【Fate/Grand Order】他の誰かの面影を通さず主人公を見ているサーヴァント
皆から好かれ過ぎでは有るが理由がそれでってのは何か萎える
やっぱり岩窟王がナンバーワン
スカサハ「おかしい。 ワシもそのような内容の発言をそのエドモンが出る前にしているのに、まるで話題にならん」
あんたは兄貴に執着しすぎなんすよ
やっぱアヴェンジャー最高だわ
オススメ記事
「FGOまとめ」カテゴリの関連記事
コメント
しかしエドモンと言えば巌窟王イベほんと面白かったなぁ、今でもたまに読み返すわ
ぐだーずが人間の原型説・・・つまりぐだーずの正体は原初の人間であるアダムと言うことでは!?
だが僕はエドモンを文ストの中原中也の面影を通してみてるのだ
大事な人と同じくらい信頼しているという解釈で自己解決している
最近ではきよひーが鬼ヶ島イベントでちゃんと名前で呼んでくれたのが嬉しかったです
※772713
型月一般人→僕らの考えてる一般人と違う模様
まあ艦これの提督しかりグラブルのジータorグランしかりそういう複数キャラ手に入れるソシャゲは大体皆から好かれるしね
正直巌窟王は他のキャラのマイルーム対応とか見て考えた感もなくはない。巌窟王の実装以降、お前って○○に似てるなーっていうキャラいない気がするし。
あらゆる場面で落ち着き払って、ギャグもかませるぐだーずは立派な逸般人だと思います
誰かと重ねるんじゃなくてなんだかんだで自分をみてくれるような相手と信頼築きたいし、サーヴァントとの信頼関係では個人的にマイベストだなと思う
ジャンヌオルタちゃんも別に誰にも重ねてないやろ
流石はツンデレヒロイン筆頭(個人的意見)だな(´・ω・`)
きのこの設定は信用していない
三田さんの設定なら信用する
魔術王の性質は「鏡」のようなものらしいが…
ぐだーずは映写機、みたいな?
まあ個人的には単なる逸般人だと思うけどね
ハハハ遂にサーヴァントも臆する神霊に知るかそんなもんとか言い始めましたよこの人
※772738
成田さんも信用できる
※772736
その二人を同じ括りにしてしまうのはちょっと・・・。
あらゆる人間へと繋がる無限の可能性を秘めた人間の原型…………つまりぐたーずはアダム&イヴ!?
6章まで終わってんのに未だに主人公の謎がほとんど明かされない事実。
マシュ視点の先輩像とマシュの契約による毒、酒なんかの耐性があるぐらいでマジで謎の存在の主人公よ。
ぐだーず本人は普通だけど最後のマスターだから何かしらの補正掛かってたりカルデア式の召喚が鯖に影響与えてるとかかな
実際に同一視してるのは一部の『狂化EX&精神汚染組(ブッ飛んだ連中)』だけで、他のメンバーは『自分の知る強く優しい人の身近な例として名前を挙げてるだけ』説を推すゾ
それにEX組筆頭のきよひーもなんだかんだマスター本人を見てるし、汚染筆頭のファントムもクリスティーヌって呼んではいるけどなんだかんだ違う存在なのを分かってる節があるよね。
※772713
ワシガラケーなんでFGOやってないけどぐだーず静謐ちゃんの毒平気なんでしょ?
…そんな一般人おるか―?
リヨぐた子「え? 私は一般人ですよ?」
※772713
ザビーズだって不治の病に侵されてた本体のコピーNPCだけど本体はまあ一般人ですし
ザビの一番頭おかしい不屈の意志もおそらく本体からコピられてるだろうし……
士郎ほどわかりやすくはないにしてもコクトー的な歪みはあったりしてね。誰にでも手を差し伸べる的な。コクトーって一般人、、、
※772713
エウリュアレ背負ってヘラクレスから逃げるぐだが只の一般なわけないだろ!
※772752
あれはマシュの影響っていう理由あるし
セイバー契約時の士郎みたいなもんだろう
※772753
いえ貴女は太古の時代から現代まで生きてきたので、幻想種的な何かです。
※772753
リオぐだ子ならモーセみたいに海を拳で割ってもおかしくないな
ザビーズも一般人(プレイヤーの分身)ですし、一般人の定義がおかしい
※772732
最近追加されたのだとニトクリスたんがよいですよ。
※772717
楽しかった監獄生活!
でも最終決戦でぼろっぼろに追い詰められた凡人の主人公が目だけをぎらつかせて最後まで諦めないのがみんな大好きだからなぁ仕方ないよなぁ
ぐだーずのモチーフ【復習】
ぐだお→男性版リン
ぐだ子→女性版シロウ
うん!全然普通じゃない気がする!
ソロモン「何者なのだ、お前は!?」
ぐだ「 ただの…人間だ! 」
的な展開
※772752
あれマシュの毒耐性がパスを通じてぐだに逆流してるだけだから……ぐだ自体に毒耐性はないから……(震え声)
※772728
円卓とか似てるバーゲンセールじゃないですか…
※772752
それはマシュとのパスが繋がってる恩恵、と言われてるからね
アヴァロン起動してる士郎や切嗣みたいなもん
※772713
能力とか設定的には本当に一般人なんでしょう(魔術師としての)。
ただし、やっぱり型月主人公だから精神力は逸般人。
ってかソシャゲとして出す上で主人公はプレイヤー自身にしたかったって何度も言ってんだから
隠された設定とかないだろ。何故その部分で疑心暗鬼になってんのかがわからん。
割とまじで一番上のソロモンみたいな相手の心映す設定あると思ってる
そーじゃねーとまじでいろんな鯖から理想の人物重ねられて意味不明だし
まぁ身もふたもないこと言うと好感度なるものがあるのに永遠と塩対応されても困るといえば困る
というか、仲がいいことには越したことはないからねェ
※772759
そこは「他の戦える奴らと違って 体力のないエウリュアレと囮になることが自分にできる最大限」
という 一般人だからこその判断というか
エウリュアレも「野蛮だけど自分の行えることをわきまえた行為」みたいないいかたしてくれてたし
※772740
あの場面では大体の型月プレイヤーが同じ事思ったんじゃないかな。神霊の圧に耐えて言えるかは兎も角、人間の善性だけを人間と見るようなのはコッチから願い下げだぜヒャッハー!!なんたって我がカルデアは基本的にモラル崩壊気味でR-18指定だからなー!!(ハーレム至上主義者の発想)
※772773
絆3のセリフがすごい好きだわ
あれなんなの?照れずにしらふであんなこと言えるなんて萌え殺す気なの?
オジマンとかももっとマイルームで不遜な態度とるかと思ったら絆4,5がいきなり距離感近づいてビックリしたぜ
あんなんぐだ子が言われてると考えたら乙女ゲーすぎる
※772713
流石に今回は「実は○○だった」ってのは無いだろうなと
でもこの先ナニカサレタり存在消えちゃったりとかそういうのはあったりして
※772751
親しくしてた人間の好ましく思ってた部分をぐだが持ってるから懐かしく過去を思い出してるって感じだな
※772755
緊急事態でそこまで考える余裕無かったのかもよ。その後冬木で骨やらが襲ってきたりオルレアンではワイバーンが人食ってたりゾンビもそれなりに見てきたわけで
ゲーム的にはサラッと流してるけどモンスター系との戦闘とか血やら体液やら散っててヤバそう
6章程フレッシュな血が派手に舞ってはなかったんだろうけど
カルデアに召喚される条件に人理救済に協力できるかってのがありそうだし
マシュと共に人の身でありながらも必死に戦うぐだに自然と心を開いてもおかしくないと思う
※772713
耐毒スキルに関してはマシュのマトリクスがまだ一つ残ってるし間違いなくそれだから一般人と思う。
精神的なものは知らない。
つうか何で型月は主人公が逸般人だかどうだこうだの話になるのに、他のバトルモノの主人公とかは強くて当たり前な論調になるんだろ?
