【Fate】ドイツの英霊といえば候補はいろいろ
ほぼ英霊じゃない!
その3人合体させたら最高の炎上鯖生まれそう
運営「(大人の事情で)ダメです」
あとシュレディンガーくん
まぁでもだからって気にしなくて良いわけじゃないが
ナチ党は悪役として使う分にはフリー素材になってる感スーパーアーリア人とか
鉄血と呼ばれた宰相ビスマルクなどいかがなものか。
世界大戦から文化系でも色々と候補が多いドイツの偉人英傑。
誰が一番見たいかというと今の気分はコリネリウス・アグリッパ。アルバさん的にもオイシイのだ。
オススメ記事
「Fate総合」カテゴリの関連記事
コメント
ヒトラーは某総統閣下のせいで日本だと無辜ってそうだ
ビスマルクが欲しい。鉄血宰相を見たい
ルーデル閣下やばそう
シュトロハイムはスターリングラード攻防戦で戦死だったか
あいつが戦死ってなるとヤバイ戦場だったんだろうな
ヒトラーの悪役感はんぱないけど、来たら炎上なんてもんじゃないような
ドイツといえば
柱の男を巻き込んで自爆した後
サイボーグ化したうるさいあの人しか
思いつかない
※1470788
ドイツの医学薬学は世界一いいいいいいいいいいいいいい
ヒルデブラントとか出てきたほしいな
アインシュタイン「レオナルドがいるのなら、、、」
ドイツ自体成立したの結構後の方だしな。神聖ローマ帝国とか遡れば誰かしらいそうだけど
ダインスレイブを持ってる人とか?
※1470786
敵にスタンド使いがいたという説が
ジークフリートはGOでのすまないさん化は向こうではかなり評判悪いらしいな
apoでは特に何も聞かなかったけど、GOでいじられだしてから急にアンチが増えた印象
※1470799
余韻ぶち壊しなCM……一瞬で涙引っ込んだのであそこまでが一連のながれ
ヴィルヘルム4世(ビール純粋令作った人)とか呼んで、俵さんにも協力してもらい宴会を開こう
キャプテン・アメリカ「やはりヒドラが出てくるか…いつ実装される?私が対抗馬として出よう」
※1470788
1作目のASBには出れなかったけど、アニメ版の人気のおかげかまさかの2作目EoHで参戦でしたな
ヒトラー(チャップリン)
サムネのジークがエラいセクシー♡ あの褐色肌を撫で回したいZE!
鉄腕ゲッツ「とりあえずアマデウス殺す。ゲーテも殺す。あぁ?んに見てんだマスター、別に俺ァカッコいい英霊様なんぞじゃぁねぇよ。単なる薄汚い……『鉄の腕』だ」
死んだと思ってサイボーグになったから、もしかしたらまだ……
※1470807
そもそも史実のスターリングラード攻防戦自体が凄惨な戦いで
極寒地で戦車や各種車両機材もオイルの凍結等でてんで使い物にならなくなったらしいし
それらかもね
自分もビスマルクだな
日本と同じで基本外交苦手なのに
一人だけ空恐ろしくなるぐらいすごい外交戦術を成し遂げた人
※1470812
マシュが羨望の眼差しでキラキラしてる!?
ダインスレイヴってあれでしょ?
登場するだけで物語をつまらなくするって有名なあの兵器
ヒトデヒットラー「私を呼んだな!」
アルテラさんとマブダチだったディートリッヒ・フォン・ベルン閣下!! 成長したアルテラさんにビックリする顔が見たい!
ジークフリートのネーデルラントは現在のベルギー、オランダ、ルクセンブルグって見たけど
ドイツのイメージなのはやっぱワーグナーの影響が大きいのか?
※1470779
海外でも、彼に「代弁させる動画」があると聞いたことがあるぞ。
プロパガンダをフル活用して権力の頂点に上り詰めた男が
今度は、民衆のための「宣伝素材」として扱われるってのは
なかなかに皮肉が効いた事実だな。
※1470810
JOJOraDIOにて
伊丸岡「自分の声なのに 殺意が湧いた 」
我がドイツの英霊は世界一イイイイイィィィィィイイイイイッ!!
※1470779
でもあの動画のヒトラー像はおっぱい好き以外は躁鬱激しくキレやすいってキャラは概ねイメージ通りなんだけどな
※1470816
ランサーのサーヴァント!ランサーのサーヴァントじゃないか!
※1470812
アイアンマン「座ってろ」
ヒトラーが所持してるって噂があったロンギヌスの槍って型月的にもヤバイものなのか?
ただキリスト刺した普通の槍じゃないのか?
帝都だと偽総統が自身を触媒にして本物の総統を呼び出そうとしていたな。
・・・マックスウェルに騙されていたけど。
※1470803
ダインスレフはグラムを履き違えた物が定着した魔剣なのでグラムの派生なんだよなー。まぁ型月世界ではいつも通り『ダインスレフ持ったシグルド』と『グラムを持ったシグルド』と『バルムンクを持ったジークフリート』の3パターンの説明が既に出てるんでどういうこっちゃって感じだが()
世界中に信仰者がいるけど、大佐はヒトラーと同じ理由でダメだわな。
てか二次大戦の大英雄って意味なら空軍に限定したってハルトマンやバルクホルンにラルが居るし、ぶっ飛んでるって意味ではガーランドやクルピンスキーやマルセイユだっている。
ドイツ軍全体に広げたら陸の戦車エース達や海の潜水艦乗りもいるぞ。
ただドイツ軍全体に広げても大佐が頭おかしい戦果挙げてるのは否定しよう無いけどな。
ドイツ伝承なら、ディートリッヒ・フォン・ベルンと言う超大物がまだいる。
ドイツ伝承そのものが、東ゴート王国のテオドリック大王がモデルであるディートリッヒ伝説を元に広まり、成立したと言うドイツの代表的な英雄。
しかもアルテラとは親友だし、ニーベルゲンの歌でもハーゲンとギュンターを一騎打ちの末に捕らえているし、ヴォルムスの薔薇園ではジークフリートに勝利するしで大活躍。
手に持つ巨人の剣エッケザックスを振るい、ヒルデブランドやハイメ、ヴィテゲと言った濃い配下を引き連れた黒竜の王様。
※1470802
最近の話で、
キャップが過去改変されてヒドラになる
↓
ヒドラの組織改善のために組織の成長に邪魔なレッドスカルの命を狙う
この流れは笑った
ドイツ・・・というと北欧神話系が多いのだろうか?
