【FGO】TYPE-MOONエース17が予想以上にfgoの生前葬の雰囲気を纏っててしんみりしてしまった


 

 

 

 

 

 

 

 

 

『【FGO】TYPE-MOONエース17が予想以上にfgoの生前葬の雰囲気を纏っててしんみりしてしまった』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 15:26:42 ID:6f9cc729b 返信

    サ終サ終言われてるけど、ストーリー終わったらすぐサ終しなきゃいけないなんてルールは無いからね
    そうなってるタイトルが多いのは因果が逆で、赤字とかで運営続けれなくなってから、動けるうちにせめてストーリーはちゃんと締めようっていう順序なだけ
    段階的に省エネ運営にはなっていくんだろうけど

  2. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 15:35:12 ID:de1a53d06 返信

    雰囲気も何も2部以降も続くことは明言されてるし、そもそもこんなドル箱アプリを企業が手放すわけないって

  3. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 15:39:48 ID:625594bae 返信

    FGO2発表してからサ終やろな

  4. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 15:45:46 ID:cb6306de9 返信

    普通に売上考えたらサ終は無理やろ…
    もしサ終認めたらアニプレの株主キレるで

  5. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 15:47:47 ID:9bd59eb7b 返信

    「FGO」は終わるかもしれんけど「F〇〇」になって続くとか普通にありそうだなって思いました

  6. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 15:57:12 ID:84326f0dd 返信

    なんの言語使ってる知らないけど古いゲームなのに重いしスマホ発熱えぐいからマギレコみたいに転生はあるのかもなあと思ってた
    普通じゃありえんような引継ぎできるならそうして欲しいかも

  7. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 16:00:54 ID:0fcc96ae5 返信

    いや、ソニーとかアニプレとかの立場だと、そりゃ金の卵を生む雌鳥なんだからコンテンツとして何時までも続いて欲しいと思ってるだろうけど、実際サービス継続するか否かの最終的な決定権?は型月が持ってるんじゃなかったっけ?
    スタレコラボのインタビューじゃ、きのこ先生同じ事10年も続けたら飽きるやら解放してくれやら言ってたらしいし、お通夜ムードも致し方なしだと個人的には思うが…

  8. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 16:03:08 ID:33744b98d 返信

    10年も経つと周りもいろんな方向性だしてるから、モデルケースも色々あるよな
    ・黒ウィズ先輩→ストーリー完結後もサービス継続中
    ・同期あんスタ君→データ引継ぎのBasicと、新規後継のmusicに分裂
    ・同期デレステ君→24年に運営縮小、25年に更新停止(サービス自体は継続中)
    ・メギド後輩→ストーリー完結に伴ってサービスも終了 オフライン版配布

  9. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 16:08:28 ID:625594bae 返信

    さすがに10年経ったらシステムが古すぎるから
    何か新しいものに継承してほしい

    • 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 16:49:57 ID:84e5aceec 返信

      プレイヤーも10年で歳食ってるから他の老舗ソシャゲ同様にマイナーチェンジはあれど大きな改修はないと思うわ
      手持ちの引き継ぎがあるならともかく、今から新規アプリ立ち上げてユーザー移行できるほどのパワーが残ってるとも思えんし

  10. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 16:12:08 ID:2cf2b2193 返信

    ある程度は続けるだろうけど、主要スタッフが50代だから無理が出来なくなってくるだろうな
    普通のゲーム開発ならゆっくりでも良いけど、ソシャゲは毎日締切に追われてるような環境は難しくなってくるよ

  11. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 16:36:42 ID:c62fdaaf8 返信

    2部終了をサ終とか言ってんのは荒らしと変わらんけど
    3部だのFGO2だの言ってんのもちょっとなぁ……
    もう🍄のコメントからして嫌々続けてる節あるのに