あと一々主人公を一般人って変に予防線貼る必要はあるんだろうか?普通に他の漫画とかみたいにぐだーずは戦える主人公の方が良かったなと 思えんだが
生い立ちは一般人でもメンタルは一般人じゃないと思うわ
地の文無いから分かりづらいけど1章でワイバーンが死体食ってるのとかも見てるし2章とかは戦争だから戦死者とかもいっぱい見ただろうし
士郎は大災害で死体は見慣れてるって台詞あったけどぐだもかなりの数の死体見てるよね
具体的に大好きとか言ってくるわけじゃないけどいろいろ手ほどきしてくれてるっぽい
メディアさんや李先生のマイルーム好き
本来の姿でなく別のものが重なって見えるなら戯言遣いのいーちゃんに似てなくもないよね
あいつは見た相手の劣等感を刺激するものだけどさ
一般人は一万年の歳月を頑張った程度で生き永らえたりは出来ない
※772773
いやぁー最終再臨ボイスはニヤニヤしちゃいますねぇ・・・
※772784
その設定興味深かったね。ただの情緒不安定じゃないと笑
あと、Hさんの、見た目のかけている部分云々は大事な伏線っぽいよね。
※772784
それ知ったら大切な人を侮辱されたとしてキレる連中が発生するような
※772788
悪性を取り除くだけならともかく標本化されるのはちょっとな
倒さなければならないと思ったわ
※772797
きのこが冠位指定以外の意味はないって言ってたような
○○に似てるって狂化してる奴とか精神汚染入ってる奴ばっかりだから
本当に似てるんじゃなくてそいつらにとっての最高の親愛なだけでしょう。
愛してるとかだと思いが特別すぎるし、信頼してるとかだと月並みになりがちになってしまうかもだし。
※772788
ダヴィンチちゃんと全く同じこと思ったわw
あれはサーヴァントでは無く一人の人間として言わねばなるまい
6章で言ってた、マシュの中の人がマシュとぐだの善性を信じて協力してくれたってのが良かった
マシュとぐだの絆があってこそ他のサーヴァントとの絆もあるんだよね
※772815
神霊はそういうとこあるからな
アルテミスもイケメンが老いると悲しいからってゼウスに標本化してもらってたし
※772802
ぐだーず=プレイヤーって事でキャラ性をあまりつけたくないんだろ
というか、このゲームで戦えるって鯖とガチでやりあうってことだろ。
ガンドでスタンさせるだけで満足しようぜ。
モーさんの絆5台詞も、誰かの面影を重ねてる感じはしないな
父上に向ける愛憎とも違う、獅子劫さんみたいな相棒兼悪友!みたいな関係性とも違う
普段粗暴なモーさんが、一人の騎士としてぐだのために戦うぜって誓ってくれるの本当にかっこよかったし嬉しかった
※772808
シオン(Xion)はそもそもが闇に溶けたソラの心がカイリとのパスを通じて復活した際に別れたノーバディ(肉体の側面)であるロクサス……の欠片というそもそも不安定極まる存在だったから流石にぐだとは違うと思うぞ?
まぁあの世界だと想いと気合いがあれば割とポンポン消滅から復活したり新しい存在として産まれたりできるんだが()
ゼアノートもそれ使ってハートレス・ゼアノートとノーバディ・ゼアノートを倒させて自ら復活する未来を選択していたし。なお器の方()
誰かと面影重ねる奴もいれば、お前はお前的な味方する奴もいる
お前マブダチだから背中刺されても恨まんと言い出すジークフリートは一応後者なのかな
信頼の方向性が地味に重いよねこの人
※772740
そうなると、魔術王に対してこんなことして楽しいかと問うたから、本当に人理焼却を楽しんでるのはぐだーずになるな。
いや逆だ。人理焼却が起こるからこそぐだーずは必要になり、生きることができるから楽しかったのか。
菌糸類「大丈夫だよ三田さん。六章で事件簿に影響するような新設定とかなにもないから」
三田「悪いがきのこ。僕はお前の大丈夫をまったく信用してないんだ」
―――――――(曖昧な表情で沈黙している)
※772829
てかあのガンドってどうなってるんだ?
魔術王すらスタンさせるなんて・・・。
突然だがみんなはジャック・ド・モレーという人物を知っているか?
神を信じて誠実さを信じて正義を信じて最後は火炙りにされるというジャンヌに似た精神を持った人なんだが、最後の最後で自らを貶めた者達を呪いながら死んだという正反対の人
ジャンヌと正反対だからといってエドモンと気が合うのかどうか個人的に気になる
※772739
ナイチンゲール「どこか痛むのですか?」チャキ
まあぐだーずは特別な設定とかはないんじゃないんだろうか。きのこもそう言ってるし、メタな話、好感度システムのあるゲームじゃ皆に好かれ気味ってのは珍しくないし
個人的に誰かと仲良くなったのは魔術的にこれこれこんな理由があったんだー!とかなんかもやっとする
マシュ視点で、ぐだのこと震える足を勇気振り絞ってどうのこうのみたいな文が6章でなかったっけ?
弱くも前に進む勇気ある一般人っていう説もあるかもな。
※772793
というか思った以上に愉快な奴だった、カルナさんや玉藻への反応は笑えるわ
まさかなとか言ってるけどぐだへは世界を救うものの気風を見てるのかね
初期は数分程度でサクサク進むストーリーの予定だった、って点を見るに
少なくとも本当に一般人だったんだと思うよ(ただし過去形)
どうでもいいけどうちのPC,なんで一般人くらい普通に変換せずにイッパンジンってカタカナになるの
※772787
一般人が理性を無くした大英雄に援護があるとはいえ殺気付きで追われて足が竦まずに走れるだけで十分壊れてるよなあ
※772836
敵はソロモンが召喚したエネミー名『御使いの四柱』、つまり魔神柱4体
序に言えば倒した際に消滅してるのは一部だけ、倒しきれてない
単なるぼやきなんだけれども、
なんか6章はぐだーず空気だったなぁ……
マシュが主人公で、ベディが準主役、といった印象。
人物相関図的にもそんな感じがした。
まあ7章が本丸だから、主要登場人物のキャラクター性を深めたって意味なんだろうけど。
ちょっと疎外感あったかな。
※772713
取りあえず俺には駅前の求人広告でカルデアに応募する度胸も無いし
その後、普段着のまま猛吹雪の雪山を踏破してカルデアに辿り着く自身も無いし
地獄と化した冬木に放り出されて生きてる自信も無い
何気に6章でも初っ端から数時間ぶっ続けで鯖やデミ鯖に混じって砂漠横断とかしてるし
※772859
一応ぐだのこともオリオンの次に好きとは言ってくれるよ
それにしても幕間の夫婦っぷりは良かった
※772858
その前に高確率でサーヴァントに中てるだけで士郎級の腕前が必要なんだけど
6章で地獄に耐えられるほど強いわけでもない、
どこにでもいる当たり前の存在だけど、
人としての暖かさを持つ人って言い切られてるんだから
○章でこんな目にあったのに普通の反応は異常とかはちょっと違うでしょ。
そこらへんいじいじしてるのが当たり前とか当然って考えはおかしい。
人間きついときに立ち上がれるものだよ。それこそ一般人でも。
本人の性格とか思想的なものじゃなく根底にある前に進もうとする精神性みたいなのを評価してんのかねジョジョの黄金の精神みたいな意味合いで。
型月においてただの一般人はスペードの3、古事記にもそう書いてある
※772865
鯖ですら竦み上がる女神ロンゴミに真正面から啖呵を切ったりと決める所は決めてると思うよ
というか6章はマシュが目立たなきゃ嘘だろって感じだしある程度はしゃーない
てかぐだーずって辛辣キャラなん?会話の選択肢だと容赦の無いこと言ってたりするのに、ドラマCDたねアンソロだとテンプレラノベ主人公みたいな丁寧口調でなんか違和感感じるんだけど
ぐだーずが誰かに似ているわけではなく、誰もが持っている人間として大事な何かをぐだーずから強く感じてるんじゃない?
