【FGO】黒電話を使ったことがあるマスターってやっぱ少ないんだろうか

314: この世全ての名無し 2025/08/19(火) 19:52:33
ぐだは黒電話使えなかったけど
使える年代の型月キャラってどのあたりまでなんだろう…
334: この世全ての名無し 2025/08/19(火) 19:53:58
>>314
エミヤくらいじゃね
327: この世全ての名無し 2025/08/19(火) 19:53:27
なんだかんだでネタにされるし黒電話の使い方くらい若者でもわかるんじゃねえか…?
346: この世全ての名無し 2025/08/19(火) 19:54:34
>>327
そこは人によるとしか…
というか俺も黒電話実際に使ったことはねえな…
363: この世全ての名無し 2025/08/19(火) 19:55:21
>>346
末期はピンクだったからな
349: この世全ての名無し 2025/08/19(火) 19:54:50
>>327
黒電話が分からないネタ自体久しぶりに見たまであるぞ俺
352: この世全ての名無し 2025/08/19(火) 19:54:56
>>327
留守番機能ないし不便だよなぁって素直に思った
370: この世全ての名無し 2025/08/19(火) 19:55:49
>>327
いや…俺も年くってるギリ昭和世代だが解らんかもしれん…
331: この世全ての名無し 2025/08/19(火) 19:53:46
2015年時点で東京の高校生だったぐだーずはスマホ世代なので黒電話をまともに見たことすらないのである
359: この世全ての名無し 2025/08/19(火) 19:55:07
黒電話は人生で一回も使ったことない
369: この世全ての名無し 2025/08/19(火) 19:55:47
>>359
ダイヤル式電話は?
360: この世全ての名無し 2025/08/19(火) 19:55:16
実際使ってるの見た事ないとわかんないと思う黒電話
376: この世全ての名無し 2025/08/19(火) 19:56:18
>>360
祖父母の家は祖父母死ぬまで黒電話だったわ
366: この世全ての名無し 2025/08/19(火) 19:55:44
俺も公衆電話使った事あるから辛うじてわかるが黒電話使えって言われたらちょっと悩むぞ
まず電話番号思い出すところからだし
367: この世全ての名無し 2025/08/19(火) 19:55:45
黒電話はもうほぼ完全に歴史に消えたアイテムだからな…
368: この世全ての名無し 2025/08/19(火) 19:55:47
今のオッサン世代でももう黒電話未使用は普通にいる気がする
395: この世全ての名無し 2025/08/19(火) 19:57:37
>>368
今回のがぶっ刺さるような歳だけど見たのは確か小学校低学年くらいに祖父母家にあったのだけだから
いい歳でも触れてない人のが多そうだ
411: この世全ての名無し 2025/08/19(火) 19:58:26
>>368
90年代あたりからもう死んでいったっけ…
415: この世全ての名無し 2025/08/19(火) 19:58:36
あのシステムの電話は使った覚えはあるけど黒電話は見たことないな…
425: この世全ての名無し 2025/08/19(火) 19:59:04
地元の公民館に置いてあったな黒電話
使う用事はないが
436: この世全ての名無し 2025/08/19(火) 19:59:36
30年くらい前に親戚の家で使ったことがあるくらいだな黒電話
470: この世全ての名無し 2025/08/19(火) 20:01:53
黒電話は郷土資料館の昭和のくらしコーナーに置いてあるやつくらいしか実物見たことないかもしれない

『【FGO】黒電話を使ったことがあるマスターってやっぱ少ないんだろうか』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2025/08/19(火) 21:34:22 ID:e69e15460 返信