    • 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 16:51:36 ID:9069847a0 返信

      まあ嫌々かは分からんが一区切りつけたいのは型月側の総意みたいやね
      監修なんてやってたら文章書くなんて週一も出来んやろうし

    • 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 16:56:34 ID:3f2d82003 返信

      仕事なんてどんな職種でも嫌々やるもんやで

    • 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 18:34:12 ID:612024644 返信

      最近はインタビューでも「同じこと10年も続けたら飽きる」
      「もう解放してくれ」とFGO終わらせたい欲を隠さなくなってるしなぁ

      • 名前:匿名 投稿日:2025/07/30(水) 16:19:32 ID:82630d946 返信

        別のまとめサイトでも書いてたけど同じ人?
        同じこと10年~は書くテーマを10年単位にしてるって話だったやん
        それをきのこのモチベの話にすげ替えるのは、他でもない君がfgo終わらせたい(終わってほしい)んでしょ?

  12. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 16:48:46 ID:65fe640ea 返信

    変に終了終了騒ぐと新規が入りにくいし課金も減るだろうからやめたほうがいいとは思う

    きのこ主導じゃなくて外部委託でイベントは追加とかでしばらく続くかもしれないし

  13. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 16:56:22 ID:1c72c0355 返信

    菌糸類は離れるけどfgoのコンテンツは続くって感じやろ。アニプレ的には菌糸類の年齢や体調問題は把握してるだろうし、大々的に菌糸類がいなくなるとは言って欲しくないけど、裏でこっそりと若い別ライターに交代でコンテンツ続けるが理想やろな

    • 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 22:50:08 ID:a03333e65 返信

      元々きのこは監修だけして(行く行くは)別ライターにFGO任せたかったけど結局自分が出張らなきゃいけなくなっての今だよ
      型月ときのこのシナリオは切っても切れない
      きのこが完全に手を引きます、なら長くは保たない
      まあきのこ型月側からすれば延々とFGOに囚われたくないのも分かるが、ならなんでラセングルなんか作ったんや感はある

  14. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 17:01:14 ID:ad74365a7 返信

    こういう風に制作側がはっきりとせず匂わせだけするからユーザーに動揺を生むっていつ気付くんだろうか

    • 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 17:27:17 ID:ef000f150 返信

      匂わせてるのは「そろそろ心の準備はしておいてくださいねって前もって言っておこう」っていう気遣いでやってる可能性もある…

    • 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 17:33:04 ID:046dc53e6 返信

      わかってると思うけどこうやって延々話題にしてくれるおかげで
      興味惹きつけんのと宣伝効果とでメリットの方が大き過ぎるからな

    • 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 17:37:55 ID:9dd9d930b 返信

      2部もどう終わるかわかってないのに3部の話し始めたら物語の決着がつかないと捉えかねないだろ

    • 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 18:32:31 ID:a9004ea3b 返信

      こういう風に勝手に動揺してるヤツがいる限りやめなくていいよw

    • 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 21:01:27 ID:13d298fcd 返信

      かと言って、なんの前触れもなくサ終宣下されたら、もっと暴れるやろ?

  15. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 18:15:06 ID:5923324be 返信

    それ以前に、今年の年末に「2部終章が開幕」で、その終章が短くても1年
    ぶっちゃけ奏章みたいに2年くらいかかると思ってる

  16. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 20:11:41 ID:5fedfa17b 返信

    最近の続編出たソシャゲはゲームは1年ちょいでサ終しちゃったし、FGOは続編出さず続編出さずそそままでいいのでは?って思いはじめてる。

    • 名前:匿名 投稿日:2025/07/30(水) 05:49:31 ID:9d98bdeef 返信

      人気ゲーを早めに畳んで2出したら爆死したのがあったなー
      引き継ぎボーナスが安すぎたとか
      かと言ってあまりサービスし過ぎたら新規アプリ開発の採算取れんやろし難しいよね

  17. 名前:匿名 投稿日:2025/07/29(火) 20:49:23 ID:49cf0d5b8 返信

    2出したら間違いなく今までの鯖使えなくなるし
    2出さずにそのまま継続なのはわかる

  18. 名前:匿名 投稿日:2025/07/30(水) 12:58:31 ID:dffcb0631 返信

    まあメインストーリー更新終了、イベントは時々開催しつつ運営縮小で終了まで持ってく形式でしょう