※772788
モルガンから生まれたモードレッドを見て悲しく思わないか。生まれながらに悪と誹られることを決定づけられた子を見てるとキツいです。
魔霧やブリュン体験クエの対魔力(?)はマシュ英霊の恩恵、ってのは理解できるけど
ロンドンでジャックに会った時にマシュ、カルデアにいるロマンまでも情報抹消のせいで記憶ぼやけてたのに
ぐだだけ覚えてたのが謎なんだよなあ
英霊そのものの能力を取り込んでいるマシュ本人には防御効果でないけどマスターにだけは出るってなんか不自然で
だから耐毒(仮)がマシュ英霊のおかげ、ってミスリードかと思ってたんだけどそうでもなさそうでよくわからん
あとぐだの「愛するもの・望むものに重ねられる」性質、
相手の願いを映す、さながら聖杯みたいだと思ったよ
上でも出てるオジサンとか見ると特に
※772713
まぁ、本当にただの凡人だったら古今東西の英雄達が目をかけてくれるとは思えないし・・・
まあ、ぐだーずの変わった点って言うなら、6章の獅子王曰く、ぐだーずは中立中庸か。
ぐだーずを善人として迎え入れられるかと期待してたけど、悪を知っても善から動かない奴(秩序・善)を望んでたんであってお前は違う的な事いってたね。
一応、善悪どっちでも受け入れられる精神は、ぐだーずの特殊性なのかもしれないね。
※772882
ネタ選択肢と無難な選択肢の二つの世界線があるんやゾ
なお、大抵のプレイヤーはネタ選択肢に飛びつく模様。誰だってそーする、俺もそーする。
マシュの中の人が”英霊を集めるもの”としてカルデアの召喚システムを安定させているという事実から
マシュを通してぐだにもその性質がフィードバックされている可能性は結構ある気がしてきた
※772799
ワイルド系のサーヴァント達は仕留めた獲物を食べようと進めて来るしな
※772892
しかもイベントによっては「どうあがいてもネタ」な選択肢になることもあるからな。ネタ選択肢とは神(作家さん)の意志なのだ…
茨木ちゃんは好きな人と重ねてないよね
重ねられたら人間としてまずいけど…(酒呑を見ながら
※772823
ある意味あの二人と近い関係かもな。でも個人的には人理修復の時に
ぐだ「自分がどうなってもいい、世界に何かが起こったとしても構わない。マシュを、何かの目的のために作られたのではない、祝福されて生まれてきた子供にしてくれ!!!」
ってなる展開を望んでいる。
※772865
三蔵ちゃんと夜会話する様はまさにゲーム主人公だった気がする!
※772751
きよひー安珍誤認議論は割と度々起こるが、鬼ヶ島の
「わたくしはマスターである○○さま……いえ、安珍様がいらっしゃる所に必ず現れます。」
でちゃんと個人としての名前を呼んでくれたのが嬉しかったゾ まったくこのかわいいかわいい雌犬め
「有り得ない話ではあるけれど、生命としての『先輩』ができるのなら。
それは人間としてごく自然な、平均的なひと。
最高ではなく最善を望む一般人。
他人を傷つけず、自分を弛めず、
まっすぐ立っていられる、そんな誰かだと思う。」
6章アバンのこの文が間接的なマシュのぐだ評かな
………何処の黒桐の幹也さんですかね?
※772882
アンソロはそれぞれの作者さんが描きやすい性格にしてるだけだと思うよ
ソシャゲの主人公はプレイヤーの分身的な要素が強いから性格設定とかそこらへん曖昧な方が二次創作的にいい
※772733
最終再臨の台詞「(中略)――ありがとう 何も言ってません」は最高に萌えた
※772881
なんでこの主人公だけ他と違って啖呵切れるの?とか全くそういう行動ができる背景を書かれてないから
唐突な主人公ageにしか見えなかったぞ
※772836
どっちかっていうとカルデア戦闘服が凄いのかもしれない。
デモニカばりに。
※772713
一般人だと思うよ。そんな物語じゃなくても普段頼りないような人がいざというとき頼りになったり、気弱な人が勇気を振り絞って啖呵を切ることもある。そんな一歩踏み出す心をどんな人も持ってるってことでしょ。ただそれがいつどこでかが人それぞれなだけで。
スレでの話題提供になってるオジマンのセリフ
今まで触れてなかったのにここに来てはっきり「なんでそう見える?」って追求してくるんだよね
ただのファラオ流タラシ台詞の一つにも見えるギリギリのライン
※772891
ぐだーずは序章というかゲーム始めた初っ端一行目のカルデアアナウンスで「善性・中立」って明言されてる
秩序・善ではないから聖抜で選ばれなかったんだね
※772882
シナリオライターが複数だから章によって結構性格が変わる。
ぐだに限らずマシュとかでも分かるけど、きのこの文だと最初の起きないと殺しますよ発言とか湖お父さんに対する発言とか結構キツめになってるしなぁ。いや好きだけどさこういうマシュも。
※772887
あれは今回で「ギャラハッドに認められて力を与えられたのはマシュだけじゃなかった、あの時マシュの手を握って安心させるために微笑んだぐだも認められていた」って判明してなかった?
つまりマシュじゃなくて、ぐだの方に与えられたギャラハッドの耐性やスキルもあるって意味だと思ってたんだが
本来のギャラハッドはマシュのステと宝具にぐだの耐性も持ってるって感じで
単に「なんか似てるからコイツ好き(それで終了)」みたいな
簡単な物差しで考えてるようなサーヴァント(英雄)たちじゃないと思うし、
始まりは「似てるから気になる」でもいいと思うし、
最終的に「こいつという一個人といるのが楽しい」ぐらいにのし上がる事が出来れば最高だよね
全サーヴァントの事を理解深めてる訳じゃないから上の例のキャラもいるのかもしれないけど、
口では似てるから気になる、ただそれだけ、って言ってても
本当はもっとぐだーずの本人の本質をしっかり観察してると思うんだよ
上手く言えないけど
何が言いたいかというとそんなに心配せずとも多分本当に仲良くなれるよ
※772868
そして裏切られた時に自分を止められないこともな
そういえば、ぐだ達って5章で
きりもみ回転しながら吹っ飛んだことあったよな
なんで無事だったんだっけ?
いつも個性が突き抜けてる人が多いので逆に新鮮なのかもしれない
※772870
でも嘘に対する異常な厳しさは十分あてはまるかと
※772912
なんでやねん、ダヴィンチちゃんがちゃんと説明してくれただろ
自分の読解力不足をシナリオに責任転嫁しちゃいけない
※772922
???「先輩、最低です」(父を見るようなまなざし)
※772733
流石にジル(術ver)に似てるって言われても困るし…
※772713
能力は凡人かもしれないけどメンタルは正直なんか抱えてそう….