※1470839
神の子の血を浴びてる槍ってだけでヤバさMAXだと思うが
※1470798
アインシュタイン自身はなんの問題もないでしょう。
近代過ぎる事と、亡命したことを考えるとドイツ鯖にできるかは微妙だけど。
ハインリヒ、ヴィルヘルムあたりの皇帝とか、ゲーテ、ワーグナーあたりの作家とかはどうよ。
※1470779
実は日本だけでなく海外でもネタ好評なんやで…しかも元映画の監督も気に入ってるという
※1470829
自己レスだけどニーベルングの歌自体がドイツで生まれた叙事詩なのか。失礼
※1470826
総統閣下「もう仮面ライダーは見ない!!…プリキュア見よう…」
※1470839
キリスト刺したことによってヤバいものになった
ドイツだとグリム兄弟じゃね?
※1470836
困りますさん「ときめきません……あれは悪です……」
※1470839
原典からしてロンギヌスで受けた傷はロンギヌスから出る血でしか治癒できないって割とやばい代物やで
ヴェルナー・フォン・ブラウンは間違いなく英霊になってそう
宝具はV-2かサターンロケットで
※1470839
???「私は総てを愛している」
ローゼンクロイツが出てほしいなあ
キャラはもっと人道的になったパラケルススみたいなイメージ
※1470816
ファルデウスの困惑する顔が眼に浮かぶわ
頑張れ問題児はまだまだ多いぞ
あれ?ランツク・ネヒトの傭兵王アルベルト・ヴァレンシュタインもドイツだよね?
※1470809
海外で評判悪い英霊だとイスカンダルもだな
アレキサンドリアロマンスって文学ジャンル出来るくらいで、色男イメージが海外じゃ一般的だから筋肉モリモリのマッチョマンのオッサンは相当現地での評判が悪かったらしい
GOでアレキサンダーが出たお陰か最近は評判も落ち着いてるけど
※1470839
キリストの血を吸った槍が普通の槍扱いされるってそれ逸話も概念も神秘もなく宝具もない世界なのでは
※1470848
ゲルマン伝承は文字を多用しない口伝体系だったので散逸が激しくてナ……コレはロシア含む東欧の口伝叙事詩ブィリーナも含め東欧側に多いんだが、アイルランドと違って保護しようとする偉大な人物が居なかったから今や歴史の闇の中……
一部残ってる物としてはリヨ鯖のクソウサギ(褒め言葉)の外見から推測された『豊穣の女神エオストレ』とかが色んな基督教行事の中に息づいている的な感じかと。
……エオストレって聞くとどうしても大雪主が思い浮かぶよね()
※1470829
そもそもニーベルゲンの歌ってドイツ叙事詩ですし。
これらはドイツ人の先祖である東ゴート族が幅広く移動してゲルマン伝承を語り継いだのが大きい。
あとワーグナーの戯曲ってあれドイツ語読みだけど、物語はヴォルスンガ・サガ参考にしているから、型月でも分けているシグルドの方よ。ヒロインはブリュンヒルデだしね。
ワーグナーはコジマとの間に出来た長男にジークフリートと言う名前を付けたり、26年かけて戯曲ニーベルングの指環を書き上げたりで大分ニーベルング伝説のファンみたい。性格はクズだけど。
※1470867
聖杯どころか星より上位の神様はお帰りください
※1470796
ドイツやオーストリア、チェコも音楽のイメージがすごい強いからね
※1470812
そういえばアベンジャーズに一人神霊が混じってるな・・・。
ちょっと前にキャスターかアヴェンジャー候補で名前の挙がってた皇后エリザベートは?
あとキャスター候補ならバルバラ・ツェリスカ
ドイツにはサンソンを凌ぐ、史上最多の処刑数を誇る処刑人であるヨハン・ライヒハートもいる。
ドイツといえばやっぱり近代の軍事的な感じのイメージになっちゃうな。まあゲームに出すべきじゃないだろうけど
※1470868
編集部「それは偽物だぞ(震え声)」
これぐらいの改変、世界観リセットは日常茶飯事だぜ!
神聖ローマ帝国って実質ドイツだからバルバロッサとかワレンシュタインとか伝説的な英雄が多数いるけどな
というかドイツ圏ってことならオーストリアも入りハプスブルクあたりも
ライダーでミハエル・ヴィットマンとか行けそうな気がしなくも無いかな………?戦車乗りってだけでライダーだけど実質バーサーカーみたいなもんだけれども…………………
ヒトラー自体はどうやっても無理だがチョビ髭のどう見てもあの人…と思いきやチャップリンって方向で出してきそう
ドイツと言ったらゲーテよね
歌劇のファウスト作成時に、錬金術士ファウストの伝説を下地にしたらしいが
民間伝承で語られる1匹の悪魔に過ぎないメフィが鯖として召喚されてるのはゲーテの功績が大きい
※1470778
ドイツはいつからドイツなんだ…??
