【FGO】FGOはレア度と原典の強さは必ずしも比例しないんだよな

1: この世全ての名無し 2025/07/11(金) 01:59:02
最近マスターに着任したんだけど強さの査定基準が謎すぎる
紫式部やゴッホが神と同格でこいつとかが星1なのおかしない?
2: この世全ての名無し 2025/07/11(金) 02:01:55
みんなやり始めた頃はそういったことを思ったりしてきて最終的にレア度と原典の強さは必ずしも比例しないと気づいていくのだ
3: この世全ての名無し 2025/07/11(金) 02:02:54
ゴッホちゃんは特殊な事情があって設定的にも結構お強い
ただまぁ基本的にレアリティと設定上の強さは特に関連性ないのでゲームというか商売的な都合と思ってくだち
あとスレ画は最低レアではあるけど扱い的には特別感結構あるよ
4: この世全ての名無し 2025/07/11(金) 02:04:49
星低くても人気あるキャラは星5とか星4で別クラスのガチャになれたりするよ
5: この世全ての名無し 2025/07/11(金) 02:04:49
スレ画よりサリエリの方がレア度高いの冷静に考えたらクソ面白いな?
6: この世全ての名無し 2025/07/11(金) 02:04:58
さてそこまでわかったら星1アーチャーで知名度もサービス開始当初は日本語ウィキペディアが存在しなかった程度の大英雄を育てよう
聖杯入れていいぞ
8: この世全ての名無し 2025/07/11(金) 02:06:36
ケルト最大最強の英雄が★3だぜ?
9: この世全ての名無し 2025/07/11(金) 02:06:39
初期なんて編成コスト上限もあるんだから運営も考えて設定してると思う
10: この世全ての名無し 2025/07/11(金) 02:06:47
しかし見よこの星1佐々木小次郎を
かつて10年前に邪竜を屠りしアサシンだ
12: この世全ての名無し 2025/07/11(金) 02:07:47
>>10
当時は天地人相性が逆転してたのも結構デカい…
11: この世全ての名無し 2025/07/11(金) 02:07:41
それでもセイバー枠は初期星3未満は存在しなかったから特別感あるよね
13: この世全ての名無し 2025/07/11(金) 02:07:47
まあゲーム側でレアリティと関連付けたりするんやけどなブヘヘヘ
14: この世全ての名無し 2025/07/11(金) 02:08:04
こいつはマシュ・キリエライト
インストールした英霊以外特に原典の類は持っていないがすごいことになる後輩だ
16: この世全ての名無し 2025/07/11(金) 02:08:42
星5アマデウスはグッとガッツポーズするだけで星が250個出る
20: この世全ての名無し 2025/07/11(金) 02:11:54
>>16
ほぼ意味ねえ!
一応星消費スキルがちらほらあるから余剰分が全く完全に無意味とは言わんが…
18: この世全ての名無し 2025/07/11(金) 02:09:38
低レアだろうが設定的にもゲーム的にも強いことで有名なキャラが多いぞこのゲームは
ステータスこそ貧弱だけどスキルと宝具どれだけ回すかが大事だから強いスキルの低レアはそれだけで価値がある
53: この世全ての名無し 2025/07/11(金) 02:34:08
シナリオで使いやすいキャラは有るんだろうなあっては感じるけどレアで扱いを変えているって事は感じないなこのゲーム
58: この世全ての名無し 2025/07/11(金) 02:37:47
青タイツの槍の人ってなんで星3なの
59: この世全ての名無し 2025/07/11(金) 02:38:25
>>58
初期実装だからとしか言いようがない
62: この世全ての名無し 2025/07/11(金) 02:40:48
レアリティ低かろうが見せ場山程あったりヒロインムーブ見れたりするわであんまり関係無さすぎる…

『【FGO】FGOはレア度と原典の強さは必ずしも比例しないんだよな』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2025/07/14(月) 17:05:37 ID:019d04057 返信

    モードレッドとかジャックが星5なゲームだしな

  2. 名前:匿名 投稿日:2025/07/14(月) 17:11:09 ID:fecc4fc72 返信

    悪龍殺しをしていた頃の小次郎がもう10年も前という事実と10年もログインして遊んでるソシャゲがあるという現実に魂が震える。

  3. 名前:匿名 投稿日:2025/07/14(月) 17:15:08 ID:9585372f5 返信

    星3クー・フーリンは聖杯入れたら
    強いのに燃費が良いが再現出来る

  4. 名前:匿名 投稿日:2025/07/14(月) 17:20:36 ID:f015c941f 返信

    ロンゴミニアド(星5の宝具)がステラ(星1の宝具)で相殺出来るんであくまでレアリティはガチャの都合

  5. 名前:匿名 投稿日:2025/07/14(月) 17:23:18 ID:b952db964 返信

    ヘラクレスやジークフリートみたいなビッグネームは最初期じゃなかったら☆5だっただろうな

  6. 名前:匿名 投稿日:2025/07/14(月) 17:54:14 ID:b06fd9614 返信

    逆に言うとレア度高くてもあんまり見せ場とかないこともままある……

  7. 名前:匿名 投稿日:2025/07/14(月) 18:22:23 ID:deede4134 返信

    レア度の高さはカルデア召喚の難易度、とか言われてんな

    • 名前:匿名 投稿日:2025/07/14(月) 19:04:24 ID:c0e63cefb 返信

      そんな設定はない

      • 名前:匿名 投稿日:2025/07/14(月) 23:10:49 ID:d304e1ff7 返信

        だから「言われてんな」って書いてあるじゃないのよ
        「設定がある」って書いてないんだからつっかかりすぎよ
        巷で言われる与太話大事にできんやつがFateなんて物語のゲームでなにいってんの