それにしてもあなたはユリアによく似ている的な感じの物かなって捉えてる
※772887
ちなみにマシュのスキル、自陣防御は味方は守護するが自分には効果対象に入らない
流石に6章までやってきて今までの主人公見てきてあれが「唐突」とは思わなかったけどなあ
魔術王に啖呵きれるんだからそりゃその下に位置するロンゴミにきれない理由がない
寧ろロンゴミ戦後に出た「もうだめかも」みたいな諦めかけ選択肢の方が徹底的なロンゴミTSUEEage、あるいはマシュ覚醒への布石感あって違和感あったくらいだった
むしろ、一般人だから主人公できる説を上げてみる。
ソロモン王は全ての魔術師を支配下に置ける。
→だから、魔術師である他のマスターは眠らされて一般人の主人公だけで活動させてるとか。
※772874
主人公の反応がないのはシナリオ上の都合でしかないしなぁ
地の文ついてたらゲロゲロしてたり心の中で食いしばってる描写山盛りでしょうな
※772835
信頼はしているけど信用はしていない、不思議!
※772843
ゲーム的な仕方なさも確かにあるよなぁ…
実装されてる…出会いうるサーヴァントがたくさんいて、それら全てを確認しうるからみんなに好かれてるように見えるけど、
極論ではあるけどガチャ運が偏って「きよひーしかいないカルデアA」「嫁王しかいないカルデアB」とかだって理論上あり得る訳で、そこではその一人(とマシュ)にだけ好かれてるとしたらなにも不思議な事は無いしねぇ
似てるっていってくるひとの傾向見ると姉→妹だったり叔父→姪だったり師匠→弟子だったりで遠まわしに子供っぽいって表現なのかなとか思う。モーさんにガキかお前はとか言われるし。
※772921
マシュはロマン相手だと割とセメント対応だが
※772944
と言うか極端な話、引いて全くなついてくれないつっけんどんな態度を取り続けられたらそれはそれでその鯖にヘイトが溜まってしまうのでなあ。嫌われたいと思う人間などそうおらんよ
※772732
誰かと重ねずに慕ってくれたり自分を見てくれる者もいるよね。エドモンもそうだし、アタランテやニトクリスやアーラシュとか。あと弟子や子という形で自分を観るって意味じゃ三蔵や頼光もだな。勇者と認めるスカサハもそうかな?
※772773
絆3で部屋を掃除してくれるし、同棲しているみたいだよな。
ぐだーずは能力的には本当に凡人なんだろうな
だがあらゆるサーヴァントから好かれる人格、人理焼却を防ぐという重い使命を背負いながらも進んでいける精神性は凡人かと言われると・・・
※772773
出ませいの意味を調べたらさらに可愛く思えてくるよね
好きだった人の面影を見られていて
主人公を主人公としてみている鯖って少ない
※772713
自力でヒマラヤ山脈を登ったり、ヘラクレスから逃げたり監獄イベで意識が朦朧として半死人のような状態になっても生きてたけど一応は一般人なんだよ。
ぐだーずの思考自体は善性で良識があるみたいだし、きっとマシュや他のサーヴァント達もそんなところに自然と惹かれていったんじゃないかな。
その発想はなかった
単純に「この少女だけ一人生かしても(焼却直前の世界に1人残しても)…」→「彼がマスターになって2人で力を合わせれば或いは」みたいな精神的な?話かと思ってたわ
1人の英霊の能力が形はどうあれ2人に、って思うとなんかいいなあ
※772778
魔術王も人理の鍵になりそうな英雄や偉人の事は計算に入れていたけど、
ぐだみたいな何の変哲もない普通の人の事は計算に入ってなかったって展開はありそう
封真(TV版)で初めて諏訪部さんを知ったので今でも時々思い返す人もいたり。
その特性を持ってるのが主人公じゃなくてラスボス枠(封真)なのが厄介過ぎ。
※772718
アヴィ先生の実装がまだまだ先な理由はマイルーム台詞でぐだーずとアダム&イヴの関係(ぐだーずの正体バレ)に触れるからではないかと思ってる
※772946
イベントのシナリオ動画上げてる人いるから見てもええんやで
※772929
どっちかっていうとエヴァ破のシンジくんかな?綾波初号機のなかにいそうだから、結果的に助けることには成功したと思う。そして旧劇のユイ見てるとモルガンの迂闊さが目立つ。というかユイが立ち回り巧すぎる。
ベティとはなんというか誰にも重ねられない友としてのマスターでありたかった
サーヴァントの⚪︎⚪︎に似てる、は子供が生まれた親とかが良くやるここは貴方に似てる、ここはお前に似てるみたいな可愛さが余って共通項探してしまうみたいなもんだと解釈してた。
似てるっていうサーヴァントはぐだをちゃんと見てないとまで言われるとちょっと寂しいぜ……(´・ω・`)
※772948
何処のイベントだか忘れたけど
~通信不通~
ぐだ「ロマン、サボってる?」
マシュ「いいえ、先輩。ドクターはそんなことはしませんよ」
っていう、サボリ発言に対して即決で否定意見出したマシュが何気ない会話だったけど印象に残ったな
ガウェインはこの辺全然ブレないな、あくまで剣を捧げたのは騎士王だがその上であなたに全力で尽くさせてもらうというスタンス
※772950
たまにアルジュナとかが例に出ますがあれはつっけんどんではなく口さがないだけなんです
実力ともなった中二病みたいな感じだからいやな奴に思えるけどよく聞いて!
悪口の類とかは言ってないからあの子
別誰かに重ねられて別にええやん?確かに人数は多いけど、むしろ英雄英傑が認めた誰かに似てるなんてテンション上がらね?とか思うような我がカルデアは基本いい空気吸ってて各自が全力でナチュラル外道というどこぞの都市世界みたいな事になっております()
実際問題これは需要が満たされているからこそ満たされてない物が目立って見えるつまみ食い現象だと思うゾ
※772850
きのこを信用しすぎると最悪会社が崩壊するからな。是非もないよネ
最初から最後まで同盟相手って認識がほぼ変化しないニトクリスちゃんもいいものだぞ!
最終再臨の台詞がなんか暗喩してる気がするけど!