神聖ローマ帝国はドイツに含まれます??
※1470839
遺体を包んだただの布が聖骸布として極上の礼装になってるやで
※1470877
ソーさんはどっちかーてーとアヴァターラ系じゃね?
※1470816
ファルデウスも思わず「ちゃっぷりん?」とひらがなで聞き返すレベル。初っ端からこれほど思い通りにいかない黒幕キャラも珍しいよな…
・成長する人間火炎放射器:ディートリッヒ・フォン・ベルン
・常識人かと思ったらそうでもない博識剣豪爺:ヒルデブラント
・フリーダム盗賊枠:ハイメ
・世間知らず初期ライバル枠:ヴィテゲ
この辺か
調理しがいがありそうなのと言えば曲芸の熊に仮装する特技を持ったウィルドエーベルさん
※1470829
ブルグントはフランス東部だし、ネーデルラントはオランダ、ディートリッヒもためにロシア方面に遠征するしで割と活動範囲広いのよね
※1470807
史実しっていれば普通に納得できる戦いやぞ
凄惨というのも生ぬるい戦いだし
ヒトラーもワグネリアンで、彼の戯曲に登場するロンギヌスの槍に憧れ固執したのは有名な話。
楽劇王ワーグナーも超濃い人物。間違いなく天才でその影響力も大きいが、性格がそれに輪をかけて凄まじく、ネタに事欠かない。
まあやって来ても、このワーグナーのために魔力寄越せとか、役に立てよ、と傲慢不遜極まりないだろうけど。
※1470877
設定上ではアスガーディアンを含めたアスガルドの住人は宗教上の理由で特殊能力を持った異世界人って扱いだから、厳密には神とは無関係だぞ
あくまでソーって名前の人ってだけ
※1470893
型月世界のナチスは死徒の部隊とか作ってるに違いない!(ヘルシング感)
ぶrrrrrゥわああああか者がアアァァ!!
ドイツの科学は世界一ィィィィ!!
サンタナのパワーを基準にィィィィ!このシュトロハイムの身体は作られておるのどぅアアアア!!!!
※1470902
いやいや、聖遺物を媒介に自分の渇望を利用する魔術を使う魔人集団だろう?(爪牙感)
※1470849
ナチスの残党がショッカーを作り、ショッカーの首領がGOD機関を操るまでは分かる。なぜGOD機関はヒトラーを基にした改造人間を作ったのか、というか作れたのか…
※1470847
名前とコスチュームで勘違いされがちだけどキャプテンが奉じてる信念は「自由・平等・博愛のアメリカン・スピリッツ」であってアメリカ政府ではない。
どんな立ち位置、状況に陥ろうと、自分の信念のために突き進む。それがキャップ。
ヒドラになろうと、「ヒドラの一員」になるだけで「ヒドラの思想」に染まらずブレないキャップ、マジキャップ。
※1470835
『風刺』という事象、数多の役を演じ人々に信仰された『喜劇王』、『様々な役を動きだけで演じきる』という。あのウサギ野郎の真名がアレだろうから全く以て否定できないのがね……
※1470809
そらGOのジークフリートなんて悉く強みを削られてとりあえず「すまない」って言わせとけばいいやって思われてるだけの唯の褐色イケメンだもの。向こうの人が残念に思うのも止むなしだわ
※1470901
『超能力を持った異世界人』アレそれって型月世界でもオリンポスの方々辺りで見たような……
※1470901
でも型月世界だと他の天体は異世界扱いで、しかも神霊にはオリンポス十二神や南米の神霊みたいに宇宙から来た奴もいるみたいだしあながち間違ってもいないのでは?
ビスマルクよりも、軍事面を担当したモルトケのがいいのでは…?
※1470873
すまない、指が滑ってなんでさ押してしまった。
ワーグナーって、マイスターシンガーの人?あぁ、よく口笛吹くよ
芸術・音楽系は結構候補があるよね。
グリム童話のグリム兄弟とか、ゲーテとか、J・S・バッハとか
ゲルマン関連とか北欧神話はドイツの勘定に入るのかな?
※1470910
作品中、少なくともロンギヌスのメス(歯科用)とロンギヌスのバキューム(歯科用)と清酒を注いだプラスチックの使い捨てコップの聖杯が出てるしな
※1470877
ソーさんかっこいいよなあ
なおシビルウォーではパワーバランスをぶっ壊しかねないのでハルクと一緒にリストラされた模様
仕方ないね
ルターだ!ルターだヨここは!宝具は原本聖書プレス!!
フリードリヒ2世が挙がらないのはなぜだ…
今でいうドイツ人の国民性(芋、合理主義、法規遵守的、などなど)をドイツ人に植え付けた張本人なのに…
若いころは反マキャベリ、啓蒙君主、女嫌いと本人もなかなかキャラ立っているのに…
ジョジョは叫んだシーザーの名を。
リサリサは流した悲しみの涙を。
けれどもシーザーの名をよんでも返ってくるのは残酷な静寂だけ……。
シーザーは死んだのだ…ジョジョとリサリサは静寂によってこの事実を実感した……。
その身尽きてもその魂は死なず。
シーザー・ツェペリ、ここに眠る……。
おぉぉぉぉぉぉれの体ゥはァァァァアアアアアアアア!!!!
我ァァアアがゲルマン民族の最高知能の結晶でありィィィ!! 誇りであるゥゥゥゥゥゥウウウウウウウウウ!!!!!
ジョジョの奇妙な冒険ンンンンンゥ!!!