    よっぽどの田舎か年配でもない限り使ったことのある人はいないだろうね

    • 名前:匿名 投稿日:2025/08/20(水) 08:29:15 ID:1805348be 返信

      今年で47だけどダイヤル式電話が家はあったぞ

  2. 名前:匿名 投稿日:2025/08/19(火) 21:37:18 ID:0664b195c 返信

    弓のエミヤだと多分ない
    年齢的には切嗣なら使った事あると思う
    青子もどうだろね

    • 名前:匿名 投稿日:2025/08/19(火) 22:20:39 ID:baeab0d24 返信

      士郎の世代だと祖父母の家に置いてあったなら触ったことあるかもって感じだと思う

      • 名前:匿名 投稿日:2025/08/20(水) 08:07:15 ID:ed80b9103 返信

        士郎の場合はあるとしたらタイガーんちでとかかな
        あの家は家業的に留守電じゃなくて若い衆が電話番してるかもしれん

  3. 名前:匿名 投稿日:2025/08/19(火) 21:43:09 ID:023b1bd2c 返信

    回すとジーコジーコって音が鳴ってね、それが小さい頃楽しくて意味もなく回して母親から「電話をオモチャにしないの!!」って怒られたもんさ。

  4. 名前:匿名 投稿日:2025/08/19(火) 21:48:52 ID:b8be7a96a 返信

    黒電話じゃないが、田舎の旅館で10円入れて使うピンク色の公衆電話は使った事あるな

  5. 名前:匿名 投稿日:2025/08/19(火) 21:48:57 ID:e8a817a83 返信

    婆ちゃん生きてた頃に家にあったな
    意味もなくぐるぐる回して遊んでた

  6. 名前:匿名 投稿日:2025/08/19(火) 21:55:48 ID:c22812850 返信

    うちはまだ現役でありますわ。

  7. 名前:匿名 投稿日:2025/08/19(火) 22:02:31 ID:8a2684f58 返信

    2010年頃に壊れて買い替えた

  8. 名前:匿名 投稿日:2025/08/19(火) 22:06:26 ID:21266705a 返信

    存在は知っていても使い方がわからない。
    どこに番号を合わせれば良いんだ?

    • 名前:匿名 投稿日:2025/08/19(火) 22:26:20 ID:a2a053bcb 返信

      この手の話題の度に見たことなくても使い方は解るじゃろ・・・って思ってたけどそうかよく考えてみれば回して番号入力だということは見た目からかろうじてわかってもその数字をどうやって区別付けるのかとか分らんか。そりゃそうよなぁ

  9. 名前:匿名 投稿日:2025/08/19(火) 22:07:43 ID:a72f1c254 返信

    いまどきのコドモだと
    プッシュ式の電話すら見たことなかったりするぞ
    自宅に固定電話なくて両親別々の携帯持ってるだけだったりするのも珍しくないし
    公衆電話どころじゃねえんだわ

  10. 名前:匿名 投稿日:2025/08/19(火) 22:16:17 ID:277456674 返信

    35年くらい前に実家にあったな。回すやつが戻ってるのを見てるうちに何の番号回したか途中で忘れるんだあれ

  11. 名前:匿名 投稿日:2025/08/19(火) 22:27:34 ID:cd9f8f78b 返信

    2021年にとある県の県庁で現役で使われてたのを見たことがある

    公務員って凄いね……

  12. 名前:匿名 投稿日:2025/08/19(火) 22:27:49 ID:878eca91f 返信

    うちにあったのは黒じゃなくて薄緑だったな

  13. 名前:匿名 投稿日:2025/08/19(火) 22:47:27 ID:2dbe3cd33 返信

    知ってはいるけど直接見た事は無いな

  14. 名前:匿名 投稿日:2025/08/19(火) 22:52:51 ID:4c72764f9 返信

    祖父の家にあったので使い方は知ってる。使ったこともないし、置いてあるだけでつかえなかったが。

  15. 名前:匿名 投稿日:2025/08/19(火) 22:55:19 ID:6dedd418b 返信

    まんまぐだと同世代だが児童館にピンクのがあって数回使ったな
    あと古めの個人経営の飲食店でも見たこと有るし下町だと子供の頃はまだギリ絶滅してなかった

  16. 名前:匿名 投稿日:2025/08/19(火) 22:56:06 ID:d58b26b03 返信

    80’sならどの家庭にも黒電話あったな
    婆ちゃんちはダイヤル式の黒電話でうちはベージュのプッシュ式だったけど

  17. 名前:匿名 投稿日:2025/08/19(火) 23:00:48 ID:5d35cc546 返信

    普通に使ったこと有るわ…(オッサン
    他にも、ベージュっぽいのとか薄ピンクとか、前コメにもある薄緑のヤツとかもあったなぁ…
    ジーコジーコって感じに回す音が懐かしいわ