※772944
うち(女)のカルデアは高レアはフィンとランスロズ以外見事に見事に女しかいなくて、
しかもキャスターとセイバーにやたらと偏ってるから玉藻やアルトリアや三蔵ちゃんなどなどと
自分の本質とかと何か波長が合うものがあるなら嬉しいなとか
占い?とはまた違うが『何故自分を選んでくれたのか』みたいな、そんな考察妄想も楽しい
確か召喚は向こうの合意が無いと来てくれないんだよね
自分が女だから、同性として楽しく仲良くなろうとしてくれたのかだろうかとか
星3でもロビンやステンノはもう宝具レベル5とっくに超えてなおまだまだ来て余ってるが
一二枚たまたま引いて以降未だ来ずみたいなのもあるし、そこも縁やめぐり合わせの差があるのかなって思う
さらに言えば育て具合の差とかもあるから、うちのカルデアで自分をマジで信頼してくれてるのは玉藻ロビン小次郎ハロエリぐらいだ
凄いやり込んでる人は多分皆まんべんなく一杯育ててるだろうからこういう楽しみ(妄想)は難しいかもしれないけど、
ゆるっと気が向いた時にぽちぽちプレイして、
その中で限られた時間でも特に一生懸命向き合った(種と素材をひたすら集めて費やした)サーヴァントは
こういう(好感度5とか最終絵とか)形で答えてくれるのだろうとか、自分はこういう風にも考えてる
だからまあ、余談として、狙ってるギルやカルナが来ないのは
縁がないからなのかなみたいな悲しみも若干ありますが
重ねてるように聞こえるけれど、実際はそこまで重ねているわけではないと思ってる
記事中のファラオもいや、まさかなって止めてる
※772981
むしろロリブルマとタイガーのために選ぶだろjk(ネタ選択肢ポチー)
※772728
6章ナビ鯖にしてクリア配布鯖の方が我が王に似ている宣言してくれるよ
※772962
まあ聖杯だって第二魔法に片足突っ込んだ剣技使うNOUMIN取りこぼすんだから、しょうがない
※772761
まあ鯖ところかドラゴンやらゾンビ等々魑魅魍魎が跋扈する戦場をひたすら駆け抜ければ
精神力や忍耐は嫌でも鍛えられそうではあるが
※772982
ノッブに続き、わざわざ夜に語り合うサーヴァント…ゴクリ
※772742
成田先生は既存の設定のあやふやな部分を上手く咀嚼して読者にわかりやすく出来るって感じかな
※772981
絶倫眼鏡「なに!?士郎くんならばそこはヤメロォ!!になるのでは無いのか!?」
妹当主「彼は……ニンジャでは無いですよ、兄さん。さ、帰りますよ。」(無言の抱え上げ)
※772957
あくまでゲーム上の表現的なアレだろうさすがに全部が全部に好まれる八方美人的なのはいくらなんでも都合がよすぎる
※772986
べディ卿:我が王に似てる気が(重ねてると言えば重ねてる)
剣ランス:我が剣を捧げたいと思ったのは王とあなただけ(並べてはいるがあくまで別カウント)
ガウェイン:緑の騎士の戦い、王は私を讃えてくださった(我が王に関する言及)
トリスタン:私の王に対する考えは間違っていた。今度こそ間違いは犯しません(反省と共に歩もう発言)
ぶっちゃけべディ卿以外は普通…と言うより、やっぱりこいつら我が王大好きすぎやろって感じ
カルデアの召喚方式は触媒とかじゃなくてまず色んな英雄に声かけてOK貰わんといけないから、ある意味強制的に呼ぶ召喚と違って絆上げれば仲良くなるのは当然なんだよね
これな。
マシュはマシュであってガラハッドじゃないんだよな。
何のためにガラハッドが目覚めようとしなかったのかという。
個人的にぐだーずが人間の善性の象徴みたいな存在だったら面白いと思ってる
それならマシュがぐだーずの事を慕う理由、多くのサーヴァントたちに好かれたり慕われるのも納得行くし
※772762
どこかのツイートで見たが
「エドモンと邪ンヌはクラス的にほかの機会に呼ばれることはまずないからぐだが最初で最後のマスターかもなと思いながら接してるんじゃないか」
って説はしんみりしつつぐっときた
なお自分は二人とも持ってない模様
※772793
ないはずの乙女回路が生成されるかと思った
早くネフェルタリちゃん来て心の平穏の為にも!
※773003
なんか本気でネタを勘違いしてるの居そうだけど
試験受かったらいつの間にかカルデアまで連行されただけで登山したわけじゃないからな
※773011
そう考えると1500年放浪したベディヴィエールは本当にとんでもないな
※773000
でもアレにたいする最も美しい応えを知ってしまっている
※772982
夜に語らいGo to ベッドですねってぐらい色っぽいボイスだわ。
※773006
世界を救うためにみんなやってきてくれてるわけだからねぇ
選択肢一つ間違っただけで鯖に殺されるような聖杯戦争とは違うんですよ
※772740
その性質とモーさんのせいであの呼び名をゲットしてしまった明かされる衝撃の真実。
※772951
あれ、なんか婦長さんを切りたがりにしている風潮でギャグぽっくなってるけど、ラーマの時のように適切な治療をする人だから、実際は手足を切らないと助からないと判断するほどの重傷だったんだぞ
※772962
ラーヴァナはそんな感じだったな
神様さえなんとかできりゃもう完璧!と思ったらがっつり裏をかかれた
というかあくまでゲームの関係で絆とかがあっさり上がってるだけで実際はぐだが何度も何度も共に戦い、会話して、時には死ぬような目にあった末の絆レベル5のセリフとかじゃないの?
変な能力だチョロいだで信頼勝ち取れたら誰だって苦労せんような・・・
※773005
トリスタンもそこまで間違ったこといってなかったからな。真相知ったら愕然としそうだけど
※773021
それにしたってヘリやら車やらで行けるもんでもないし
単身じゃないにしろ足で登ってんじゃないの?
※772872
好かれるのは良いけどオリュンポスの女神を紹介するのは止めて頂きたい(真顔
※772846
ていうか、自分の命が惜しくて死ぬのが怖いくせに、目の前にいる傷ついた人を
放っておけないというのがガラハッドの考える人の善性なんだろうし、
それを目の当たりにしたから力を託す気になったのに、実は特殊能力持ちでしたとか
興醒めだからな。
ぐだが人間かそうでないか問題についてはきのこがEXでやりたかったが結局不評でやれなかった
「主人公=プレイヤー」ってののリベンジな気がするからただの人間な気がする
きのこが思うそこらへんの一番の理想の状況って主人公のイメージがお船の「提督」みたいにいろいろ流行ることかなー
※772715
エデとお前は違う・・お前はお前だってセリフいいよねーちゃんとぐだ本人を見据えてる感じがとてもいい まあぐだがエデみたいにエドモンに付き合おうとしてるのは紛れもない事実じゃが
危機察知能力は一流ってハサン先生のお墨付き貰ってなかった?
察知しても一瞬躊躇するかしないかの差になるだけ、とも言われて百貌のハサンに突っ込まれてたけど
最終的に未来を託されることになるとしたら、ぐだが普通の人でなければ意味がないんだよな
面影とか被せなくても普通に好意を向けてくる鯖も居るし、本当に特徴がない、何で好かれるか分からないとかならともかく、ぐだーずは普通に好かれる理由はあるしなぁ。
※773033
移動させたのあんなデカい建物作るような魔術師たちだぞ
時計塔にも顔出さなきゃいけないロードの一角の研究所で方々から魔術師を集める必要性がわかってたのに移動手段用意してないわけないだろ
※772872
なんか、アルテミスはそれでいいってなる
多分オリオンのことが大好きなアルテミスが好きだからなのかな?
凄いかわいいと思う
※773022
まあ、彼には明確な目標(聖剣を返す)も手段(ロンゴミニアドに会う)もはっきりしていたからな
蟲爺の目標をどうすれば達成できるかなどの手段もわからない五里霧中状態
まして、ベディ卿は罪悪感からの行動で蟲爺は夢からの行動では狂うスピードが違うのは当然と言える
目的のために1500年の生を捨てる恐怖心に打ち勝てる魂がそもそも段違いだったのもあるだろうけど
※773018
なんでファラオみたいな声の吸血鬼じみた質問に
※773046
見た目が100%良さそうだから余計タチ悪いよな
※773033
流石に移動手段あるだろカルデアの機材とかどう運んだんだ?ってなるし
されも徒歩なのか?大変だな魔術師
※773044
坂本さんの曲聞いて急遽書き直したんだよなぁ・・・
※772906
マシュにここまで言わせておいて実は特殊能力持ちでした!って言うのは萎えるというかあり得ないから、正真正銘一般人だろう。
少なくとも精神は普通じゃないと思う。演技力EXで普段は何てことないみたいに振る舞っているけど、一人の時は「怖かったー心臓止まるかと思った、でも私以外いないんだからがんばるしかないよね」とか心配かけないように無理してるとかも考えたけど、さすがに誰か気づくだろうしそれはないか。
マシュが先輩と呼ぶのは生命として特別なものがない普通の人と明言されてるし
どんでん返しはないと思う
※773040
俺の個人的印象だと、必死とか余裕とか差はないけど
ぐだ男は凛見たく足の魔術回路に流して強化して、
ぐだ子は自己の身体能力を最大限理解してペース配分してるイメージ
一般人だからモブと変わらんってことではないからな天使相手にただの人間だ!っていいはなって倒したやつとかおるし
※772776
でも改めてそう見るとヤバい感じ出てるのはぐだ子(=シロウ)の方なことになんか納得した
あれだけ一般ピーポー
うちの芸風だから疑うでしょうけど
そこらで拾ってきたようなやつです
言うたのに変な得能持ちは萎えるやろ
まぁ裏の裏でちゃんと理屈が通っておもしろければええけどな
カルデアの召喚システム的に、マシュとつながってる=円卓とつながってる=円卓は英雄を引き付けるって感じで好かれやすくなってるとか。
※772713
一般人(メンタルはそれなりに強い)でいいと思う
一般人だからこそってダヴィンチちゃんも言ってたし
※773068
本当の意味での型月一般人って
巴くんとか晶ちゃんとか羽ピンとか三枝さんとか後藤君みたいな人たちだよな
※773034
唯一安全と思われるヘスティアを紹介してもらっても、本人は処女神だしアポロンとポセイドンに目をつけられそうという
※773066
あのザ凡人扱いの尾室だってまともに戦えずともその身ひとつで戦闘中にバッテリー交換して氷川の危機救ったしただの人間だ凡人だろうとやるときはやるよ
※773062
ぐだーずは怖いとか死にたくないといった感情は表に出す方だぞ?