絶賛発売中ゥゥゥゥゥウウウウウウウウウ!!!!!
ジョジョの ブルーレイィィゥ はァァァァァ!!! 世界一ィィィィィイイイイイイイイイイイイ!!!!!!!!
シュレージエン泥棒のフリードリヒ大王なんかはどうだい
世界名将ランキングの最上位常連
???「諸君、私は戦争が好きだ。そしてセイバーは私のものだ」
ベタなのだとディートリッヒ伝説のディートリッヒかな
クラスはやはりセイバー?
文化系ならドイツも結構出てくるんだけどな
ニーチェとかエミヤにはあっさり負ける癖にギル様には勝てちゃうみたいな設定になりそう(神は死んだのアレで神性持ちキラーだけど素の戦闘力はハッキリ言って弱い的な)
あと音楽家ならわんさか居るし、宗教家ならルターなんかも居るしね
???「流出(Atziluth)ーー 混沌より溢れよ怒りの日(Du-sollst――Dies irae)」
※1470791
その主君のディートリッヒも。ドイツの伝承って基本的に彼がその中心にあるから。
※1470920
いやいや、オーパーツである電光機関(ペルフェクティ・モーター)を使って世界征服企んだり聖霊を宿す少女をいじくり回したり最終兵器作ろうとしたんだろ(格ゲ感)
※1470936
その特異点、今までの比じゃないくらいヤバイ所なんですが・・・。
ナチと聞くとリングにかけろのヘルガとスコルピオンを思い出すなぁ
昔は大して気にも留めなかったけど今にして思うと海外に見せられんよなアレ
※1470938
ゲーティアがメルクリウスを利用しようとする場面が想像できない・・・。
ドイツねぇ。「ブラウンシュヴァイクのジャンヌ・ダルク」と呼ばれた人がいる
くらいだが、ほぼ知られていない。
※1470926
ナムカプ3だっけ?初期は火力のないパワーキャラって最悪のバランスだったからな
※1470938
ぐだーずがエイヴィヒカイトを修得するんです?
※1470848
間違いではない。ゲルマン民族って北方など多岐に分かれるけど、彼らは一貫して古ノルド語を用いたから、多少パターン分かれしても原型を留めたのが今に伝わる北欧神話。
このゲルマン民族の中でも、ドイツ人の先祖とされる東ゴート族は古代ローマの歴史家タキトゥスによる初世紀の著作ゲールマニアにて、既にオーディーンを信仰していたことが分かっている。
また彼らが作ったルーン文字もあり、その後ルーン文字が爆発的に広まったため、北欧のガウトランドからやって来た彼らが用いて広めたのではないか、ともされている。
と言っても歴史物はもう残ってないだろうけどね。
※1470942
マブカプ3やで……ナムカプ3だとPXZ2になっちゃうから……
※1470940
聖杯なんて自分の流出と因果率操作でどうにでもなるからなアイツ
第二次大戦のナチスがよく言われるけど、普墺戦争~普仏戦争~第一次大戦のドイツ帝国もチート染みて強いし人材豊富なんやで
現代軍制に通じる参謀本部を完成させた大モルトケや外交の教科書ビスマルクに、空気から肥料を生成する技術の開発で食料(と火薬と毒ガス)の生産をそれ以前の数倍にした星の開拓者フリッツ・ハーバー博士以下現代世界全体に影響を与えまくっている人物がよりどりみどり
ドイツ版アーサー王とも言える大英雄ディートリッヒ・フォン・ベルンはいつか来て欲しいなあ。仲間も円卓に負けず劣らず濃い連中ばっかりだし、ジークと決闘したこともあるし、アルテラのところで客将として過ごしてたから当時の彼女のことを深く知ってるだろうしで、設定的にもかなり広がりのある英雄だと思う。
20代後半でドイツっていったら覆面にコート着た忍者なんじゃないの?(偏った知識)
※1470869
史実では両目色違いで金髪美形チビで突然泡吹いて倒れたりすることもあったんだっけ?
キャラ盛りすぎじゃね
※1470940
ゲーティア「人類史焼却してやる」
水銀「女神がそんな事望んでいないから永劫回帰」
※1470857
やっぱり宝具やスキルは著作の登場人物の召喚やそれに関連したモノなのかな?
ハーメルンの笛吹き男とかどうなるのかちょっと見てみたい。
ビスマルクって言われるとまず先に鯨が出てきてしまう。不勉強ですまない
※1470786
指の力だけで2トンとかいう重機もビックリなオーバーテクノロジーで出来てるけどあの世界の義肢の技術ってやけに高いよね。
※1470956
確かこれの真相っていくつか説があるんだっけ?
※1470898
・理性蒸発したシスコンのディートライプ
・兄エッケを倒し名誉を守る男に着いて来た巨人ファゾルト
・魔法の薔薇園を持ち一度ディートリッヒらと激闘繰り広げた小人王ラウリン
・諸国に通じた密偵ヘルブラント
・ヒルデブランドの息子で猪突猛進なハドゥブラント
・ヒルデブランドの従兄弟でクリームヒルトのトラウマである破戒僧イルザン
結構他にもいる。パターンによってはギュンターも配下になる。
※1470956
問題児シリーズだとこれを題材にしたゲームが行われていたな。
※1470967
デカい暁……あぁ、あのバグか(電光機関解放!!)
え?ドイツ語圏最高の英雄?
