: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 16:47:41 ID:VeJY/1Ow0
神秘の宝庫だけど馴染みがないというか
分かりやすい英雄然としたやつってのも中国で完結してるから三國志以外ピンとくるやついなそう
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 16:51:20 ID:6HZG8eVA0
>>604いやいや中国伝承の妖怪やら神仏やらたくさんいるだろう
龍やら白面やらも元をたどれば中華や
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 16:56:30 ID:VeJY/1Ow0
>>614元を辿ればであって日本で根付いたやつは別じゃね
玉藻とかの元が中華でも日本で流行ったなら日本鯖だろうし
中国の神仏だの妖怪で活動が日本メインじゃなく有名くらいじゃないと中華鯖にはならんやろ
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 16:59:04 ID:7O4xkIqk0
>>629キャス狐はインド~中華~日本鯖やぞ
あいつ狐じゃなくて正体ジャッカルだし
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 17:00:26 ID:P/jnqsUw0
>>629九尾の狐って日本より中国やインドの方がメインじゃねぇかな
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 16:49:39 ID:j0bQndMg0
封神演義、西遊記ココらへんはネタの宝庫
ただし道教の関係か仏教の関係か西遊記だと竜種は雑魚と化す
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 16:52:16 ID:6.5eT5HU0
神秘が薄い西遊記(サイボーグやロボット集団がメイン)
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 17:13:22 ID:WNrosa3A0
陳宮の実装はよ
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 17:25:38 ID:Z/vqQvg.0
中国は凄いところって民明書房に書いてあった
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 17:27:03 ID:DZPFQGuo0
近代の拳法家がマジカル八極拳使いの段階ですごくないわけないだろ!
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 17:27:37 ID:lWuk7DDE0
中国の権力者って最後まで暗君にならなかった人がいないイメージがある
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 17:28:55 ID:djptL/OY0
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 17:31:12 ID:lWuk7DDE0
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 17:28:18 ID:p3HZxFIo0
基本的に独裁体制になるからそこら辺はしょうがない
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 17:28:41 ID:P/jnqsUw0
中国に限らず晩節汚すのはどこも似たようなもん
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 17:28:46 ID:IQPSs1Ic0
中国史って名君と暗君と農民反乱と蛮族でずっと回してるイメージ
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 17:28:59 ID:Ad4bggoY0
中国の優秀な皇帝ってむしろ概ね戦上手の上に治世も安定させてるで
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 17:29:22 ID:rLcmw/AI0
次の権力者がぼろ糞に前の権力者を悪く書かせるからな、史書
勝てば官軍はどこの国も同じ
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 17:29:56 ID:DZPFQGuo0
周の武王って最後までまともじゃなかったか
封神演義補正かね
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 17:37:08 ID:ZlwcLW.E0
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 17:30:44 ID:XHfJTz1M0
だから焚書坑儒したんだっけ
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 17:33:12 ID:rLcmw/AI0
焚書坑儒は儒家と法家の対立もあったからなぁ
法治国家にするのに儒教の教えは邪魔だし
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 17:34:19 ID:p3HZxFIo0
>>751儒教が一概に悪いとは言わんが、中国の発展の足を間違いなくひっぱったよな
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 17:33:33 ID:egkNvrAA0
第2部で中国が舞台になるとしたらどこなんだろ
赤壁の戦いかなー、それとも呂布を出しやすそうな虎牢関の戦いかなー
でも結局三国全部滅んでるから三国志は歴史の転換点でもなんでもないのかなー
中国以外だったらトロイア戦争は来そうね
あとロンスヴォーの戦いも
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 17:36:32 ID:C0WqH3hc0
中国は儒教基準で徳がないとどうたらこうたらだから前皇帝はクソってやらないとまともに統一できないとか聞いたけどどうなんだっけ…
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 17:43:01 ID:ZII1G1RQ0
>>757儒教の考えだと、例えば飢饉とか洪水とか起きたらそれは統治者である天子のせいだし、国が滅亡したんだったらそれも天子のせいになる。
よって、儒教国家は前の国家をこきおろすことになるのだ。
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 17:43:30 ID:DZPFQGuo0
蘭陵王とかいうくっそ鯖化しやすそうな奴
やっぱ中国は英雄の宝庫やで
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 17:46:27 ID:iDK.62zY0
中国は歴史長い分、西洋の英雄ほど描写ふわふわしてないからな
武器にファンタジー能力なかったり、現実み強いのがfate向きじゃない
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 16:49:50 ID:Ad4bggoY0
光武帝さんはチートすぎて架空の人物説まで出てくるレベルでチートだから存在が既にファンタジーだもんなあ
: 僕はね、名無しさんなんだ 2017/05/21(日) 17:32:08 ID:Ad4bggoY0
光武帝さんは能力チートな上に人格者でイケメン設定まであるからマジで特異点すぎる
引用元:http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/995/1495333687/
光武帝とは中国・後漢王朝の初代皇帝である。
性格が温和だが腕っぷしも頭もキレる人で挙兵からわずか3年で皇帝に上り詰める。
挙兵28歳、皇帝即位31歳、天下統一が43歳である。家臣は20代前半で国家の大臣。
上に立つ人物として部下の尻拭いもするし危ないと思った戦場には即座に駆けつける。
極めつけは皇帝即位後も先陣を切って突撃してるのに全ての戦に勝利している。
なんというチート。
中国の皇帝って基本的に怖いイメージがある(個人的な感想)
なので光武帝を扱った創作とかちょっと興味あります。
主に三国志ばかり取り上げられるけど古代から近代までサーヴァント映えする人がズラリといるイメージの中国