マシュを助けようとした時も、モーさんと対峙した時も恐怖で震えてたみたいだし。
でもそれで意思を曲げたり歩みを止めないのがぐだーず。
もしもあの世界にちょっかいを出そう物なら
黒神様(人理…焼却………?人の子を…全て……?)
と人間大好き最高創造神が間違いなく放っておかないのだな
あのお方は本当甘いというかなんというか
※773078
まあ、凡人は非凡なことが出来ない訳でもしちゃいけない決まりがある訳でもないしな
※772906
ガラハッドが力を託す気になったくだりと合わせて
ぐだが普通の人であることを強調してるのは茸からプレイヤーに向けた
メッセージじゃないかなと思う
※773074
土壇場の根性
未来視
不思議な強者感
霊視:A
物まねマスターか
※773074
秋葉にキツイ面を出させずにただの友達として付き合える羽ピンは
ある意味非凡というか、大物な気もする
※773081
他作品のキャラと比べるのは良くないことだけど、あえて言えば、武装錬金の武藤カズキと似てるかもね。痛いのは嫌だし戦うのは怖いけど大切な人が傷つくのを見ているのはもっと嫌だ的な。
※772836
まああれだ、多分スタンしたのは既に言われてるように魔神柱だし、仮にソロモンが受けてたら安楽椅子座ってる時に足つぼ押してもらいたくなったからちょっとガンド通してみるかくらいの感覚だよきっと
※773089
一条さんもただの人間だもんな
携帯をマナーモードにできない呪いを背負ってるけど
※772723
安珍〇〇〇〇(念の為伏せ字)にしててまた焼かれんのかなーとか思っちゃいました
※773036
絵描きサイトでのfgoの絵の増え方凄い事になってるよなぁ
(それにアンソロとか)
常にネタが提供されてるってのもあるんだろうけど
人間だれしも心意気一つで世界を救う英雄になれるからなぐだだって君しかいないっていわれても拒否だってできたはずだし
ぐだーずの方向性って、例えるなら
ジョジョでスタンドも波紋もないガチ一般人の川尻早人がバイツァ・ダストを攻略したみたいな役割だろ
※773101
他者に勝つことは必ずしも可能とは限らないけど、自分に勝つことだけは自分の心ひとつで誰にでも可能なことだからな
※772778
最近アギト見返した俺にはタイムリーな台詞だ
実際ダヴィンチちゃんならぐだーず用のG3-Xくらいポンと作ってくれそうではある
グロンギとやりあっても死なないしペガサスクラスの射撃のできる人や天使相手に「ただの人間だ!」って言い放つ人も一般人だからぐだは一般人よ
人より少しだけ優しい心が世界を救うに足る資格なんだって某荒唐無稽スーパーロボットAVGで学びました。
ぐだも外道の知識(魔術)に通じながら、人として当たり前の善性を保ってる辺り、普通だけど普通じゃないんだよなぁ。
※773101
英霊になった人達だって全部が全部特殊な力を持ってたわけじゃないしな
何も持ってないそれこそ凡人と大差ない人がふとした出来事や行いから
英霊と呼ばれるようになることもある
※773108
ベディも先輩呼びじゃなかったっけ。こうして見ると傾向が見えてくるな。
※772948
マシュは保護者相手に塩対応で自分が守らないとと思った相手には優しかったり?
ぐだのことをぐだとして見てるって言えばマシュじゃないかな、いろんな意味で初めての気持ちを感じてるってことで
別に重ねることが悪いと言うわけではないだろう。
自分が生前最も信頼していた・敬愛していた相手と重ねるというのはその英霊にとっては最大の敬意だろう。
そもそも似てる似てないは結果論で、ぐだーずがぐだーずだからこそ信頼を勝ち得た事に違いはないだろうに。
※773081ちょうどアーラシュさんの幕間で色々話してるね。六章長くてやれてなかったり、半額で素材集め優先してる人もいるだろうけど、まだの人は是非。
※773120
安定した移動方法ないとヒマヤラにカルデアという建造物なんて作れんからな
ぐだが来る前から移動方法は確立してたと見たほうがいい
※772717
七つの大罪の試練を通してひたすら「巌窟王 エドモン・ダンテス」を掘り下げていったから愛着もひとしおなんだよねぇ
異常な程の戦闘力を持ち、中には異常な考えを持つ者達と、これまた人類滅亡なんて異常事態に立ち向かって…この最中に「普通」であることがなによりの異常な気もするといえばする
選択肢で過去の偉人である英霊に敬意も持たずタメ口で煽ったりするのが多いしセクハラ発言も多いし善性かって言われると微妙だったんだが
6章の心を失った者たちへの施しや不殺を貫く戦いは他者を思いやり自らの意思を貫く善性の英雄そのものだった
下品でネタに塗れたマスターかと思っていたのに実は輝くばかりの聖人であった
※772982
世界共通で最も信頼されている由緒正しい同盟の結び方があるじゃないか
※772759
vita版HFのOPで黒化ヘラクレスが士郎に向かってく場面がアニメになってたけどあんなの普通の人間じゃ逃げられませんわ
※772769
むしろ海を渡ろうと思ったら勝手に割れるまである
FGO世界の一般人はあのメンタルが普通…いやねぇな
メンタルは鋼だけど別に恐怖心を感じてないわけでもないしなー、恐怖に向き合う強さというかそういうのがずば抜けてるのかな
ただヘラクレスの威容を目の当たりにしておきながら、あくまで冷静に必勝の策としてヘラクレスマラソンを立案する辺りは「あぁ…こいつも型月主人公なんやな…」ってなったわ
ぐだーずは一般人だがたぶん人たらし、つまりいいところも悪いとことも人間的魅力にあふれてるから人理を救うのに選ばれたのでは
※773049
まあ用意したのが魔術師だから魔術回路持ってるだけの一般人に「オメーには使わせてやんねー歩いて登れ遅れたら殺すから」とかやっても不思議じゃないんだけどね…
※773115
アンリ「そうそう、人生なんてのは何時どこで何があるか分からない物ですよ~。だからちゃんと謳歌しとけよ」
※773081
ちょっと違うけど、ベディも恐怖にふるえていたね。
たとえ恐怖に震えていても乗り越えられれば良いんだし、一人で乗り越える必要もない。
※773138
地味にあの心を失った人たち最後の義勇軍に参加してるんだよな
理由は「人として扱ってくれた」からとか感動したよ
※773136
普通じゃないことばかりだから普通の人に惹かれるというのはありえる
※773146
あれぶっちゃけ他にヘラクレスをどうにかする手段がないし
散っていった仲間や文字通り命かげで足止め役やってくれる
マシュ達がいたからぐだも必死にやった結果だと思う
シナリオ中の鯖以外の召還したカルデアの鯖も足止めやってくれただろうし
※772718
その路線でエクステラのザビーズがフランシスコ・ザビエルの
デミ鯖になったりとかないかな?