  18. 名前:匿名 投稿日:2025/08/19(火) 23:02:07 ID:9367476fb 返信

    実家埼玉だが、1990年に改築するまで普通に黒電話使ってたぞ
    士郎が切嗣と暮らしてた時はまだ黒電話だった可能性ある

  19. 名前:匿名 投稿日:2025/08/19(火) 23:06:10 ID:0a7cddadc 返信

    電話機としては黒電話のあとそのまま一気に一瞬のPHSからのスマホに移行したような気がする

  20. 名前:匿名 投稿日:2025/08/19(火) 23:18:03 ID:45d5bb861 返信

    知ってるし使い方も分かるけど、実際には使ったことないな
    しかしそれはそれとしてレトロな見た目好き

  21. 名前:匿名 投稿日:2025/08/19(火) 23:20:19 ID:e8859fa2c 返信

    士郎の年齢ならギリギリ境目な感じかなあ。物持ちいい家なら使ってた時代だ

  22. 名前:匿名 投稿日:2025/08/19(火) 23:51:53 ID:4f0785cbc 返信

    型月ファンの年齢層を考えたら黒電話はともかく回転ダイヤル式は使った事はあるだろうな
    20代の人達は何か見た事あるぐらいだろうけど

  23. 名前:匿名 投稿日:2025/08/20(水) 01:20:50 ID:23fda2655 返信

    度々昭和感出してくるけどエミヤくん殆ど平成育ちだもんな

  24. 名前:匿名 投稿日:2025/08/20(水) 02:03:23 ID:099c9532e 返信

    昔はのう、電話をかけることを「ダイヤルを回した」とか「ダイヤルした」とか言ったもんじゃ。
    古い小説や歌詞に時たま見かけるぞい

  25. 名前:匿名 投稿日:2025/08/20(水) 02:05:05 ID:099c9532e 返信

    考えてみればティアマト編で出てきた「伝説の樹」もほぼ昭和ネタでは?

  26. 名前:匿名 投稿日:2025/08/20(水) 04:38:12 ID:e23864c34 返信

    スマホ使ってた時間よりは黒電話と付き合った時間の方が長い多分
    子供の頃だと結構重たくて回すの大変でねえ……

  27. 名前:匿名 投稿日:2025/08/20(水) 08:37:29 ID:2dd4954f0 返信

    サザエさんで見たくらいかな
    今も黒電話かは知らんけど

  28. 名前:匿名 投稿日:2025/08/20(水) 08:47:24 ID:02aeef860 返信

    色は黒くなかったけど小さい頃はジーコジーコ回して電話掛けてた記憶あるな
    あの番号入力の仕方滅茶苦茶好きだったなぁ
    まぁ今使ったら入力に時間かかり過ぎて「ボタンでよくね?」ってなるんだろうけど

  29. 名前:匿名 投稿日:2025/08/20(水) 08:53:26 ID:4aedd95d2 返信

    祖父母の家にあったからかかってきた電話をとったことはある
    あの着信音耳に痛いから苦手だったな
    かけるのは、ダイヤルの番号のところに指入れて右の端まで回して、ダイヤルが元に戻ってから次の番号を回すっていうので合ってる?
    やったことないけどもしそうならまどろっこしいな

    • 名前:匿名 投稿日:2025/08/20(水) 21:03:26 ID:e716a8aa4 返信

      回し方はあってるよ
      電話サービスの開始時は、全て手動交換だった
      電話で電話局の交換手を呼び出す→交換手に相手先を伝える→交換手は電話交換台で接続用ケーブル両端のプラグを発呼者側・着信側それぞれのジャックに差し込んで回線を接続→両者が会話可能になる
      という流れ
      それを自動化したのが黒電話

  30. 名前:匿名 投稿日:2025/08/20(水) 22:51:54 ID:1d87a8517 返信

    昔、おばあちゃん家から母親の携帯にかける時に一回だけまわしたなー。

  31. 名前:匿名 投稿日:2025/08/21(木) 20:46:32 ID:af43a3335 返信

    2000年代後半に、部活の合宿で他県の山中の宿から電話かける時に一度だけ使ったことある

    本当にこの操作で電話かけられるんだ!となんだか感動した。