宇宙人類全てを支配した銀河皇帝ラインハルト・フォン・ローエングラム陛下に決まってるだろ(迫真)
英霊ってわけでは無いんだが。
ドイツっていうと、シュポンハイム修道院の詳細を早く教えてほしい。
アルバはともかく、それこそ英霊になってそうな魔術師ヨハンネス・トリテミウスを見たい。
※1470779
あの動画と関係なく元からかなり盛られすぎて無辜っているっしょ。無辜の怪物と扇動exは外せんな。
オットー1世の父親、ハインリヒ捕鳥王の東フランク国王時代は、
ハインリヒがカロリング家の者でもなければ、フランク人でも
無かったことから便宜的に「中世ドイツ王国」と呼ばれることも
ある。
※1470797
リチャードの同期の赤髭王バルバロッサもいるね
※1470975
というか都市シリーズは大体特異点っぽいよね。最初GOでの章名が出た時から『形容文+地域名で様々な時代を巡る……コレは都市世界では?』とか与太ってたし……
※1470815
国民国家としては、日本人の考える先進国の中では新しい。
イギリスやフランスは中世からだんだん「俺たちの国」という形で纏まっていった。
ドイツは中世が神聖ローマ帝国というローマ帝国の正統後継を謳ってる国だったのだが、
この国が
・ローマの後継のメンツに拘って視線がイタリア向きだったり
・大空位時代だの宗教改革からの宗教対立でぐだぐだ
・三十年戦争で、国土荒廃+地域領主が実質独立するという実質死亡
・死体蹴りといわんばかりにペスト流行
・ナポレオン戦争でまた戦争被害+いい様に再編される
とかいろいろあって、今の「ドイツ」として国体がまとまったの実に1871年
この年は、日本で明治4年。
参考に、現イタリアの基になるイタリア王国の成立が1861年。
ここら当たりになると世界は既に、先んじたイギリスやフランスを中心とした国々の手で、植民地として分割済み。こうして、出遅れ組が先進国として植民地の獲得、世界の再分配を求めた結果が2度の世界大戦への道となっていくのだったりする。
魔術師のクリスチャン・ローゼンクロイツは「錬金術や魔術などの古代の英知を駆使して人知れず人々を救う」と言う薔薇十字団の始祖とされる人物だから、魔術師としては異端と言えるほど人格良さそう。
え?どこぞの薔薇人形とかローゼンメイデン?知ら管。
ミハイル・ヴィットマン
ティーガーと融合で肉弾戦仕掛ける。
※1470991
上でアインシュタインやゲーテ、グリム兄弟が挙がっていたはず。
※1470992
トンデモ歴史二次創作な型月世界で『逸話をどう切り出すか』なんてサクシャの自由に決まってるじゃんよ云々定期。
※1470884
古代ギリシャではゴリマッチョのおじさんが人気でゼウスはそんな体格で出てくる逆にハデスは人気がない体格の細身の青年で出てくることが多い
憶えてる人少ないだろうけど
管理人さんミラクル求道僧ガトーの崇拝対象の姫君は
メルブラだと技名全て ドイツ語なんだよね
姉君の名前もアルト(旧き、古の)ルージュ(紅)で ドイツ語
だから当時は千年城もドイツ語圏にあるんだろうと考えられてた。
※1470794
槍もった某総統の姿した真名ニャルなんとかさんとか来ちゃったら大歓喜しちゃうよ
でもあいつのマスターってアラヤそのものでは……
あとぶっちゃけ「歴史ものとしての要素」が多少なりとも出てきたのは
ごく近年… FGOからと言ってもいいくらいだから…
エクストラでもゼロでもあくまで回想とマテリアル情報
つまりキャラクター造形のバックグラウンドとしてだからなあ
CCCでの叙事詩ネタとかは荘重さもあって良かったけれども
※1470890
ああ、ランサーのチャップリンな!知ってる知ってる!Fakeで出てきたよな!
※147100
「alt」ならともかく「rouge」はフランス語だよん。
ドイツ語なら「rot」(ロート)が相当する。
人名的に一語に纏めるなら「Altrot」(アルトロート)になるかな、
100%ドイツ語にすると。
>>222
ブリュンヒルデ、フランケンシュタイン、メフィストフェレスはドイツじゃないか??
ヨハンネス・リヒテナウアー
ドイツ流剣術の師だからセイバークラスで見たい
※1471003
トイレと宴会を司る水の女神(笑)がいてだな……
どういたしまして。
まあ、「Irisviel」を「アイリスフィール」と読ませる世界なので、
こういうツッコミこそ野暮なのかも知れんが……(ドイツ語なら
「イーリスフィール」になるとこ)
あと個々の作品としての原点ネタよりも
各作品のリンクによって原典の情報や史実の重要性が年追うごとに
増してきてはいる
獅子心王の円卓好きとか 大デュマとボナパルト派とか
征服王と腹心とか 神王と最愛の妃とか
モーセの出エジプトとイスラエル王国とか
※1470839
神の子を刺した事によって色々厄介そうな伝承が生まれた。あと刺した時に流れた血が槍の持ち主の目に入りその者の視力が良くなったという伝承がある。
※1470786
第二次世界大戦の中でも最大にして最悪の市街地戦闘だなあれは
※1470890
ドイツ「すまないがヒトラーを連想させるのでチョビ髭はNG」
チョビ髭付けてパフォーマンスしたらヒトラーを連想させるとかで批判の声が上がったなんてことが昔あったから難しそう
※1471018
よく言われてるけどカーミラさんも原作小説要素が吸血くらいしかないしな
※1470797
先駆王フリードリヒ二世
哲人王フリードリヒ二世
あと処刑人フランツ・シュミットとか?
宝石翁「関係者が仮にも複数実装されているのに 言及されんとはな」
ルビー「」イシュ凛「ドイツ語詠唱はしませんので…」
???「何で第6SS装甲軍かって?戦車が6両しかないからだ!」
ハーゲン!