※772713
マイカルデアのぐだ(名前は別。落語から頂戴した)はお気楽一般人だけどやる時はやるけど、常にその辛い選択を後悔してる設定だな
常に明るく、盛り上げて、でも吐き捨てたいものを踏み抜いて人理焼却に立ち向かってる
ギリギリのところで踏みとどまって前に進む、それもまら人の善性なり(愉悦
ぐだ自身に力がなくても、ぐだには頼れる仲間がたくさんいるんだし、
仲間に支えられて進んでいければそれで十分なんだと思う。
ぐだの歩みはサーヴァントにとっての道標にもなるんだよね。
ぐだが普通の人であれば、その可能性はプレイヤー1人1人の中にもあるって事にもなるわけだし。
※773160
いやまあ山育ちの農家なら、近所のばーちゃんに「もう歳なんだから」って言いながら代わりに荷物持って段々畑登っていくぐだーずとかすぐ想像できるけども
※773177
むしろパラサイトイヴって言われた方が納得できる
※773136
普通、という方向の特殊性を持ってる可能性はあると思う
さすがにオジマンに聖者の気風があると言わしめるのはゲームの主人公だから、で済ませるのは無理があるよな。あれギルがエンキドゥに似てるっていうのと同じようなもんだし。そしてさ、
ぐだーずの”誰かに似てる”という性質は、
ソロモン(仮)の”鏡のような性質。複数の属性を持ちすぎており、そのために相手をしている人間に反映した態度を取る”
に、少しだけ類似点がないかな?
いままでお遊び的な演出だと思わせていたことに、本筋に関わるようなドシリアスな設定隠すのとかキノコ好きそう。
※773171
自分の選択に後悔して愚痴を言ったり、辛くて泣き言をいったり、怖くて足がすくんだりしてもいんだよね。そこで足を止めてしまうか、愚痴や泣き言をいいながらもその先へ足を踏み出すか、そこが分かれ目なわけで。ぐだには頼れる仲間もついてるし。
あの異常な連中と居てツッコミを入れられたりまともな選択肢がまだあるだけでも中々の逸材
ジャスティスハサンに善人認定貰えるだけでも実は凄いのでは
※772815
まぁ神に人間と同じ価値観を求める方が烏滸がましいというかなんというか
※772997
しかしあの酒は己が願望を引き出すものであるから、つまりきよひーは心の底ではぐざーずを安珍ではなく、ぐだーず本人として見たい、と言う気持ちの表れなのではないだろうか?
逸話による呪いとバサカ補正で、自分の認識が日々狂っていることに苦悩して、目の前のぐだーずが安珍では無いことを分かりつつも安珍と呼び、しかしその実ぐだーず本人と添い遂げたいと言う思いがあると考えたら凄くけなげで燃えるとは思わんかね!?
仮面ライダー、ウルトラマン、スーパー戦隊なんかのヒーローも最近は一般人多いし一般人だからこそ平凡な生活の美しさ尊さを知ってるから死ぬのが怖くても戦ってるしぐだも同じようなものじゃないのか?
※772713
ポケモン世界の一般人と同じだと考えてる
あの世界子供がイシツブテ(8~10kg)でイシツブテ合戦するから…(´・ ω ・`)
プロローグと序章は案外見落としとか忘れてる部分のある人が多いのかな。一般人はぐだ含め10人だったりカルデアのスタッフが20人未満だったり。
※772780
ベディさんとランスロットしか持ってないんだけどベディさん以外にも王に似てる発言する円卓いるの?
なんか露骨に死亡フラグ立ってるマシュマロさんは聖杯やらロマンの奥の手とかで助かりそうな気がするけど、ぐだーずが人理救ってもう用済みとばかりに消えそうな嫌な予感。
英雄って曲いいよねぐだは英雄ではないけどなんだかぐだの曲って感じが俺はする
※772733
誰にも重ねては無いけど乙女ゲーチックなキャラ付けはオルタちゃんの脳内にありそう。
あと絆セリフで最初ツンケンしてるけど自分と一緒に焼かれるからという理由も含めてみると根はかなりいい子だし絆5の地獄の底まで付き合ってもらうというセリフもオルタちゃんからの高感度かなり高いと思う
本編では多くのサーヴァントと契約してる描写は無いからマイルームはパラレルワールド説
※772747
謎が明かされてないんじゃなくて謎なんてないんだと思う
※773015
一瞬納得しかけたが人理が修復しない限り聖杯戦争が起きようもないから
人理焼却案件が解決しない限りどの鯖もこれが最後の召喚になる可能性はある
ぽんぽこのキャラクエで身の上聞かれたぐだーずが何を語ったか気になる。
俺はやっぱりドストレートに求婚してきたアタランテちゃんが一番やな。
俺のぐだ男は本編終了後には妻・アタランテ、妹・マシュ、養子・ジャックちゃんと一緒に暮らすのだと決まっているのだ。
ご近所さんにはバカップルのラーマ&シータが居て、悪友の金時とドライブに出かけたりする未来の為に頑張るのだ。
※772728
どうだろう?
でも自らの在り方に悩んでいるアヴェンジャー(エドモンダンテス)らしいいい台詞だと思うぜ
ぐたは誰かと重ねられたり、ヘラクレスから逃げたり、記憶失ってたり、メンタルが聖人だったりするけど型月では一般人だから!
※772713
俺達の世界で言う一般人は創作におけるモブ
物語の主人公が一般人を名乗っている場合、それは一般人というジョブを装備した勇者だと思え
たまたま生き残ったのがぐだだっただけだからな。俺らだって明日にでもとんでもないことに巻き込まれ世界を救うことになるかもしれないしそういった意味ではぐだは一般人だしプレーヤーの分身だよね
※773019
過酸化水素の発見者がクリミア戦争中に80歳くらいで死去してるから物自体はあったはず
けど溶剤かなんかの研究中に偶然発見されたのとナイチンゲールより年下の医師が無菌治療の開祖ってことになってるからオキシドールは消毒液として使われてなかったのかも
メタ的にいえば世界最後のマスターが士郎みたいに敵サーヴァントから自分のサーヴァントを守ってうっかり4んだら世界滅びるじゃん。それにサーヴァント何人いると思ってんの?
