグ・ヴェーダのインドラぽいから、仏教での扱いなぞ知らん
    ゼウスにサバジオス関連の話ふるようなもの

    鯖帝釈天がきたら、頼光との絡みもでるだろう

    • 名前:匿名 投稿日:2025/07/07(月) 10:17:57 ID:f1c6727a6 返信

      牛頭天王=インドラ=帝釈天と女体化も創作だぞ
      あと丑御前の御本地だと天神様こと菅原道真公の子として産まれてるから牛頭天王になってるのも創作や