…と思ったけどあの人、ゲルマンってだけで今で言うアイスランドの人だっけ?
※1470888
WoT初期にヴィットマン勲章があったんだが、なんか「ヒトラー・ユーゲントの一員だったヴィットマンの勲章は不適切ではないか」とか抗議が入って別の勲章に置き換わったことがあってな。北米展開控えてるの考えるとヴィットマンも出しにくいんじゃないかな
仮面ライダーオーズにおけるグリードやオーズドライバーを生み出した「王」のモデルとされるフリードリヒ2世。史実ネタでも非常においしい偉人なんで参戦してほしいね、ライダークラスとは言わんからw
※1471028
死に様まで英雄じみてるよな
有能過ぎて無能な上層部に命を狙われた末、家族を守るために毒杯を仰ぐとかまさに
ロンメル
カナリス
シュタウフェンベルク ここら辺は出してくれ
※1471015
いやニーチェは、絶対正義なんてないんだよ哲学はさらにもう一段階進むから、で神は死んだと説いたって感じ。
善悪二元論のゾロアスター教をして、開祖ツァラトゥストラはこう語った。で善悪や死後の世界を批判し、永劫回帰なんてトチ狂った概念を提唱した。
彼のキリスト教嫌いは相当なもので、交流のあったワーグナーがキリスト教寄りの作品出したら怒って絶縁したくらい。
※1470857
大抵長男ヤーコプと次男ヴィルヘルムばかりで、三男のルートヴィッヒは省かれがちよね。
※1470803
ホグニ王はどちらかと言えば北欧より。ゲルマン語圏内だが。
ディートリヒ1世とか?
確かジークフリートに勝利したこともあるけど……
※1471050
おう国を3つ更地に変えた騎士を虐めてやるな。
※1470783
戦艦ビスマルク(小声)
※1470985
一応ゲルマン伝承ではエッツェルとして、ニーベルゲンの歌やシズレグのサガにも登場している。
ドイツ叙事詩集大成であるヘルデン・ブッフではその中核を成す英雄ディートリッヒの親友枠なのでメインではないけど、賢王として顔を出すことが多い。
※1470779
???「ガミラスに下品な男は必要ないのだよ」(旧バージョン)
個人的にはドイツと言えばフリードリヒ2世やね
色々とキャラ濃いし
できればマリア・テレジアと同時に実装して欲しいけど
※1471047
はじめは彼を嗤っていた。
気がついたら彼「と」嗤っていた。
小説の帯に書いてあったこの宣伝文句がドンピシャでセンスを感じたよ。
ミヒャエル・エンデにグリム兄弟。ゲーテとか作家は結構いるな。それこそワーグナーも。おもろそうなのはトロイみつけたシュリーマンとか。あとはレッドバロンことリヒトフォーヘンとかもおるかな
ダウン伯はウィーン(現在のオーストリア)出身、
ティリー伯はブラバント(現在のオランダ&ベルギー)出身、
オイゲン公はフランスのパリ出身。
ザルツァこそテューリンゲン出身だが。
生粋のドイツ出身の武人となると、Wikipediaに載ってる人からは
ツィーテン家のハンス・ヨアヒム&ハンス・エルンスト、
ルートヴィヒ・アドルフ・フォン・リュッツォウなどなど
プロイセンの諸将が思い浮かぶ。
ベートーヴェンとかバッハもドイツだしケプラーやガウスなんかもそうだし
あと哲学者も色々いるし
※1470830
彼も元々は疲弊した母国の底辺労働者のために立ち上がった労働党だったし多少はね?
時代的にオーストリアやオランダと隣国と被ったりするしドイツと言われると
どうしても大戦前後のイメージになっちゃうからドイツ括り自体に拘っても意味ない気がしないでもない
※1470810
シュトロハイム「泣いとる場合かーーッ!!」
※1470835
万が一、「どう見てもヒトラーなのに真名当てが始まる」状況になったらきっとそれはランサーチャップリン
※1470942
その更に下の階級にロールちゃんがまだ居るから…(震え声
※1471052
あの戦艦は真田幸村的な活躍だからなあ
その有名になった海戦で一緒に付いてったプリンツオイゲンの方がその後の大西洋戦線でも活躍しまくってるので重要度が高い
フランちゃんは一応生まれ育った場所はドイツである。父親はスイス人で作者と出版社はイギリスだけどね。
アポ世界でナチスの残党と聖杯戦争するネタを読みたい。
ダーニックが口封じし損ねた冬木の最後の生き残りがラストバタリオンを率いてドイツ鯖で聖杯大戦を
※1470825
それ、別物だぜ。後、モビルアーマーはもっと登場しても良かったわ。
※1470962
・ヒルデブラントの甥、瞬間湯沸かし器のウォルフハルト
「薔薇の花に乙女のキス? 俺が求める報酬はただ一つ、勇士の戦いを見せ物にしようとするアバズレをぶん殴る権利だ!」
大衆は多分これに拍手喝采よな
※1471052
メキシコから来た金剛型1番艦で我慢なさい(中の人的に)
エース軍人がたくさんいるってことはそれだけ休ませる余裕が無かったってことだ
近代戦なんてエースが居なくて勝つのが一番だ、外交勝利が最良、戦術ドクトリンと装備で勝利するのが次点
ヒーローのマンパワーで勝利するなんて下の下だ、全く褒めれない
あんましあがってないが日本じゃ〔楽聖〕ってよばれるぐらいだしルーラー ベートーヴェンがきてもいいと思うんです
※1471215
上で何度も書かれてるディートリッヒの剣
小人の名工アルベリッヒの鍛えた名剣でヒルデとグリムが所有していたが
アルベリッヒが捕まって「アッシの鍛えたあの剣以外じゃあ、あの巨人夫婦は殺せませんぜ、旦那」というので本人に盗んで来させた