一人一人に命がけで絆を深めてたら命いくつあっても足りないし、リスキーすぎるからな。
だから誰かに似せたほうが手っ取り早く絆を深められるからそういう手法を取らないと確実に世界滅びるからな~
士郎やザビとかのこれまでの主人公は基本サーヴァントが一人だったし、自分が死んでも世界にあまり影響ないって思ってたからあんなに命をかけてその一人だけと絆を深めていくことができたんじゃないかな
まあ、全員一歩間違えたら世界滅ぶ危機に直面してるけど
ぐだが誰かに似てるって発言するキャラ、ちょっと多すぎるよな
やっぱりなんか隠しスキルみたいなの持ってるのではないかという疑念が
ぐだの絵面とか心情とか出てこないから解りにくいけど、感情がちょい希薄だった最序盤のマシュが見て解るぐらいに怯えたりしてるんやで。
地獄のようなさなかで下半身が潰れて今にも死にそうなちょっと前に会ったばかりの女の子の手をせめてと笑顔を作ってずっと手を握ってたぐだの善性がマシュやギャラハッドみたいな人達に響いたんじゃないかなぁ。
それを見てギャラハッドは2人を助けようと思ったし、それでマシュが助かったことでぐだも心を含めて助かって、そのぐだが助かったことで人理が助かる(予定)かと思うととてもグッと来る。
ぐだの最大の武器はその善性と絆なんやな。そんでもってそれは誰でも大なり小なり持ちあわせることができるものなんやな。
※773184
四章でそう推測していたね。だから実はぐだの特異体質ってことにもできると思う。まあ、あれが魔力や神秘的な力による毒を無効にするだけで、スズメバチやフグの毒は普通に効くとかだったら、ピーキー過ぎる能力でむしろ悪くないかもね。普通に生きていたら役に立たない能力だし。
※772891
プロローグで中立善って明言されてたはずなんじゃが
ぐだーずを見ている鯖が多いのにそれ無視して
エドモン持ち上げられてもモヤモヤする
というか近しい人間に例えられる方が身内感があって個人的には嬉しい
※772743
どこにでもいる(あまねくすべてに存在する)
…神霊の中の神霊の可能性が出てきましたね
※772896
そう正にそのその通り
ぐだがハーレム築けるのも誰かに似ているとかそういうものではなくぐだ本人の魅力故
つーか100を超える英雄から伴侶の如き愛を注がれるって凄過ぎる
歴史上のどんな偉人でも不可能な事だろうな
世界中から信仰を集めているとされる立川の2人ですら時代や人種や宗教によっては信頼を得られないだろうし
ぐだは「人間」という存在そのものなのかもしれない
ぐだーずは最高のマスターだからな
ほかのマスターなんていらないくらいサーヴァントたちは満足してるしどんなに気難しいサーヴァントでもあっという間デレるまさに才能だろう
きのこ的にはプレイヤーの皆さんにもFGOの主人公になれる可能性があるんですってやりたいんだろうし、その可能性を潰す設定はしないと思うな。
ぐだの耐性がマシュ由来なのも、ぐだ本人の特性ではないとする事で誰にでもその可能性があり得るって事にしたかったからなんだろうし。
※772713
絵にかいたような一般人なんだよきっと
挨拶はする、約束は守る、義理は通す
善良な市民を地で行く人間は英雄から見ても好感が持てるんだと思うよ
※773031
冷静に換算してみると鯖と一緒にいる日数も戦闘回数も他の聖杯戦争とは段違いなんだよなぁ
その分信頼を得る機会も多いよね
※772718アヴィケブロンが敵役で出てきて、ぐだーずを攫ってリヨぐだ子に絞められるんです?
※772806
自分の欠陥や欠点を「他人」に見るわけだからなー
一部の同族嫌悪がすごそう
※772713
英雄でもないし、天才でもない。
最高ではなく最善を目指す、平均的な普通の人。
ホラ一般人(もろもろから目を背けつつ)
※772852
洒落にならんヤンデレ枠は、ブリュンヒルデと頼光ママに取られちゃったからね。年齢的にも年季的にもきよひーはまだまだ小娘って事なんでしょう。
我らヤンデレ四天王の中でも一番の小物…みたいな。
※772952
持っていないからわからないんだけど婦長とかはどうなんだろう?
5章とか見ていると婦長も巌窟王らみたく主人公を似ているとかじゃなく「ぐだ」としてありのままをつきあってくれそうなんだ。
※773113
仮面ライダーで一番おっかないTADANO人間ってオーズの里中くんじゃない?
※773449
年季で言ったらきよひーって頼光ママとほぼ対等か
ややもすると上なんやで
※773449
今のきよひーの御相手がぐだお・ぐだ子だから
っていうのも大きいわ。
常人にとってきよひーのヤンデレは脅威。
でもぐだーずならきよひーともうまく付き合えてしまうからな。
ぐだは実はこんな裏設定が!みたいなの絶対あると思う
きのこは最初に否定してるけど、色々怪しいんだよなあ
厳窟王再ピックアップはよ
婦長と一緒にコートバサバサさせたいんじゃ
カッコいいよね
※773217
この手の話題だとなんか特別なことかのように
誰かの面影を重ねることを考える人多いけど、違うと思うんだよね
近しい人と同等の親愛を持っていますっていう表現であって
完全に別人と混同しちゃってるとか、面影を見ている人しか考えてない
なんていうのはごく一部だし、文脈見ても分かるはずなんだがね
当初はネタで笑ってた話だったんだが、なんか本気になって
ぐだについて話し始めている人がチラホラいるのは気になる
※773392
マシュとは完全に繋がりが絶たれたわけではないしなんとも
自分が死にそうなときにマシュに気を使って笑顔ができる人間が一般人とな?
ぐだは型月的一般人だと思うけど
その反対のことを言うと「なんでさ」がぽんぽん入るのがすげえな
※773518
牛若のキャラクエでもっと前から話してるけど
本筋でだと今回が初なのかな
実際それが他人に似てるから仲良くしてくれるってちょっと悲しいよな、きよひーとかなんだかんだ好きなのは安珍さまであってもし本物の安珍が目の前に現れてきよひーと添い遂げるとか言い出したらどういう反応するのかちょっと気になる。
※772747
異常な回復力は契約したサーヴァントの魔力が逆流してるお陰とかなんとか思わせて体内に鞘仕込まれてた士郎という先例があるからぐだの毒耐性もまだ何かあるんじゃないかと疑ってる自分がいる……
個人的にぐだーずが神霊がどうのアダムがどうのって感じなら、まあちょっと嫌なのは分かる
ただ大事な人と重ねられるみたいなのが特殊能力的な物(魔術やら異能等)ではなく
性格、精神などがフラットで大抵の人間の良い所も悪い所も持ち合わせてるから
必然的に色んな人と重ねられる(ただし全てにおいて平均値というのも十分異常とも言えるが)みたいな感じなら受け入れられるかな
あとこれまでの話の一般人とは言えない精神力も、普通の人なら五分五分で心が折れる所を何度も乗り越えた結果の当たり前の成長というか
同じ出目が出続ければぐだーず以外の一般人でも同じくらい成長するみたいな感じならなお良し
ちょっと違うがデビサバで主人公がア・ベルになったがア・ベルの要素自体は多くの人が持っていて主人公は自身の心に沿った行動の結果ベルの王の資格を得たみたいな。うろ覚えだが
あまり関係ないけど、人間の原型って意味なら
名前的に「アーキマン」っていうロマンの方が当てはまるんだよね。
どこぞの平和×欠片○みたいなミスリードかもしれないけど…
※772944
章クリア報酬イベント配布星4配布及び後期開始時星4確定ガチャ、そして福袋
どんなに確率が偏ってもマシュ以外のサーヴァントが1種類しかいないってのは理論上ありえないのでは?
本編は進めないしイベントにも参加しない、ガチャと曜日クエだけやってるわとか
通常のガチャで引いたサーヴァント以外全部即くべてますとかなら話は別だけど
イベントには参加しないこともできるので普通にプレイしてればマシュ入れて最低8種
8人から好かれるなら十分不思議と言っていいレベルだと思うのよ
コメント投稿
・スパム対策の為URLを貼る場合は、h抜きでお願いします ・煽りや荒らしは完全無視が最も効果的です。反応するあなたも同類です ・誹謗中傷、荒らし、煽り、記事と無関係なコメ等はNGです。削除、規制対象となる場合がございます ・他サイト・特定個人への中傷、暴言はおやめください ※悪質な場合はプロバイダに通報させていただきますのでご了承ください 巻き添え規制を受けている方はご自身のIPを添えてお問い合わせからご連絡ください。 その他通報・ご報告→メールフォーム
型月エースでぐだーずは一般人ってきのこが言ってたけど、皆はどう思ってる?