        • 名前:匿名 投稿日:2025/07/15(火) 12:11:06 ID:f4f218da0 返信

          これ単純に木に主語が無い故の勘違いか、枝がユーザー間での噂話を知らない故のすれ違いっぽいからそんなに突っかからなくていいと思うよ

  8. 名前:匿名 投稿日:2025/07/14(月) 18:25:28 ID:b02141b59 返信

    剣ディルは召喚難度という話が急に出てたが
    それだけだしな

    あとで追加した分は商業的都合が一番大きいだろうし
    サービス開始時は多数一斉に入れる必要あるから、結局だれかは低レアになるんだし

    • 名前:匿名 投稿日:2025/07/14(月) 19:54:18 ID:f6c8e8ad6 返信

      それもセイバーとランサーのどちらで召喚する・されるかというクラスの都合によるものだから、やっぱりレアリティとは関係ないんだよな

      難度の高いセイバーの方がレアリティ高いからレアリティと絡める人いるけど

  9. 名前:匿名 投稿日:2025/07/14(月) 18:26:34 ID:28ad06828 返信

    SNはほぼ全員初期実装でレアリティをばらけさせたようで、平均レアリティが3ちょっと。
    一方でApoは後発が多く、16騎いながら平均レアリティが4を超える。

  10. 名前:匿名 投稿日:2025/07/14(月) 18:38:51 ID:0b9b7fb26 返信

    星の数は召喚の難易度(難しさ)って解釈してるわ

  11. 名前:匿名 投稿日:2025/07/14(月) 19:05:34 ID:ec925610a 返信

    低レアでも優遇されてるのもいれば、高レアなのに扱いが良くないキャラもいる結局決定権持っている人達次第だからね

  12. 名前:匿名 投稿日:2025/07/14(月) 19:06:23 ID:02d590ef2 返信

    レアリティは商業的&ゲーム的な都合100%で、格とか関係ないんだよ

  13. 名前:匿名 投稿日:2025/07/14(月) 19:14:07 ID:e59a8aeca 返信

    お前なんか星3のくせにー!なんてセリフがあったとしてそれでシリアスに格付け決まったとか思う人は苦労するぞ

  14. 名前:匿名 投稿日:2025/07/14(月) 19:20:10 ID:ceadbbbc6 返信

    アーラシュやヘクトールなどは一貫して大英雄扱いされてるし
    アマデウスは特別な出番があったりするし、レアリティは設定とは関係ないんだな
    低レアの枠を埋めるために押し込まれただけ

    • 名前:匿名 投稿日:2025/07/14(月) 19:49:40 ID:f015c941f 返信

      そして昨今は低レアもあんま実装しないのもあって、山の翁では新入りの耀星のハサンが山の翁の先輩の呪腕さん達よりレアリティ上だからね

    • 名前:匿名 投稿日:2025/07/14(月) 19:57:25 ID:767634bf1 返信

      きのこや社長がたまに触れておるようにそういうの特にないからね

      昔は多段階レアリティが多かったのもあるし、最近は減ってるものね
      演出凝っているから当たり前だけど2段階ぐらいのも目立つし

  15. 名前:匿名 投稿日:2025/07/14(月) 20:09:49 ID:78ef7af94 返信

    レアリティは売れるかどうかだよと言われた方がまだ納得出来る
    格と関係ないと言われつつもいやコイツは精々☆4だよ…とかコイツは☆3ぽいとか偶に聞くしな

  16. 名前:匿名 投稿日:2025/07/14(月) 20:38:10 ID:c50cdc5ff 返信

    あくまでゲームの都合だから拘ると面倒でしかない
    レアリティというかレベル上限というか、星3以下一括りにして3段階ぐらいで良かったんじゃないのとは思うが

  17. 名前:匿名 投稿日:2025/07/15(火) 01:21:59 ID:4999d2445 返信

    社長がロムルスの格は本来星4とか言ってるのに完全に無関係も極論すぎだろ
    ゲームや商売的な都合の比重が重いのはそう

  18. 名前:匿名 投稿日:2025/07/15(火) 08:09:40 ID:6b102b633 返信

    レアリティはゲームの都合って何回繰り返すんだろこの話

  19. 名前:匿名 投稿日:2025/07/16(水) 10:29:58 ID:c2f2003f4 返信

    さすがに新しく始めたお子様が新しく話題にしてるだけで同じ奴が何度も言ってねぇだろ