後に武者修行に出たディートリッヒが同じくアルベリッヒの最高傑作エッケザックスを手に入れたため、帰りを真っ先に出迎えたハイメに(決闘の際、彼の剣が折れてしまったこともあり)下賜した
ハイメと折り合いの悪いヴィテゲは「ナーゲリングも可哀想に。そんな臆病者が使い手じゃ満足に戦えまいよ」と罵り、反発したハイメは野に下る。そして出戻ってくる。
※1470930
ライターがDiesでナチスドイツの軍属や宣伝や思想、彼らが掲げたワーグナーの戯曲から、カチンの森の様なマイナーオカルトまで用いているから、
セージのキャラにワーグナーのイメージの影響があってもまあおかしくはない。
※1470983
ナチズムと共産主義の二大・人類悪級災厄がともにドイツで生まれたのも、ここらへんが原因だよね
あとそれ+しつこく残存し続けた農奴制(同じく農奴制が長く続いたロシアもソ連になったし)
ある種の必然性があった、といったところか
※1471083
ヒトラーの青春時代って大体クビツェクの著作で分かっているからね。とても貴重な資料。
それだと情勢不安な時代、熱意や夢を持った目つきの鋭い歌劇好きのヒトラーが分かる。
このクビツェクはヒトラーが尊称を用いる数少ない人物で、連合側に捕まった時も、
貴方は総統となったヒトラーと再会した際になぜ彼を殺さなかったのか?って酷いこと言われても、
そんなこと考えもしなかったよ。何故なら彼と僕は親友だから。
と言ったりする。良い人過ぎない?
※1470872
ニュートンが重力や運動方程式を操り戦だたりするのか…
撃墜数世界最高のエースパイロット「黒い悪魔」エーリッヒ・ハルトマンとかどうっすかね?
※1471086
オイゲンは昔のバージョンのNHK映像の世紀にも出てきてたなあ
後に金髪碧眼のフォイヤーフォイヤー娘になるとはね…
あと本題に戻ると、言われてみればグリム兄弟なんかも居たね
当方サンホラーなので、グリム兄弟は出てきたら滾りますねえ
Marchenの元ネタ的な意味で(詳しくは7th Story CD Marchenを検索検索ゥ!というダイマ)
※1470968
ジークフリートとディートリヒが知名度も武勇もトップクラスだね
※1470915
自分の無知かもしれないが型月のオリンポス12神って宇宙から来たの?ケツァルコアトルはそうらしいけど
※1470779
コハエースはまさに無辜ってましたね
いやまあ偽物だけど
※1470843
履き違えられたのは
デンマーク王のホグニととギューキ一族のホグニで
剣の違いはダインスレイヴとグラムじゃなくてダインスレイヴとフロッティでは
※1470845
ディートリッヒ良いよね、基本的に割れること無く、和気あいあい感あるし。
主従仲も遠慮なしで。
え? ヴィテゲ? あの人は「剣を向けたくない」って逃げ切ったし……
※1470978
続編で見ただけで死ぬ事になるチートみたいなティーガーさんはカメラードのとこにお戻り下さい
ディートリヒの武勇と言えば、火炎放射モードのバーサーカー振りに目が行きがちだが案外技巧派っぽい事
エッケと7日7晩の激闘の後、地の文で「エッケより強い」と書かれているファーゾルトを(不意討ちで一回気絶したけど)普通に圧倒したり、
ジークフリートとの戦いが描かれる話では何れも「鋼の皮膚を持つジークフリートが時間を掛けても攻め落としきれない」という描写が入る
逃げ出したヴィテゲは祖母(人魚)に「火を噴いてる間は鎧が柔っこくなってて勝ち目もあったのに」「でももう鎮火してるし、今更挑んでも殺されるだけだねえ」と言われている
※1470786
補給もままならなかったみたいだし、オンリーワンな装備や身体のパーツを使っていそうだから、破損や消耗を回復できなければいくら彼でも死んじゃうでしょ。あの戦場を無双できるほどの戦闘力があるわけでもないし。
※1470972
おっぷるんは置いといて最期の12日間はかなりの知名度だぞ
おもしろいしまだ見たことないならオススメ
ていうかすまないさんも実際は伝承が発生したのがドイツなだけで生まれはネーデルラントだよな
そしてドイツのナチ関係のせいでわりと近代まで研究がストップしてたという
ナチに関係してるのはワーグナーのジークフリートの方なのにとばっちりですよ
※1470785
スキルにガッツ(無制限)がありそうだな(震え声)
※1470857
グリム兄弟はアンデルセンと親交が有ったんだってね
近代や作家を除けばそんなに英霊になれるような器や知名度ある人は少ないっぽいな
イギリスや日本といった島国とは違うからか
ジークフリートは後世に作られたニーベルンゲンの二次創作の方が冒険したり色々やってるんだよな
嫁をドラゴンから助けたり、ドラゴンを焼いたり、小人だったか番人だったかを脅して道案内させたり……うーん、鬼畜
※1470797
神聖ローマ帝国といえばヴォルテールだろ、常考
※1470983
ということはドイツってアメリカより新しい国なのな
そりゃ伝説とか英雄とか少ないわけだ
仮に獣殿と水銀がカルデアに来て人理焼却阻止の為に戦ってくれたとしてもだ、第一部終わったら大人しく帰ってくれんの?(白目)もはやこっくりさんに失敗した学生の気分なんだが
※1470845
エッケルザクス以外にもナーゲルリングも愛剣なので二刀流もあり得る
あとヴィテゲの魔剣ミームングを借りて使うことも結構あったりするな
