: 電子の海から名無し様 2025/07/14(月) 21:30:00
兄貴はバンドもうまそう
: 電子の海から名無し様 2025/07/14(月) 21:31:16
: 電子の海から名無し様 2025/07/14(月) 21:31:01
: 電子の海から名無し様 2025/07/14(月) 21:32:20
: 電子の海から名無し様 2025/07/14(月) 21:33:59
バンドでは一番ドラムが重要だと聞くが
: 電子の海から名無し様 2025/07/14(月) 21:33:12
兄貴のデスボイスで数十人が憤死した伝説があります
ジョークとかではなくマジです
: 電子の海から名無し様 2025/07/14(月) 21:36:29
>>43
そんなマイケルジャクソンみたいなエピソードが・・・・!?
: 電子の海から名無し様 2025/07/14(月) 21:37:03
: 電子の海から名無し様 2025/07/14(月) 21:37:38
>>43
神話のクー・フーリン…聞いたことがあります…もうほぼ怪獣だと
: 電子の海から名無し様 2025/07/14(月) 21:38:49
>>69
生まれ方がエイリアンのそれだし、暴れっぷりは人の形をしたゴジラ
ぶっちゃけゲッシュ有りきとはいえ良く倒せたなって怪物よ
: 電子の海から名無し様 2025/07/14(月) 21:41:45
>>69
暴れた後に裸の女を見せないとさらに暴れるだっけ
: 電子の海から名無し様 2025/07/14(月) 21:42:24
>>69
『美しい容貌だが、戦意が高まり興奮が頂点に達すると「ねじれの発作」を起こし、怪物のようになる。身体は皮膚の下で回転し、髪の毛は頭から逆立ち、1つの眼は頭にのめり込み、もう1つの眼は頬に突き出る。筋肉は巨大に膨れ上がり、英雄の光を頭から発する。ある時には大きな唸り声をあげ、土着の精霊のすべてが彼と一緒に怒号し、コナハトの戦士を恐怖に陥らせたという』
なんじゃあこのモンスターは
: 電子の海から名無し様 2025/07/14(月) 21:43:34
>>103
オルタのスキル1の元ネタってそれだったのか(攻撃クリ発生デバフ)
: 電子の海から名無し様 2025/07/14(月) 21:45:46
>>103
もうバイオなハザードの裏ボスとかそんなんだよ!
多分バロールの血かな……
: 電子の海から名無し様 2025/07/14(月) 21:46:12
>>103
すごいこと盛りたかったんだろうって当時の人は描きたかったんだろうけど、もうRPGのモンスターでも早々見ないような変なモンスターなのよ。
: 電子の海から名無し様 2025/07/14(月) 21:39:22
©TYPE-MOON / FGO PROJECT.
全盛期のクー・フーリン伝説というネタを思い出しますね。
どっちかっていうと、英雄より英雄に打倒される側のビジュアル