【FGO】カルデアで美味しい異国の料理を日々口にしていくたびにサルミアッキについて疑心暗鬼になるロウヒ


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『【FGO】カルデアで美味しい異国の料理を日々口にしていくたびにサルミアッキについて疑心暗鬼になるロウヒ』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2025/07/26(土) 12:01:24 ID:9b07ffcd1 返信

    「ニッポンに本当のステーキを教えてやるよ!!」
    「俺たちが食ってたのはゴム底だった……」
    の即落ち2コマじゃあるまいし(笑)

    • 名前:匿名 投稿日:2025/07/26(土) 16:27:31 ID:75bfb9dc7 返信

      二ホンだろ?
      そういえばどこぞの所は二ホンって発音しにくいだってな

  2. 名前:匿名 投稿日:2025/07/26(土) 13:00:00 ID:5e14727a2 返信

    サルミアッキは薬みたいなもんだから…

  3. 名前:匿名 投稿日:2025/07/26(土) 16:30:05 ID:cbeae1b1e 返信

    フィンランド料理をネット検索してみた
    フランス大統領シラク「イギリス料理よりはわずかに美味しい」

    う〜ん……

    • 名前:匿名 投稿日:2025/07/26(土) 16:39:58 ID:ccc0489f9 返信

      フィンランドはシナモンロールとかサーモンの料理とか『現地民が作った』素朴だけど美味しい料理が沢山あるぞ。たまに現地民でも好き嫌いが分かれるクセがある食べ物がまずいと言われているだけで(日本の納豆やくさや枠)。

    • 名前:匿名 投稿日:2025/07/26(土) 18:28:41 ID:a69f1f70b 返信

      これむしろイングランドへのヘイトスピーチだろ…ww

  4. 名前:匿名 投稿日:2025/07/26(土) 18:05:33 ID:017335f6d 返信

    サルミアッキの歴史を調べたら、当時のフィンランドで他に食べ物が無く餓死しないために色々と食べてた結果うまれたお菓子だと書いてあった
    ウィキには載ってないので本当かどうか知らないが、なんでいやいや食べてたものを出してくる。今のフィンランド人は好む人が多いらしいけど

    • 名前:匿名 投稿日:2025/07/26(土) 20:29:58 ID:65188d410 返信

      日本の郷土料理にも似た経緯の料理は多いよ
      春の七草や山菜等も越冬後に食える草木を探した結果だし、米の消費量減らすための炊き込みご飯系統とかそうやって食えるものや食べ方を工夫して食い繋いできた
      飢餓対策の料理や作物が現代では郷土料理や特産品に化けてるのは割と良くある光景だよ

      • 名前:匿名 投稿日:2025/07/27(日) 01:28:01 ID:6b1d66d83 返信

        おせちだって元は冬の保存食だったか