※1470810
び…BS11ではさすがにOP明けに放送したから…
※1470956
パイドパイパーな
疫病の化身だから最後に子供たちを連れていなくなった的な噂を見たことあるけど
洋ドラ脳だからグリム兄弟が魔物ハンター的な設定だと縦回転で喜ぶ
※1471097
ウィンターソルジャーからアクションの質が急激に上がってビビったわ
※1471410
ネーデルランドってただの地方名だからドイツ出身でも間違いではないだろうけどね
今でこそかなり縮んでるけどいつの時代もドイツやその前身はイケイケであのへんも領土か飛び地だったはず
※1471045
「俺自身がスツーカになる事だ」でスツーカに変形するロボと化したルーデルなら考えた事があるな
(実際はルーデルの記憶と人格が焼き付いたスツーカ自身)
元から肉体も糞もない上、同居人が人類俺以外死ねな兄貴から世界を救ったほどの『生きたい』と言う渇望で修行付けて貰ってようやく求道・覇道大極だからね?アマテラス・イザナギ様には
※1470940
ゲーティア「人類史焼却してやる」
水銀「『また』面倒なのが出た……正直既知だが今回はぐだとか言うのというのを息子の相棒につけてみるか」
特異点冬木的にこうなりそうなんだよな……あそこだけもっとふり幅が大きくループしてる感じだし
マリーちゃん→ハプスブルク家関連でルドルフ一世とか
個人としてはフェデリーコことフリードリヒ二世も見たいけど彼はあんまりドイツにいなかったからなあ…
※1470790
アニメでの「我がゲルマン民族の最高知能の結晶であり・・・」の言い回しは実に上手かった
エミヤ出身地日本なのに日本鯖じゃないしランスロットもフランス出身だけどブリテン鯖だしな
※1470783
ジョージ声になるがよろしいか?ライバルはオジマンorアンデルセンです
※1470787
ジルと龍之介じゃないけど
頭のネジの飛んだマスターが召喚して敵役で出るぶんには大丈夫じゃないか?
(某漫画みたく実は良い人でしたとかはアウトだろうが)
※1470793
マスターの命令が聞こえない問題
(魔術での通話は可能だろうか?)
※1470800
なぜかブラックラグーンのネオナチ(笑)を思い出したのは俺だけでいい
※1470809
今度のアニメで評価がどう変わるのか気になるな
※1470825
まあ戦場を狂わせるという意味では間違ってないかもだが・・・
アルテラの死後生まれてるのにジークフリートくんと戦ってるディートリッヒくん
後から足したせいで時空が歪んでいる
※1470912
武蔵の銀狼に密室で解体されて、鼻歌いながら三枚におろされたら、美少女に転生した方の、襲名元の方ですか?
ブリュンヒルデの話題少ないなぁ。
ルターとかメルキオーレとか、ティリー将軍とか、ヴァレンシュタインとか、マティアスとか、他にいないのかな?
※1470779
最近だとタイムスリップしてコメディアンしてたな
※1470787
幼女にしたら大丈夫じゃね?
『日本人がヒトラーを弄り倒したwwww』って成るだろ
まあ、ネオナチのテロがありそうだが
フリードリヒ大王の星4臭…マリーのオカンと胡散臭いヴォルテールも絡めるゾ
ライダーでリヒトホーフェン、キャスターでゲーテ
あと鉄腕ゲッツ(イラスト三浦健太郎)とか…
すでにモーツァルト居るんだし第一候補はべートーベンじゃねえんか
※1470779
ヒトラー程度のおっさんがアークエネミー扱いなら昭和帝は邪神降臨級に描いてもらわんと格に釣り合わないと常々思っている
歴史の転換点を作ったって意味なら、
だいぶ新しい存在だけど、
世界で初めて火薬の大量生産を可能とする“式”を編んだ
オスト・ワルト氏の功績は人類史に残る名だ。
グラスラはキャスターだろうな
※1470923
「ザッケンナゴルアァ! 聖書は大衆娯楽(ディートリッヒ・フォン・ベルン)じゃねえんだよ!」とか言ってた怖い人!
改めて考えてみると、割と変則的な英雄?しかパッと思いつかないな、グリム兄弟とか
でもワルキューレとか北欧神話勢は、ドイツ英雄で良いんじゃないのって思います
リヒトホーフェン
ロンメル
ルーデル
全員ライダーにしかなれへんやんけ!
※1470858
死に際に言った言葉はドイツ語だったらしいね。
なお聞いた人が誰もドイツ語解らなかった模様
※1471290
ロンメルもグーデリアンもナチスSSではなく陸軍だから、もしかしたらワンチャンあるかもね。
ライダークラスで、宝具はやっぱり自分の指揮した機甲師団だろうか?
※1471082
あとキュクレイン、同盟ではク・ホリン、型月では毎度おなじみランサー兄貴。
ク・ホリンは小惑星帯に籠って戦ったものの小惑星とコントロールを失った僚艦に挟まれて轟沈し、キュクレインは次期主力艦の座を争って敗れるなど幸運Eは地球を遠く離れた世界でも健在(笑)。
しかも競合し採用されたバレンダウンの名の由来はアーサー王とモードレッドの決戦の地、とここでもセイバー絡み!
※1470839
型月的にはまだ明かされてないけど、あの槍(というか楔)が物理法則というテクスチャを繋ぎ止めてるっぽいし…救世主を貫くことで神霊ではなく人類のテクスチャが固定されたみたいな役割なのかな?
コメント投稿
・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム
自分の思いつくドイツ英雄は殆ど近代だな